ユーティリティ・トークン
ユーティリティ・トークンとしてのNFTのあり方を考えてみます。
まず、ユーティリティとは?
「ユーティリティ」とは、「役に立つ」「有益なもの」といった英語の表現です。
NFTにユーティリティを持たせるということは、NFTの保有者に、実世界での所有権や報酬などと連動した特典などを提供することで、NFTのコンセプトを拡大します。
NFTを単なるコレクティブルなもので終わらせるのではなく、イベントのチケットとして機能したり、施設への訪問、NFT保有者にコミュニティの長期メンバーシップを与えるなど、幅広く実用的にNFTを使うことができるようになります。
NFT(Non-Fungible Token)は、ブロックチェーン技術を利用して発行されたデジタル資産のことで、独自のトークンを持ち、取引が可能です。
アート作品やスポーツトークンなどの、様々な分野でNFTが注目されていますね。
ただ、NFTを所有するだけでは、「なにも役に立たない」「有益なことがない」といった課題も上がってきています。
そこで、上記で書いたようにNFTにユーティリティ性を持たせることで、新たなビジネスの創出をしようという動きが少しずつ広まり始めています。
ユーティリティNFTとは、NFTが所有者に提供する付加価値のことです。
具体的には、NFTを所有することで得られる特典や権利、またはそのNFTが持つ機能などが該当します。
NFTユーティリティを高めることで、NFTの市場価値を上げ、所有者により多くの利益をもたらすことができます。
例えば
イベントや施設、場所へのアクセス権
現実世界のアイテムや商品とのリンク
等が挙げられます。
NFTにユーティリティ性を与えることで、NFT所有者と発行者の間でのエンゲージメントが強化されます。
そのエンゲージメントをブロックチェーンというもので証明することによって、コミュニティノイ拡大やファンとの関係性の深化、プロジェクトやコミュニティの差別化をうむことができ、新たな価値創造につながるのではないでしょうか?
しかし、現時点において、web3領域全てサービスを提供していくことは難しいと思います。
web3の特性を活かして、パブリックなブロックチェーン上にスマートコントラクトを生成し、そのスマートコントラクト上で生成するNFTと、そのNFTを活用してユーティリティ性を持たせる領域は分割して考えるべきです。
証明としてのNFTの特性を活用し、そのNFTに対して様々な価値を付加することで、ユーザとの新しいエンゲージメントが発生したり、深化したりする考えられます。
Mt.SQUAREが提供するweb3サービス「JOREN」におけるユーティリティNFTの考え方
このように、当社のweb3サービス「JOREN」では、上記のような層を持たせることでサービスを提供しています。
企業向けweb3サービスの「JOREN」はこちらから
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?