見出し画像

11/16 変な写真

トイデジを使っています。もう10年前くらいからデジタルトイカメラ、トイデジが大好きでいつの間にか4台持ってました。

トイデジって説明するとなんて言ったらいいのかな?名前の通り、おもちゃみたいな性能です。一眼みたいな綺麗な写真は撮れません。画質が悪くて、操作もしづらい。その割に値段は高いです。不便でやってらんないカメラなんです。人によってはそれでしかないと思います。ただ、逆に言うとその不便さが何にも揺るがない最高の魅力です。だから4台も持ってます。


一眼レフを使っていた時期もありました。「ちゃんとした写真」を取ろうと必死だった時期です。Dヲタだったので望遠担いで連写してました。ただ、ちゃんとした写真を撮る人っていくらでもいるんですよね。実際撮り終わった頃にTwitter見たら、同じキャラクターの同じような綺麗な写真がズラーっと並んでたんです。私が撮らなくても写真いっぱいあんじゃん!ってがっかりしました。実際は唯一無二なんだけどね。
そんでiPhoneのカメラの性能もこの10年でみるみる上がって、望遠やシャッタースピードにこだわりがない限りiPhoneで充分になっちゃった。だって重たいカメラ担いでいい景色撮ってもiPhoneだって綺麗な写真撮れるし、同じような写真ゴロゴロあんだもん。

何より、一眼で撮った写真は「審査されてる感」があってものすごく苦手でした。構図とかピントとかホワイトバランスとか。なんか写真としての正解が決まってる感じがして、上手い下手を審査されてると思っちゃう。多分私が自己肯定感低いからとか、過去に写真バカにされたことあるからなんだけどさ。窮屈に感じてやめちゃいました。


それに比べてトイデジってこんなんです。モヤモヤで、色が強くて、すぐブレて、被写体は真ん中に入ってくれません。それが最高です。審査されるような綺麗な写真はどんなに頑張っても撮れないんです。そもそも審査基準なんて作れないどんな写真も正解になるような自由さを感じました。持ってる4台のうち2台は液晶がなくて、ファインダーとレンズはクソずれてます。狙った構図で撮ることも、撮った写真を確認することもできないです。しかも、そのうちの1台なんかは2GBのSDカードじゃないと使えません。今もう2GBのSDカードって売ってないよ。不便の極みです。


それでも私の一番のお気に入りは一番不便なこいつです。ビスタクエストVQ1015というカメラ。10年前くらいに流行ってたけど、もう生産終了しちゃいました。

こいつは最高に不便です。さっき書いたファインダーとレンズのズレ、液晶はなし、画質もモヤモヤ、SDカードは2GBオンリー、やたら電池を消耗するのはこいつです。ただ、こいつが撮れる写真はトイデジに求める全てでした。


名古屋に行った時の写真です。VQ1015、色の拾い方が素晴らしい。すごいブレるし人を撮っても目閉じてたりする!でもそんなの敢えて撮る人いないでしょ?変な写真だけどすっごく唯一無二なんです。自分にしか撮れない写真。


前に漫才の動画見てたら色が淡くてモヤモヤしてたのがあって、それにこのコメントがついてました。「思い出みたいな画質」って、トイデジで撮った写真への最高の評価みたいだなーって思った。

トイデジって記念写真で撮るというより、散歩とか旅行中に出会ったその辺に転がってる鮮やかな色を集めていく感覚で撮るので、特別な瞬間よりなんでもない瞬間の写真が多くなるんです。それってすごく思い出に結びつきやすいなーって、後になって見返してから気付きました。普通のカメラでその辺の花とか看板撮らないじゃないですか。でも確かにその日出掛けて出会ったものの一つだから、そういう何気ない瞬間の写真の方が思い出が鮮明に蘇りやすいんですよね。本当に脳に記憶されてる思い出ってトイデジみたいな画質なのかもね。

そんで、やっぱ「カメラ」で撮るのって違うや。今はもうiPhoneですぐに撮れる写真こそインスタントと呼ぶべきだと思う。なんとなく撮ったラーメンの写真あんま見返さなくない?綺麗な景色をスマホのカメラで撮っても私は全然見返しません。でもトイデジで撮った写真は何度も何度も見返します。被写体を見つけて、カメラの電源を入れて、シャッターを押して、SDカードからデータを移して、それでやっと見れる変な写真。こんなの特別に決まってんじゃん!なんでもない日常の写真もなんか特別にできるのがトイデジだと思う。その日の気温とか匂いとか、歩き疲れた感じとか、ああ楽しいなでも明日仕事じゃんって思った微妙な切なさとか、トイデジだと何故か鮮明に思い出せます。思い出を丸ごと記録できる秘密道具みたいだね。エモいこと言ってんね!キモかったらごめん!マジなんだよこれ!

ライブ終わりに思い立ってみなとみらいに撮りに行った写真。すごい疲れてたの覚えてる。でも今も何回も見返すお気に入りの写真です。


なんでこんな急にトイデジの話をするかと言うと、トイデジって死にかけなんです。だって不便だから。そして、こういう変な写真はアプリのフィルターでなんぼでも作れます。エントリー機でも5000円くらいするのに、アプリじゃタダですからね。そりゃあ衰退していきますよね...。私が初めて買った12年前はどれ買ったら良いか分からないくらい種類があったのに、今じゃパッと思いつくエントリー機は2種しかないです。あとは1〜2万のちょっといいやつが2種。おわり。死んじゃうだろこの業界。こんな楽しいのにさあ!殺さないでくれよ!

だから一人でもいいからトイデジを買ってみてほしいなと思って書きました。手がかかるほど可愛い不便で変でやたら記憶に残る写真が撮れます。持ち歩いてると鮮やかな色に気づきやすくなります。普段はシカトしちゃうお花とか看板とか。買ってみて使わないかもしれないけど、私も別に毎日は使いません。散歩とか友達と遊ぶ時とか、なんかそんな時だけ。それでも12年前に買ったカメラを今も大好きで使ってます。不便で変なくせにどうやら一生物っぽいです。かっこつけちゃったけど、ただこの業界に死んでほしくないと願うオタクの懇願です。あんたの思い出も見せてくれよ〜。



この日記ダラダラ書いてたから、書いてる間に1台買っちゃったよ!

どう?溶けてるくらい画質荒いでしょ?もう絵みたいじゃない?pieni2ってカメラです。


小さすぎるだろ。こいつ持ち運びやすいし起動も早いし撮れる写真もドロドロでさいこー。また生活が楽しくなった!新しいカメラ買うとやっぱ道端が鮮やかに見えるのよねー。トイカメラ業界さん、死なないように私と頑張ってくれや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?