マガジンのカバー画像

つぶやき

177
つぶやきをまとめました
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「自殺!しかしそれは力尽きた人々の力であり、もはやなにも信じることができない人々の希望であり、打ちのめされた人々の崇高な勇気である。」(モーパッサン)

怠惰に状況に身を任せる日和見主義者になるのでもなく、自らの弱さをウリにするのでもない、ホンモノの弱者がそこにはいるのかも。

西願広望
9か月前
7

「卑怯か暴力かといった選択肢しかなければ、私は暴力をおすすめする。」(ガンジー)

「非暴力のガンジー」も、卑怯者はサイテーだとさ。

勝つか負けるかではなくて、如何に高潔に戦うかが、大事なのだよ。
権威に依存せず、陰に隠れず、巨大な敵と対峙するとき、正義が生まれるのでは。

西願広望
9か月前
6

男の愛と女の夢が、まるごと。
大きいことは、いいことだ。
モーレツに、食欲の秋をまっしぐら。
体内ふかく埋め込まれたローズマリーが、君の鼻腔を刺激する。

これぞ究極のロマン。

ザ・博多いちばん鶏!

毎月28日は、2500円の特売日。
(ガラはカレーにどうぞ。)

西願広望
9か月前
4

「卑怯とは、状況に身を任せることである。」(マルチン・ルーサー・キング牧師)

「ことなかれ主義」「日和見主義」の傍観者が罪深いのだ。
「時代の流れ」や「組織」や「大衆社会」のなかに逃げる連中こそが、卑怯者なのだ。

逃げも隠れもせず、抵抗する勇気こそを、尊ぼう。

西願広望
9か月前
7

「世界は悪人どもの悪行によってではなく、善人どもの弱さによって滅びるのだ。」(ナポレオン・ボナパルト)


同感。
統治者としてのナポレオンは支持できないが、文学者としてのナポレオンは最高だ。

西願広望
9か月前
6

「弱さと無知が、人間を真実の敵とした。」(クリスティーナ女王)

日本では、弱さ幼さをウリにする「かわいい」が価値だ。
それに反しようとしても「なまいき」になるだけ。
でも「つよがる」のは愚か。

ただほんとうの自分でいたいと願おう。
そのために必要なのは、勇気と知性だけである。

西願広望
9か月前
7

「支配する人々の力とは、実際には、支配される人々の弱さでしかない。」(ポール・レイナル) だから弱者を甘やかすのではなく、弱者を強化教育する必要がある。 真の民主共和政のために。 Get wild and tough! 写真は、ナスとミョウガの肉巻き。

ジャニー喜多川氏の性加害問題。

消費者にも責任はある。
氏の「商品」を買っていた、若い女性消費者たちの責任だ。
たとえ「知らなかった」としても、無知は罪だ。
それに、いまは既に知ったのだから、無知だった過去の自分を反省できるはず。

畢竟、偶像(アイドル)崇拝は禁じられている。

西願広望
9か月前
9

「社会にとって耐え難い悪癖をもつ人々を治そうとするよりも、彼らに悩まされる人々の弱さを治すべきであろう。」(シャンフォール)
シャンフォールは自殺未遂の革命家。

犯罪者予備軍を探しだして更生するよりも、彼らに泣かされないように、ふつうのひとに強くなってもらったほうがいい。

西願広望
9か月前
7

「弱者のみが感情を乗り越えるのに数年を要する。自分自身の主人である者は(=自立した者は)悦びを生みだすのと同じくらい簡単に悲しみを消し去る。」(オスカー・ワイルド)

つまり真に自立した強い女は、失恋にも侮辱にも耐えられるはず。
泣き言を言っているのは、自立していない証左。

西願広望
9か月前
7

なんかの記事で読んだ。
わかりやすさに抵抗する力こそが愛である、と。

たしかに、わかりやすい二分法(善悪、男女、左翼右翼)を使うひとには、愛が欠けている。

わかりにくいものを見つめ、わかろうとする気持ちが、愛なのだ。
僕も、愛の豊かなひとになりたい。


写真は、鯛のフライ。

西願広望
9か月前
6

パリに居た。
パリでは愛想よくなれる。
だれかに大きな微笑で、道を譲ることもできる。
お乞食さんに、煙草、一、二本、わけてあげることもできる。

そして東京で、また無愛想になる。
「あっしにはかかわりのねえこって」と口癖。
「心はむかし死んだ、微笑には会ったこともない」とうたう。

西願広望
9か月前
5