見出し画像

ナイトファイラス総合

概要

DQトレジャーズで登場したナイトファイラスの姿のバリエーションや繰り出す技のグラフィック、性能等のまとめ。

姿のバリエーション

全身がサファイアのように真っ青な、バルデバランや邪竜軍王ガリンガの色違いの宝石モンスター。お洒落個体は武器の色がピンク、緑、黄色の何れかに変化し、個体によっては目元にマスクを装備したり、体表に紋様が加わっていたりする。即ち、お洒落個体の見た目のバリエーションは$${3\times2\times2=12}$$種類あるということになる。ナイトファイラスの体表の紋様はピンクなので、ピンク剣個体だと色合いが良く、私の好みはそれ。

通常色
緑の武器、仮面装備個体
ピンクの武器、体表に紋様のある個体

繰り出す特技

ベホマ

ナイトファイラスはサタンジェネラル族で唯一の回復呪文の使い手で、ベホマを覚える。攻撃に特化させるならナイトファイラスではなくサタンジェネラルやバルデバランで十分だと考えると、ベホマはナイトファイラスに必須の特技であると思われる。パーティに他に回復呪文の使い手がいると同じタイミングで回復呪文を唱え無駄になってしまうこともあるが、突然の痛恨や集中攻撃等で事故死が起き易いゲームなので、回復呪文の使い手が複数いて、咄嗟の危機に対して強いことの利点はその無駄を補って余りある。MPを無駄に使うにしても、お洒落個体の場合は魔神の絶技で普段から恐ろしいスピードでMPを消費しており、マホリク弾を大量に常備することが運用に求められることであるから、大した問題ではない。

ベホマを唱えるナイトファイラス

はげしいおたけび

自分を中心に大声で範囲攻撃。威力は低いが、当たった相手をスタンさせることがある。通常個体であれば敵の動きを止められる貴重な技なので固有の価値があるが、魔神の絶技を持つお洒落個体の場合、動きを止めるよりも倒してしまった方が速いので、あまり活躍しない。全ての個体が覚えている。

激しい雄叫びを放つナイトファイラス

ホーリーラッシュ

光属性の範囲攻撃にスタンの追加効果。威力自体は激しい雄叫びより高いが、似た性能の技を2つ持つ利点は無さそう。また、スタンさせる力も激しい雄叫びに劣る。覚えている個体は少ない。

らいこういっせんづき

武器を構えてから放つ鋭い突き。構えている最中は移動はしないが、ターゲットにした敵の位置に合わせて方向転換はする。会心が出易い物理技というのがウリで、通常個体であれば会心狙いはこの技だけ、微睡みの使い手の追加効果による眠りが期待出来るのもこの技だけなのだが、お洒落個体の場合は魔神の絶技が会心、追加効果共により狙い易い為、地味な印象になる。とはいえ、魔神の絶技より発動が速いので、全く役に立たないという訳でもない。

雷光一閃突きを放つナイトファイラス

ぜんじんぜんれいぎり

剣に雷のような赤いオーラを溜め、斬撃をターゲットの方向に飛ばす。斬撃は横に広い形状で遠距離まで届き、敵に当たっても貫通する為、かなり命中し易く、それがこの技の価値。通常個体の主力技であり、魔神の絶技があるお洒落個体であっても有効に活用される技。全ての個体が覚えている。

全身全霊斬りを放つナイトファイラス

魔神の絶技

お洒落個体のみが使える、最強の技。剣を2本に分離し、構え、ターゲットに向けて突進し、両手で周囲一帯を切り払う。単体攻撃と書かれているが、攻撃範囲が横に広く、実際には複数の敵を巻き込める。ナイトファイラスは全身全霊斬りとベホマだけでも攻守両面に渡って強いが、魔神の絶技を一度体験すると、その通常のナイトファイラスとさえ圧倒的な戦闘力の差があることが分かってしまう、最強の技。兎に角威力が高いだけでなく、ヒット数が多い為、会心を出し易い。装備するコインで会心率を上げ、更に会心で強化を積むことで、4桁にもなる驚異的なステータスでほぼ常時暴れ回ることが出来る。その超ステータスで魔神の絶技を使えば、ただでさえ強かった技が尚更強くなり、竜玉の迷宮のLv99のボスでさえ一撃で沈む。弱点としては、MP消費が激しいこと、技を出す前に構えている時間が長く、また突進距離が長くはないことから、技を空振ったり、技を出す前に他の仲間が敵を倒してしまうことが時々あることくらいか。刃のボディ持ちに対して使い、あまりの高ダメージ故に反射ダメージで死んでしまうこともある。空振りを防ぎ、出来れば複数の敵を巻き込むのを狙っていく為には、カミュ(マヤ)で敵を上手く一ヶ所に誘い込んでいくのがコツ。

魔神の絶技でボスを瞬殺するナイトファイラス(1)
魔神の絶技でボスを瞬殺するナイトファイラス(2)
魔神の絶技で複数の敵を同時に倒すナイトファイラス

真・魔神の絶技(ロマン技)

魔神の絶技と同じく闇・斬属性の攻撃なので、コインによる火力補正を魔神の絶技と同時に掛けることが出来、効率的。主力技とロマン技が同属性故に他の仲間より威力が高くなりがちなので、使う頻度も他の仲間より高くなるであろう。しかし、純粋なダメージはコインで超強化した魔神の絶技に劣る為、ロマン技であるにも関わらず最大火力ではない。魔神の絶技と異なり、すばしっこい相手にも確実に当てられる、刃のボディによる反射ダメージを受けない、ここら辺がわざわざ使うメリットとなる。メタル系モンスターの一掃にも活用出来る。

真・魔神の絶技(1)――魔法陣と共に剣を構えてから分離
真・魔神の絶技(2)――二刀流で剣を振り回す
真・魔神の絶技(3)――ジャンプの前にしゃがんで構え
真・魔神の絶技(4)――落下と共に剣を左右に振り下ろす

サーチ(探索れんけい)

周囲にレーダーを放ち、アイテムや宝箱の位置を光らせて視認し易くする。こう書くとゲームをやり込んだら最終的には不要になりそうな気がするが、実際には有用。というのも、採取出来るアイテムの個数を増やす効果もあるからである。強力なモンスターだけに、連れ歩きに向いている探索連携なのは嬉しい。

サーチを行うナイトファイラス

特性

ナイトファイラスの優秀な特性の組み合わせ一例

車がかりの陣

HPが少なくなるとダメージが減るという記述故に良い特性か一見悩むが、実際にはかなり強力。HP満タンなら50%、75%以上なら25%のダメージ上昇は強力であるし、そもそもHPが半分を切るなら早く回復させるべきなのであって、HPが少ないまま戦わせ続けるという想定が現実的ではない。是非持っておきたい特性。

いっぴきおおかみ

通常時のダメージが25%増えるが、スキルチェイン時には逆に50%減る。大抵のパーティにおいてスキルチェインの発生する頻度は低めで総合的には火力が上がるであろうが、HPと違ってプレイヤーの操作ではスキルチェインの発生を制御出来ない為、不安定性はあるかもしれない。パーティ構築に注意が必要となるが、それを前提にするなら強力な特性。

まどろみの使い手

物理攻撃に時々眠りの追加効果が付く。デメリットが一切無いのが長所。魔神の絶技は多段ヒット技である為に相性が良い……筈であるが、コインにも拘って火力を追求していると、眠らせる眠らせない以前に当たれば倒せるのでこの特性が活躍することは少ない。

かぶきもの

敵から狙われ易くなる。攻撃の主軸かつ非常時の回復役にもなるナイトファイラスに壁役を任せる理由は無いので、よっぽど特殊なパーティ構築をするのでない限り、この特性は要らない。車がかりの陣とも相性が悪い。

ミラーボディ

呪文でダメージを受けた時、25%を術者にも返す。これもデメリットが一切無い特性なので、持っているのが無難。

著作権者表記

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?