マガジンのカバー画像

今週のおすすめ・告知など

21
新刊情報・フェア・書評などを毎週配信します。
運営しているクリエイター

記事一覧

清風堂のおすすめ vol.21

こんにちは、清風堂書店の谷垣です。 今回は新刊のご紹介がメインです。イベントの告知もござ…

何かを表現したり、伝えようとするために特別な言葉はいらない。(清風堂のおすすめ v…

 ご無沙汰しております。清風堂書店の谷垣です。前回からかなり時間が経ってしまいました。と…

清風堂のおすすめ vol.19(2024/2/11)

 こんにちは、清風堂書店の谷垣です。  最近『不完全な司書』(青木海青子)を読んでいます…

清風堂のおすすめ vol.18(2024/2/3)

こんにちは、清風堂書店の谷垣です。しばらくお休みをいただいていた関係で、久しぶりの投稿と…

清風堂のおすすめ vol.17(2024/1/13

こんにちは、清風堂書店の谷垣です。 たいへんな年明けとなりました。まさか元旦から、あんな…

清風堂のおすすめ vol.16(2023/12/24)

こんにちは、清風堂書店の谷垣です。 今年の更新はこれが最後となります。 また来年もよろし…

清風堂のおすすめ vol.15(2023/12/17)

こんにちは、清風堂書店の谷垣です。 年末の風物詩、じんぶん大賞が発表されましたね。  今年はとにかく『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』が売れた年でした。発行部数は6万部(!)。当店でも100冊以上売れており、まだまだ売上が止まりません。そして、私が推していた朱喜哲さんの『<公正>を乗りこなす』(太郎次郎社エディタス)は13位でした。正直5位以内に食い込んでくるのでは、と期待していたのですこし悔しい気持ちもあります。 みなさんにとって、今年一番良いと感じた人文書は

清風堂のおすすめ vol.14(2023/12/9)

 こんにちは、清風堂書店の谷垣です。  毎週投稿をつづけ今回で14回目。今週はさすがにもう…

清風堂のおすすめ vol.13(2023/12/3)

 こんにちは、清風堂書店の谷垣です。  『大阪の生活史』(岸政彦/筑摩書房)がようやく刊…

清風堂のおすすめ vol.12(2023/11/26)

こんにちは。清風堂書店の谷垣です。  先日、朱喜哲さん・三木那由他さんの対談イベントを無…

清風堂のおすすめ vol.11(2023/11/18)

こんにちは、清風堂書店の谷垣です。 今週は話題がてんこ盛り。 『野生のしっそう』リアル書…

清風堂のおすすめ vol.10(2023/11/11)

こんにちは、清風堂書店の谷垣です。 ここ最近は、イベントの配信環境を向上させるべく機材ま…

清風堂のおすすめ vol.9(2023/11/5)

 清風堂書店の谷垣です。  先日、10冊ほど新書を買っていただいたお客様がいらっしゃいまし…

清風堂のおすすめ vol.8(2023/10/29)

こんにちは、清風堂書店の谷垣です。「これから出る本」のコーナーは今回お休みして、今後開催されるイベントをご紹介していきます。 📢イベント告知【刊行記念トークイベント】言葉が起こす事故、会話がもつ希望  すでにTwitter(現・X)で告知していますが、こちらでもご紹介します。大阪を拠点とする哲学者のお二人をお招きしたトークイベントを、大阪市中央公会堂の会議室にておこないます。  朱さんの『<公正(フェアネス)>を乗りこなす』(太郎次郎社エディタス)は今年8月に刊行され、