見出し画像

【節電】真夏日は思い切って雨戸を閉める!😅

築50年の中古戸建平屋にとって、40度近い真夏の暑さはハンパない!!!😭

内窓リフォーム工事したけど、寝室にしている和室にはできなかったので、まだまだ暑さは厳しいのです💦

ということで。

夏場は「雨戸をできるだけ閉める」という、アラワザを実施しています。
最高気温32℃を超えた今日「今年の夏も、いよいよね」と、ガラガラ〜ガラガラ〜と雨戸閉めました。

ふう〜😅
雨戸、サッシ、内窓、断熱カーテン、レースカーテンと閉めた洋間(元・私の内職工房。現在は、廊下のない我が家の廊下的空間。ウォークスルークローゼットみたいな「なんでも使える広々空間」)は、雨戸閉める前と比較にならないほどの涼しさ!快適〜♪🤭

命あってナンボ。
見栄えとか近所になにか言われるかもとか関係ない。ハンパない暑さにはこれが一番効果的!
ボロい中古戸建に引越してきた貧乏人なりに、求めている快適さがあるのです😁

日中、私は外の仕事、母も庭いじりが趣味で日光浴びない日はないので可能な、アラワザ(笑)
ちゃんと健康的に、ビタミンD不足にはならないように気をつけています。

寝室にしている和室の窓はそれぞれ1ヶ所は雨戸を閉めず、朝日を感じられる生活を維持
体内時計が狂うことのないようにも意識しています。

ちなみに。
ワット数抑えめのLED照明を導入し、日中の電気代も気にならない程度。

↑天井が透け透けの不思議なカタチのLED照明。暗めでも、慣れればフツーに🤭
↓あ。最近、小さな空間もミニLEDに替えました。こちらの照明器具もオススメ♪↓

もちろん、雨戸の断熱効果によりエアコンの効きもアップして、節電対策にプラスになっているはず♪

32℃超えた今日でも、エアコン1台+サーキュレーター2台で家中、快適です♪😁

【追記】
夏場の「節電」の話題ついでに。
この日、トイレ便座の「ぬくぬく」をOFFにしました(笑)

座るたび「おおっ!?😱」とびっくりはしますが、ほてったカラダに「ヒンヤリ」便座が気持ちいい季節がきた♪って感じします。
もちろん、節電にも貢献。

…秋にぬくぬく便座をONにするときも季節感感じられてオツですよ♪😄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?