見出し画像

第627回【圧巻人生日誌 日々是成長】618(2023/2/7)▲▲好奇心がボクを導いてくれる▲▲

いよいよマラソンシーズン突入。

今年のマラソン計画を立ててみました。

立てた、というよりかは、

ただの大会好きになっている感もありますが。


3月:能登和倉フル
4月:加賀温泉郷フル      
         しんきろうハーフ 
         ヤリカン12時間耐久
5月:野辺山ウルトラ
           黒部名水フル
6月:飛騨高山ウルトラ
8月:トライアスロンdébut
9月:宝浪漫30K
11月:富山フル     
            南砺散居村ハーフ

今年の大会一覧

意味もなく出過ぎだろ、

もっと絞って一点集中で、

という声なき声も聞こえてきそうですが

私は緩むとダメになるんですよ。


大会のために大会に出る、とでも言うのか。


『言葉の力』で人は鼓舞される、

なんてことを言われる事がありますが、

私は『大会の力』で鼓舞される

とでも言うのか。


しかし、

この『見通す』という感覚が

私には超重要なんですよ。


ハイ次、ハイ次、・・・

てな感じで先を見通しながらこなしていく感覚が

超絶楽しいわけなのです。


松下幸之助さんも

こんなことを言っているわけです。


『進むもよし、とどまるもよし。
 要はまず断を下すことである。
 それが最善の道であるかどうかは、
 神ならぬ身、はかり知れないものがあるにしても、
 断を下さないことが、
 自他共に好ましくないことだけは明らかである』

『道をひらく』(松下幸之助)

先に進む、走るために断を下す。

都合よく解釈すると、そんなところでしょうか。


加えて、42キロ走りきったら

その先に何があるのだろうか

という『好奇心』でしょうか。


好奇心はいつだった新しい道を教えてくれる。

Curiosity keeps leading us down new paths.

(ガンジー)


=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★

一点集中で
突っ込むべき時が人生にはある。

刻んで刻んで少しずつ
という考え方もあるだろうが、
一気呵成に勢いをつけて
突っ込んで行った方が良い場合もある。

突っ込んでいくには
ある種の『好奇心』も必要であろう。

不安や恐れを超える好奇心が、
自分を新たな道へと導いてくれる。
=======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?