見出し画像

第221回 【筋トレ日誌 その他日々是】212(2021/11/11)▲▲価値提供に見返り求めない▲▲

本日は大阪在住のKさんと組手のお手合わせ。
意外な事に東京在住時はご近所さん同士、
(多分イトーヨーカ堂ですれ違ってますね笑)
現在のご職場も縁あって
私が今度お世話になる企業が同じビルに入居している、
という。
Kさん有難うございました!
(しかもご職場からのご対応、恐縮です・・・)


さて、
先日も人とお会いした際の『価値提供』
というものについて考えていたわけですが、
今の私に出来ることは
お相手のお話に『耳を傾ける』(いわゆる傾聴、ってやつですかね)
という事になるわけです。


それも、
雑談レベルでふんふんと聞き流すのではなく
少なくとも気を入れて。
そしてお相手がお話になられたいであろうテーマを
振っていく必要もあるでしょう。


さて、価値を提供する事=ギブアンドテイク、
などど私は考えてしまっていたわけですが、
本来の価値提供の真髄は『見返りを求めない』
事になるのではないでしょうか。


皆様の近くにもこんな方いらっしゃいませんか?
欲している情報について、数々の提供をしてくださる方。
しかしその情報提供(価値提供と言っても良いでしょう)に対して、
おこぼれを求める、とか
見返りを期待する、等々を一切しない方。
そんな方は決まって、
他でも情報や価値を他者に授けていますよね。


お相手の為になる事こそが大事。
それが価値提供者のコアポイントかもしれません。


そして、
そのような方の周りには
倍々ゲームのように人の輪が出来るのだから、
周りから見れば羨ましい事この上ない。  


自分がそのような方たちに対して
羨ましさを感じる理由はなんだったのか?
長年疑問ではありましたが、答えが出た感覚。


人が集まる存在である人
=価値提供できているかどうか、なんでしょうね。

纏まりのない話で恐縮ですが
純粋に思い感じた事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?