見出し画像

第349回 【筋トレ日誌 その他日々是】340(2022/4/12)▲▲うい、のは夜明け前が近い証拠▲▲

私の地元の方言に

『うい』というのがあります。


語源は『憂い』からきているのか

地元民でもよく分かりませんが、

『憂い』が精神的に晴れ晴れしない感じだとすれば、

『うい』は一段上がってホントに辛い、苦しい

といったところでしょうか。


語例)

夕飯を食べすぎて、お腹がうい。

(夕飯を食べすぎたので、お腹が苦しい)


この『うい』という語調が

フランス語っぽくて可愛らしい🧡

なんて称されていた気もしますが、

言っている側からとしてはそんな余裕はなく

ホント辛いんだよねー、って感じなのです。


ここ最近は

仕事関係が行って戻って感があり、

まさに『うい』感じでありました。


それに加えて帰宅が遅くなると、

『うい』が倍増される感もありまして。

軽いパンチドランカー状態です。


こういうマイナス方向のことを考え出すと

際限なく宜しくないことが頭の中を

回り始めてしまうのですが、

やはり夜明け前が一番暗い

的にポジティブに捉えておくことも

重要だよな、と思います。


元々がテキトーで軽めに生きている故、

悩み事を蓄積したりすることはほぼ無い

(あっても一晩で忘れる)

のですが、

宵越しのマイナス思考は

朝から悪影響をもたらすばかりか

スピード感を鈍らせてしまいます。

くよくよと尾を引いちゃうんですよね。


くよくよしてても

誰も助けてくれるわけでも無いし、

(そもそも相手にしてみたら、

 なんでこの人は朝から暗いのか?

 程度の思いにしかならないでしょう)

自分が損するだけです。


今日の停滞は

明日をスムーズに生きるための

時間稼ぎ的に考えておけば、

良いこともあるけど悪いこともあるさ

と開き直れるのではないでしょうか。


ここ最近の自分に対する

自戒も大いに込めて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?