見出し画像

第1084回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/5/20)▲▲信頼残高の蓄積はあとで効いてくる、の話▲▲


しばしば、
徳を積んでおきましょう、
テイカーではなくギバーでありましょう、
などと言われます。

これって本当にその通りだなと
思うんですよね。


徳って目に見えないから
どれだけ蓄積されているかは
なかなか分からないものですが、
言い方を変えるならば
『信頼残高』を積んでおく
という考え方も出来そうですよね。

信頼残高を積んでおくというのも
少々分かりづらいかもしれません。
少し噛み砕いておくと、
「この人だったら許せるか、否か」
判断ポイントを
許せてもらえる方に傾かせる行為かな、と。


例えばこういうケースってありませんか。

普段から時間を守っている方が
突然何かの拍子に遅刻しちゃうケース。

「時間遅れるなんて、ふざけるな」
となるでしょうが、
むしろ普段遅刻しない人がどうしたんだ?
と心配されてしまうことだって
あるのではないでしょうか。


一方でいつも遅刻する、欠席する人が
本当にやんごとなき事情で遅刻したとしたら
「またいつもの常習壁か」
と思われるのがオチでしょう。


これは、遅刻しても許してもらえるように
振舞いましょう、
ということではありません。

普段の振る舞いが
いざとなった時の判断材料に
使われるということです。

いざという時のために
自分の本性を示すためにも
ストックしておくのが
「信頼残高」だと思うのです。


信頼残高はBSでいえば
借方の部にあたるようなものでしょう。

一方で「負債残高」だらけ、
BSでいえば貸方の負債の部が膨らんで
債務超過に陥りそうな人もいるかもしれません。


どっちがいいのか?
答えは明らかですよね。
しかし一朝一夕に
資産の部が増えていくことはありません。

普段から後ろ指指されないことをする、
時間に遅れない、
他者に貢献する、
などなどの微差の積み重ねこそが
一定のタイミングで効果発現するものです。

ウルトラCを狙うのではなく、
地味に地味にプラスの痕跡を残したいものです。

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


無形の信頼残高、
ストックできてますか?
ストックしておけば後で効いてくるもの。
=======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?