見出し画像

第243回 【筋トレ日誌 その他日々是】234(2021/12/6)▲▲問う側、問われる側▲▲

私的に行っております『組手』と称する活動は、
私からお相手に問いを投げかけて
お話を伺う、というのが通常スタンスなのですが、
今回は問われる側にてお相手頂きました。


問う側に必要なのは『聞く力』だ!『質問力』だ!
という事は朧げながら理解してきたところですが、
『しゃべる力』もいざ発動するとなると
これもなかなか難しいもの。


問われ慣れていない、という事もありそうですが、
いざ飛ばされてきた質問に対してどう答えるべきか。
私なりに投げっぱなしの回答ではなく
『価値提供』が出来る返しに努めたつもりですが、
如何程の内容であったかは不安も残ります。


私も、問われるばかりでは何だか申し訳なく
お相手へのご質問も重ねながらの時間となったのですが、
双方に出てきた感想は、
『自分でも思いも寄らないところを
 評価いただいた』
という事でしょうか。


私も自分にはないお相手の強みを
評価させて頂きますが、
お相手からも恐れ多くも自身を評価頂いたり。
しかしそのほとんどは、
自分でも大した事が無いと思っているところに
着目頂いているようです。


かつて自分の強みを100個書いてみよ、
という課題を与えられ苦しい思いを堪えながら
書き出してみた事がありましたが、
自分で自分と向き合う機会、
お相手の方からご評価頂く機会を重ねると、
自分に対して素直なモノの見方も出来るのかな、と。


『強みを伸ばしましょう!』なんて言われますけど、
こちらとしては、その強みが分かんないから困ってんだよ!
などと毒付きたくなったことも多々あります。
しかし他者からの視点、
自身の素直な視点、が加わると、
大いなる強みに昇華するのかも、と思ったのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?