見出し画像

第654回【圧巻人生日誌 日々是成長】645(2023/3/6)▲▲根っこを張るは大事、しかし張りすぎにも注意▲▲


根っこを張る

根を張る

良樹細根



『根』という字には

深く自分を成り立たせて、

上に伸ばす幹を支えていく。

そんな意味もあるかと思います。



一方で、

深く根っこを張ってしまって

フットワークが重くなる、

現状に留まる、

という意味での捉え方は

したくないものです。



私自身も

同じ場所にじっとしていることは

なかなか苦手なので、

あちこち動き回っていることが

比較的苦にはならない方です。


しかし世の中には

もっともっと動いている方もいらっしゃるわけで、

その方達に学ぶことは実に多いのです。



週末に岐阜にお住まいの

佐々木掌子さんに組手のお相手を

頂いていたのですが、

行動力の源泉をお伺いすることができました。


ちなみに佐々木さんも

最近増殖中?のnote仲間。

現在33日投稿中です。



こちらはプロフィールにも書かれているので

ご紹介しても良いかと思いますが、

4人のお子さんのシングルお母様。


ご自身どん底から起業した

と仰っていますが、

決めたら一気に動き続けるその姿勢は

私が見習うべき姿そのもの。


キーワードは、

・決めたら動く

・ご縁を大事に

・何事も経験しないと分からない



現在は戦国武将家紋入り

ハンドクリームの販売を企画されているそうですが、

こちらも動いて動いて

身になりつつある企画なのだそうです。



何事もスタートする時は

怖いしドキドキするものだと思います。

体験したことないことを

実行しようとするわけですからね。



こういうのを

ルビコン川を渡る、というのかどうかは

分かりませんが、

『エイヤー』でまずは一歩踏み出さないと

一生同じ場所から

動くことはないのかもしれませんね。



失敗するかもしれないし、

中にはバカにする人もいるかもしれない。


そんなのは当然通る道だと思って、

放っておけば良いのではないでしょうか。



その代わり

自分の味方になってくれる人を

たくさん見つけて、

フォロワーになって頂く。


フォロワーがまたフォロワーを生み、

フォロワーの複利効果が発動すると

私は信じているのですが。



そのようなわけで、

私も最初の一歩を踏み出し続けるべく

下記のイベントを企画しました。


あまり肩肘は張らず

適度に緊張感、

適度に緩みも入れつつ

進めてみたいと思います。


そして、

私の一方的な語りでは

参加者の皆様の考えが

その場限りのものになりそうですので、

最後にご感想や質問の時間を取ります。


意外と他者の意見に触発されて、

自分の中の考えが拡散することも

ありますからね。



エイヤーで踏み出してみたい、

そんな皆様のご参加をお待ちしています!

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


人生根っこを張っていくことが大事。
しかし根を張りすぎて
身動きが取れないのは少々もったいない。


フットワーク軽く
色んなところに飛び出し、
エイヤーで飛び出し続けることも
時には重要だろう。
=======================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?