見出し画像

Twitterで「9万いいね」がついてしまって見えた世界

先日、Twitterでいわゆる「バズ」を経験しました。いいねは約9万、RTは約3万ほどです。

私は普段ただの美術・アート好きな人間としてTwitterをやっています。行った美術展の感想をつぶやいたり、「美術検定」の勉強をしている中で得た知識をアウトプットしたりしています。今回のツイートは、その「勉強メモ」の一環で投稿したものです。

こんなにも大きな反響を得られるとは思っていませんでしたので、当人が一番驚いてしまっております。長い人生のなかでも、ここまでの「バズ」を経験する機会はそうそうないはず。せっかくこんな貴重な体験をしましたので、感じたことや見えたことについて記録しておきたいと思います。

ツイートが「暴走する」感覚におちいる

バズったツイート主がよく「通知止まらねえw」みたいなことをバズったツイートにリプライしてぶら下げているのをよく見ますが、まさにああいった現象が私のもとでも発生しました。

元ツイートにどんなリプライがついて、どんな引用RTがされているのかがまったく把握できない状況となります。通知欄をみても次々と更新される「○○さんがいいねしました」に埋もれてしまい、リプライの一つ一つなんて到底見切ることができませんでした。

自分が発した言葉に対して、どのようなコメントがつけられているのかを把握できない状況というのは、とても恐ろしかったです。どんな風に受け止められているのかわからないのに、どんどん拡散はされていく。まるで、ブレーキの壊れた自転車が下り坂をものすごいスピードを出しながら走っていくような、そんな感じでした。「ツイートが暴走している」という表現が一番近いと思います。

人生史上もっとも「ネットと現実の乖離」を感じた

膨大な数のいいねとRTがつくと、ちょっとした有名人になったような気もしてきてしまうのですが、スマホをOFFすれば目の前にはなんら今までと変わらない光景が広がっています。

私は友人や家族、職場の同僚などに、このTwitterアカウントのことは明かしていません。「私が『静物』というアカウントの中の人である」ということは、他ならぬ私しか知らないことなわけです。ですから、ツイートがバズを続けている最中であっても、当然私の知り合いは私に対してこれまでと同じように接するのです。

この体験は、「インターネット世界と現実世界は、まったくの別物である」ことを私に痛烈に感じさせました。このことは少し寂しい感じもしてしまいますが、誰かにとっては「救い」にもなる事実だと思います。

「インターネット」の偉大さを再認識した

ありがたいことに、上記のツイートに対しての反応のほとんどは好意的なものでした。「こんなのあるんだ面白い!」と言ってくださった方や、「そういえばこんなのあるよ」と新しい情報を付け加えてくださった方もいました。

私が投稿したささやかな知識が、何万人もの人に届き、さらに派生して新しい情報を送り返してくれた方もいる。そのこと自体に身震いしました。「インターネットすごい」。心からそう思いました。

最近のインターネットは息苦しくなっているというのがおおよそ世間の総意だと思います。SNSで不要な発言をすると揚げ足をとられ、一気に炎上する。一度炎上した人が再起することはもやは許されず、永久に石を投げ続けられる。不特定多数の人間が使う「パブリックな場」になってしまったインターネットは、いまやそういう場所だと思います。

ですが、今回の体験を通じて、やはりインターネットの持つ力の偉大さには感服せざるを得ませんでした。世界のどこにいたって、宇宙にいたって、情報を発信できるし、コミュニケーションもできる。

こんなことは、たった何十年か前には全く不可能だったことです。直接会話ができる範囲の人としかコミュニケーションできなかったわけです。そう考えると、インターネットってなんてロマンチックなんだろうと思ってしまいます。

(ヘッダー画像はみんなのフォトギャラリーより、「K.A.」さんの作品です。ありがとうございました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?