見出し画像

和裁士あんみつオススメ道具【しつけ糸】

しつけ糸(しるし付け向き)

見た目、ねじねじとまとまっている糸。
広げると輪っかになっています。
これを「かせ」といいます。
どうやって使うかは
「和裁教室あんみつの自分サイズで作る着物の作り方」にて説明していきます。

まず、必要なしつけ糸、色はどれがいいの?
というと、基本は生成り(ベージュ)。
プラスお好みの色を1色あれば大丈夫。
私は水色と黄色とピンクを持っていますが、よく使うのは水色。
あなたはどれにする?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?