見出し画像

あんみつのおすすめの書籍

https://amzn.to/42ZAIGA

日常に色があるのは当たり前で、特に気にしていなくても、いろんな色が常に目に飛び込んできます。
私の思い込みなんでしょうけど、色って美術関係などのお仕事をする人だけが必要とすると、割と最近まで思ってました。
(仕事で着物縫ってるのに、つまみ細工もしてるのに何をいまさら😅)

着物を縫っている時は生地の色よりも、糸目や生地の揺らぎはないか、縫ったところの布に狂いはないか?
そんなところを見ているから、色は二の次だったのかも。

ふと、彩子さんの書籍を開いてみると、日本の伝統があって、色彩からの癒しが「今日も頑張ったね」って言ってくれてるみたいで好きなんです。

朝、1日のはじめに美しい色を見るも良し。
終業後に見て癒されるのも良し。
おやつの時間に見るもよし。
あ、お散歩の前に見るのもオススメ!

私は今日は朝、見ようかな🎶


https://amzn.to/42ZAIGA




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?