見出し画像

文系はプログラマーに向いてないの??

こんばんは、ITアドバイザー@瀬川です。

今日は、「文系の人はプログラマーに向いてないのか??」というお題について考えてみたいと思います。

これ結構これから就職しようとしている学生さんや、20代の若い世代でIT業界で働いてみたいと言う方から質問を受けます。

私のIT業界に20年で働いてきた経験から言うと、

「全然問題ない!むしろ優秀なプログラマーさんが多い」

というイメージです。

実際に単純に理系のプログラマーが多いか、文系のプログラマーが多いかと言われたら、理系出身のプログラマーが多いとは思います。

ただ、それがそのまま理系でないとプログラマーに向いてないという結論にはならないです。

文系出身でもともと事務職で働いていたのに、人手が足りなくてプログラミングのお手伝いをすることになった方が、そのままプログラマーになったという方もいるくらいです(^^;;

これは私の勝手なイメージですが(間違ってたらごめんなさい・・・m(_ _)m)、

文系出身のプログラマーさんは、とても基本に忠実なプログラマーさんが多いイメージです。

それはなぜかなって考えてみると、

・今書くべきプログラムの目的をしっかり捉えている。
・お客様の要望をどうしたらプログラムに落とし込めるかしっかり考える。

といった事が言えるかなって思います。

一つ一つ見ていくと、

「今書くべきプログラムの目的をしっかり捉えている。」

ですが、例えば、国語の授業で、作者の意図していることは何でしょう?的な問題が昔やったことあったと思うのですが、文系の方はそういった能力が優れていると思います。(私は大の苦手でした(^^;;)

それが出来るという事は、このシステムではこんなプログラムを書けば良いのでは?と素直に捉えることができるんではないかと思います。

私は今でこそそれができますが、文系のそれではなく、長年の経験からできている感じです。

理系の方は、プログラムの最適化であったり改善であったりは得意ですが、全体イメージを掴むのが文系の方に比べると苦手かなというイメージがありますね。

次に、「お客様の要望をどうしたらプログラムに落とし込めるかしっかり考える。」

ですが、当然仕事でプログラム開発するとなると、お客様の要望に応えてプログラムを書く必要があります。

先ほどの国語の例でもあるように、こういった要望があるなら、こんな設計をしてそれに沿ったプログラムを書くといった流れを組まないといけません。

文系の方はその点を理解した上でプログラミングするイメージがあるので正確さが高いプログラミングするイメージがあります。

あくまでイメージですので、もちろん理系の方でもできる方は多いです(^^;;


ざっくりまとめると、

文系の方は、全体を見てどうプログラムを書くと目的を達成できるか考える。

理系の方は、どんなプログラムがよりよりプログラムかを考えてコーディングしていく。

といった感じでしょうか??


いかがでしたでしょうか?
私のあくまで今までの経験測で書いてみました(^^;;
そんなことないですよ!というご意見ありましたらぜひお聞かせください(^^;;

文系の方でも、理系の方でもプログラマーを目指すのはウェルカムです^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?