マガジンのカバー画像

中国語学習者向けマガジン

73
中国語を勉強している人向けに役立つnoteを集めてみました。
運営しているクリエイター

#中国語上級

中国の政治家から学ぶ中国語(3)

今回で3回目となった「中国の政治家から学ぶ中国語」シリーズ。今週もやっていきたいと思います。皆さんは以下の言葉を目にしたことがありますか? チャイナウォッチャーならば一度は目にしたことがあるかと思います。実はこの言葉、前世期80年代に初めて提起された言葉らしいです。それを2010年代、時の総理である李克強氏が「政府の改革政策」として打ち出したものでした。 解釈としては「ごちゃごちゃした政府の組織をスリム化し、中央に集中しすぎた権限を順次下部組織に引き渡す政策」といった意味

中国の政治家から学ぶ中国語(2)

今回は中国の政治家の言葉から中国語学んでいこうシリーズ2回目です。キーワードはこちらになります。 この言葉。皆さんは中国の新聞やメディア、人々の会話などで耳や目にしたことはありますか?この「接地气」を、中国語の文字通りに直訳するならば、「大地の気に触れる」ということになるでしょうか。 要するに、地面から湧き出てくる「自然のパワーをオラにくれ!!元気になる!!」という解釈になりますよねw。 ただこの「接地气」なのですが、あまりこの意味でつかわれることはないように思わます(

中国の政治家から学ぶ中国語(1)

今回からの試みとして、新シリーズを立ち上げたいと思います。名付けて「中国の政治家から学ぶ中国語」です。 当noteでは、これまで何回か中国の政治家の発言を引用しながら、中国語の文法や意味を解説してきました。 実のところ、中国のリーダーである習近平主席や李強総理、はたまた王毅外交部部長などの発言を丹念に調べ上げて、「彼らが何を話したのか」ということを見ていくことは、中国語の語学のレベルアップ、翻訳のレベルアップにとても役立つと私自身強く感じています。前回の記事で紹介した「~

「語感」の大切さとボキャブラリーの幅

今回は中国語学習者の中でも、中級者、上級者向けのお話をしましょう。 中国語(日本語)を勉強している皆さんは「語感」という言葉をご存じですか?多分多くの人は「知っているよ!!」と答えるのではないでしょうか。。 「語感」とは日本語で言うならば、「言葉から受ける主観的な印象」という意味になります。 外国語学習者の視点から言うならば、会話をする時や文章を書く時に、この「語感」を的確に理解した上で、数ある類義語から的確な言葉をチョイスすることが、外国語上達における必須要件になって

ネイティブの文章に近づけるにはどうすればいいのか(実践編)

先日、私は中国語ネイティブの文章に近づけるにはどうすればいいのかというお題でnoteで記事を一本書きました。 前回では、ネイティブの文章に近づけるための手っ取り早い方法として「真似る」という手段をご紹介しました。 しかし、ただやみくもに真似るのでは「他人の文章のコピー」になりかねません。 そこで今回は「実践編」として、「中国語ネイティブらしい文章」を書くには具体的にどのようなことに注意したらいいのか、細部にわたっていくつか挙げてみたいと思います。 ちなみに最初に念を押

ネイティブの文章に近づけるにはどうすればいいのか

中国語学習を進めていくと、やはりいくつかの壁にぶち当たることがあります。その1つが「ネイティブの発音」「ネイティブが書く文章」「ネイティブらしい文構造」にどう近づけるかといった問題です。 私たちは中国語を習得する際に、中国語のテキストを使います。そのテキストの例文は中国語に造詣が深い専門家や、中国語ネイティブが考えているわけですから、必然的に中国語ネイティブが日常会話で使っている語句、普段書いている文章に近いものであるはずです。 しかし中国語のテキストの例文は、現地の人た

記事要約のすすめ➁

2年前、私は「記事要約のすすめ」というnoteの記事で、中日日中の翻訳能力を高める上での記事要約の重要性を説明しました。 この考えは今も変わっていません。その証拠に、今でも私はX(旧ツイッター)の自分のアカウントで、その時その時に華字メディアで報じられたニュースを日本語の短文で投稿することを続けています。 これは、今中国・台湾・香港・マカオで報道されているニュースを日本のみなさんに紹介したいという思いのほかに、自分自身の翻訳能力を高めたいという気持ちを持っているからです。

中国語文はSVOとは限らない

先日、次のような文章をポストしました。 中国語の文構造で最も基本的なのは「S(主語)V(述語)O(補語)」であるのは間違いないでしょう。私もそこには賛成です。 しかし実は「すべてSVOだ」と思い込んでしまうとそこには落とし穴が存在します。特に台湾にはこの手の文が多いですね。 そもそも中国語の単文は、主語が存在する「主述文」と、主語がそもそもない(または冒頭に来ない)「非主述文」に分けられます。 主述文はわれわれが中国語を勉強した時に勉強した、あの典型的な「SVO」構文

日本語の強調表現

中日翻訳、日中翻訳共に、中国語の知識とともに日本語の知識を持っておくことは非常に大切です。だからこそ私は、ここ数回の「note」について、日本語独特の表現についてもスポットを当てるようにしています。 そこで今回は、知っておきたい日本語の強調表現について見ていきたいと思います。 みなさんは日本語の文を書くとき、強調表現としてどのような用法を思い浮かべますか。ちなみに、ここで私が言う「強調表現」とは、「文中で、ある文字、語句を読者に強く主張したい時に使用される表現」を指します