マガジンのカバー画像

中国語学習者向けマガジン

73
中国語を勉強している人向けに役立つnoteを集めてみました。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

中国語を習得したかったらならやっぱり留学なの?

X(旧ツイッター)の中国語学習界隈のポストをつらつらと見ているとたまに目にする言葉があります。それは「やっぱり中国留学や中国での滞在の経験がないと中国語の習得は難しい」といった意見。 これについて私自身は、中国での留学、中国での業務を通じて中国語のレベルを飛躍的に上げたという成功体験があることもあり、全否定をするつもりはありません。 そもそも中国語に限らず、外国語の上達・習得に必要なのは「リーディングとライティング」「ヒヤリングとスピーキング」に分けて、それぞれ「インプッ

中国語の主語が変わる条件って?

今回は久しぶりに翻訳者向けの話題を取り上げましょう。もちろん、中級者から上級者の中国語学習者にもためになる話題です。そう、中国語文における「主語がいつの間にか変わっている」問題です。 とは言ってもこれは、これまで当noteで何回も取り上げてきた問題でもあり、中日翻訳者なら一度は頭を悩ませた経験があるのではないでしょうか。 一般的に中国語の書き言葉というのは日本語と違い、カンマを挟み、文節を延々と2行から3行にわたり冗長に並べたといった文章が一般的となっています。 しかし

語学(中国語)の上達に、記憶力って必要なのか

先日Xをつらつら見ていたのですが、フォロワーさんの素晴らしい取り組みを目にしました。 この、本一冊まるまる暗記して暗唱するという学習方法。 かくいう私も中国語を教えてもらうに当たり、師匠から本を一冊手渡され、まるまる一冊暗記しろと言われました。師匠は有名な中国研究の大家でしたし、「どんな高尚なことをご教授していただけるのだろう」とワクワクしていた自分はこの言葉を聞いて面食らったことを今でも覚えています。 ただ、師匠がおっしゃっていたことは間違いではなかったと私は後で知る

ピンインとの正しい付き合い方

私のアカをフォローしてくださっている「hitom 中国語勉強中」さん。毎回示唆に富んだツイート(ポスト)をしてくださるのですが、先日次のようなポストを見つけました。 この「ピンインと意味が結び付かない」問題を含めて、ピンインとどう付き合うかという問題。私も以前、当noteで何回も提起をしたことがあります。 ピンインとの付き合い方は中国語学習者にとって永遠のテーマだと言えます。中国語の習い始め当初、漢字を覚えるのではと身構えていたのに、アルファベットを使って勉強を始めたこと