マガジンのカバー画像

閑話休題シリーズ

17
運営しているクリエイター

#留学

中国語を習得したかったらならやっぱり留学なの?

X(旧ツイッター)の中国語学習界隈のポストをつらつらと見ているとたまに目にする言葉があります。それは「やっぱり中国留学や中国での滞在の経験がないと中国語の習得は難しい」といった意見。 これについて私自身は、中国での留学、中国での業務を通じて中国語のレベルを飛躍的に上げたという成功体験があることもあり、全否定をするつもりはありません。 そもそも中国語に限らず、外国語の上達・習得に必要なのは「リーディングとライティング」「ヒヤリングとスピーキング」に分けて、それぞれ「インプッ

閑話休題(8)~留学するなら北方?南方?私の私見

ここ数年続いていたコロナ規制による鎖国状態を解いた中国。「中国留学のチャンス」ととらえている学生さんも多いのではないでしょうか。 これまで中国政府は、中国語の習得を希望する外国人学生に対しては「オンライン留学」という形で門戸を開いてきました。ただこの「オンライン留学」というものに対しては何一つメリットを見いだせないと私自身感じていましたから、今回の「開放」はとてもよかったと思っています。 さて、中国留学が再開した現在、やはり触れておかなければならないと私が考えている問題が

閑話休題(6)――「帰国したらただの日本人」

私自身、今の留学生は恵まれているなと感じることが多々あります。 今はSNSが発達しており、SNSを使って他の人と中国語の勉強をしたり、中国に対する見聞を深めたりすることができます。それだけでなく、中国にいながらにしてさまざまなSNSにアクセスして自分をアピールすることもできます。 そして、SNSでもリアル(つまり中国の街中)でも、「留学している日本人」というだけで他の人との違いを出せます。中国留学中に、「中国文化に近い(理解している)人」「日本文化の人」として、ビジネスを