見出し画像

化学グランプリ2024解いてみた

化学グランプリ2024の問題を入手できたので解いてみました。
まだ一般公開されていないようなので、コメントのみ。

大問1:平衡とpH
大学入試のややこしい問題としては、どこかで見たことあるパターンの問題。誘導は丁寧なのできちんと読み解けば解ける気がする。しかし、慣れてないと時間がかかる。(45分かかった)
【C】の金属イオンとpHの関係は問題を解いているときは雰囲気で読んで正解してしまったが、縦軸(pMが溶液中の金属イオン濃度)と横軸をきちんと確認すれば大丈夫。
31/33 94%
pKaにするときにマイナスを付けるのを忘れていて-2問。

大問2:反応速度
流れに乗れれば言われた通りに計算するだけの問題。
問題を解くのに微分はいらないけど、Q9で指数関数は必要だったのでは?
(指数関数同士の和は指数関数だと一瞬思ってしまったが、そんなこと全然なかった)
Q19はaとbが等しいときって、どう定義するの?反応速度定数はすでに決まっているので、a=bになる[M]が1つだけに決まってしまって、圧力に依存するかどうか決められない気がしますが・・・
12/13 92%
上記のQ19分からず-1問

大問3:ニッケルとその活用
【A】と【C】で問われていることの大半はモル計算。よく考えたら他の大問ではほぼ聞かれていない気がする。質量がよくkgで与えられるのでkmolが大活躍。吸光度は知らないとイメージがわきにくいかも。
ニッケル水素電池を過充電すると、正極は電気分解の陽極になり、酸素が発生することに思い至らず。破裂のイメージから水素と決めつけてしまった。15/17 88%
上記のQ25~27と、Q32・33が0.1ずれで-2問

大問4:アルドール反応
立体の感覚が合わなかった。
Q13分子の配置を選択肢と合わせるときに、回転させる軸を間違えた。
Q20エナミンはひっくり返っても立体構造に影響ないことに気づかず。
Q21エナミンのカルボキシ基とベンズアルデヒドのカルボニル酸素の距離を考えたらaでは???これは立体障害が大きいからダメ?
Q22立体障害はフェニル基は平面だから意外と小さい?イソブチルアルデヒドの方が立体障害が小さいと思った。。。
Q25全く分からん。
12/18 67%
上記に加えてQ23(酸素原子の幻覚が見えてしまった)の6ミス。

合計85%ぐらい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?