見出し画像

徹底ディベートDAY!

こんにちは! SeeD.Sの足立です!

先週の5月ラストのコンテンツは私が担当させていただきました!

テーマは、『徹底ディベートDAY』!
3つの議題を用意し、マンツーマンで深い議論をしました。

このディベートですが、実はポイントがありまして、5分間で立場を逆転させるということをやりました!

議題は
『幼少期は習い事を沢山やるべき』
『高圧的な指導は必要か』
『夢が潰される原因は環境にある』
の3つについて徹底的にディベートしました。

参加してくれた人の中から
「逆の立場になって考えるのは、相手の立場になって考えることもできて、プレゼンの時とか他の時でも必要になりそう」
との声が聞こえてきました!

相手の立場になって考えること、相手の話をよく聴くことって、何か問題を解決しようとするときにとても重要な要素だと思います!

と、前半はこのようにディベートをして、後半は『目の前の人の問題解決をしよう!』ということでこれもマンツーマンで相手の問題に対してひたすら深ぼって解決策を出し合いました。

これも大事なのは聴くということです。

面白い問題解決がたくさん出てきて楽しかったです!

私がファシリをする会はこれで3回目でしたが手ごたえのある部分、まだまだ改善しなくてはいけない部分、両方あり、自分自身勉強になり、次回に向けて進んでいけそうな回になりました!

今は、人数も少なく、このようにマンツーマンで深く話せる機会が多くあると思います!

スポーツや教育について深い話をしたい方、一緒に何か創っていきたい方ぜひ、体験に足を運んでみてください!
きっと、今までにない学びがあると思います!
まだ人数が少ない今がチャンスです!
一緒に活動しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?