見出し画像

次から次へと起きる親戚騒動

妊娠中期。24周になりました。

次の検診で早ければ性別わかるかも〜とワクワクドキドキしております。

体調も安定してきて今のうちにやりたい事を、と思いつつ。お腹がどんどん大きくなってきて気をつけて過ごさないと、腰が軽くピキッて度々なって、、屈む時やちょっとの仕草にも気をつけないとな!と気付かされます。

そんな中タイトル通り、なんで?!ってくらい次から次へと親戚、というか私と旦那の両親周りに色々と起きる3月、、、

時系列で並べると

0.私の両親家を買って4月中旬引っ越し確定。

→私は里帰り出産先の病院を探し直し

1.義父が4月転勤確定

2.私のおじいちゃん(90歳)が痴呆で徘徊し失踪

3.義母(介護必要)どうするか問題

→義母実家(義祖母&義叔父宅)へ?

4.私のおじいちゃん丸1日後発見

→飲まず食わず歩いていたらしく老衰してしまう

5.私たち夫婦、旦那実家へ行く方向に話が進む

6.私のおじいちゃん小腸が切れたらしく緊急手術

→手術は成功し集中治療室で入院

7.旦那さんの両親離婚危機?!

、、、

7が昨晩の事。義姉から伝えられた。

全てほんの3週間の間に起きた出来事。日に日に何かが起きる両家。毎日状況が知らされる日々。

正直だんだん何も考えたくなくなってきたけど、そうも言ってられません。

とりあえず、おじいちゃんの事は祈るしかない‼️集中治療室だしコロナ禍でお見舞いにも行けないみたいだし。

ただ、手術後の顔色はよかったらしい。おじいちゃんそれまでは元気だったし、多分体力はある方だからきっと大丈夫‼️高齢だから心配はもちろんある。でもきっとひ孫の顔見たいだろうし、回復するはず🙏✨


そして旦那さんの両親のアレコレ。

何というか。とても複雑なんです彼の家。

義母は難病で病気は年々進行するらしく1人では生活できない。そんな義母を助けてあげたい何とかしたい、という家族的な愛情が素直に持てるかというと、複雑な心境の義父と4人の姉兄妹妹という。

複雑ではあるけれど、それぞれできる範囲でお金の工面や介護の手伝いをしてきた。それが義父の単身赴任をきっかけに、それぞれの想いがぶつかり始めている。

私は何となく旦那の家族は何だか複雑だ。という認識はあったのだけど、具体的な関係性とお互いの想いを、一緒に住むかもしれない状況になってようやく知りはじめた。

旦那は長男。兄妹唯一の男子。これはこの先長く付き合っていかなきゃいけない話だと思うから、、

逆に旦那家族の事を知るチャンスだし、旦那家のそれぞれがこれを機に話合って歩み寄るチャンスだと思いたい。

ピンチはチャンス。

子は鎹と言うし、、

親子間の仲を純粋無垢な眼差しで縮めてくれないかなあ〜(°▽°)なんてね。


令和3年3月のゴタゴタはまだまだ続きそうです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?