見出し画像

目に青葉と滝🌿お久しぶりの都民の森ライド【武蔵五日市】

2024年5月19日。
都民の森に行って来ました。
ルートはこんな感じ。

先週のときがわ町が楽しかったので、お久しぶりシリーズ第二弾、都民の森に行って来ました。

スタートは武蔵五日市駅。ここに来るの4〜5年ぶりくらいでしょうか。今日のバディはお馴染みnoriさんです。

輪行でも何回か来てますが今回はトランポ。駅前の駐車場が昔のままあったのすら懐かしいです。

駅前から檜原街道を秋川沿いに西に進みます。

お馴染みの新矢柄橋

天気は曇りであいにくですが、気温低めなのは助かります。折角ここまで来たのに都民の森に直行ではつまらないので、いくつか寄り道を。と言うことで橘橋のT字交差点を右に。お豆腐屋さんの左から林道に入って時坂を目指します。

割と斜度はキツイけど、道すがらの景色と新緑で癒やされます。

ハアハア云いながら登ると先行していたnoriさんが
道の分岐のところで止まってる。あれっ、まだピークじゃないのに。と見たら通行止め。

え〜〜折角来たのにと、思ったらルートじゃない方でした💦気を取り直して大山祇神社方面へ。
もうちょっと行ったところで目的地に到着。

あれっ💦こんなに草ボウボウだったっけ?

もう少し眺望が開けてた記憶があるのに、ちょっと拍子抜け。
以前はこの少し先に有名な蕎麦屋さんがあって、狭い駐車スペースに車がいっぱいだったのに、閉店して久しいので辺りに人気は無い。人手が入らなくなったから草ボウボウなのかなぁ。

記憶ではこんな感じの眺望でした

林道を反対側に下るつもりでしたが、そっちも通行止め。もう来た道を戻るしか無いです。

下っていく間に結構な数のローディーとすれ違います。通行止めじゃ車は来ないだろうし、いい練習コースなのでしょう。

来た道を下って豆腐屋さん辺りに戻りました。
時間があるので払沢の滝でも寄って見ましょう。私も初めてです。

川沿いに遊歩道が続いています。

こんな感じ

遊歩道入り口辺りのお店の人が、「階段もあるし🚲置いて行った方がいいよ」と言うので、遊歩道入り口辺りに🚲は置いて散策です。確かに置いて行った方が良かったです😅

遊歩道途中にあった木の小物屋さんが素敵

川と森に囲まれてしばしマイナスイオン浴です。気持ちいい(^^)

10分ほど遊歩道を歩いて到着です。

払沢の滝

立派な滝。寄り道して良かったなぁ。

少し休憩入れましょうと、檜原豆腐のちとせ屋さんに。

卯の花ドーナツ🍩サックサクです😋

さて、再スタート。
時間は10時半位でお昼にはちと早い。noriさんはしっかり朝ご飯と栗まんじゅう食べてきているそうなので、都民の森に上ってしまいましょう。ここからなら丁度お昼ごろ着くだろうし。

檜原街道を進みます。緩めのアップダウンを繰り返しながら登って行きます。道が綺麗で走りやすい。

奥多摩周遊道路の看板からはキツめの登りが続きます。かと言って目を疑うような壁はないのでユルユル登って行きます。ポツリポツリと雨の気配がします。

途中で下って来るサンボウさんに遭遇。お久しぶり(^^)

12時過ぎに到着。お久しぶりの都民の森。

先行していたnoriさんはもう団子食べてる😂
私はカレーパンで休憩です。

雨は心配ですが、しょっちゅう来るところではないので、3km位先の東京で一番高い道路地点へもう少し登りましょう。

そして東京で一番高い道路風張峠に到着。懐かしい。風張林道入り口の門も変わってない😂

お昼も過ぎてるので都民の森でお昼でも良かったのですが、雨がポツンポツンなのは変わらないので、降り出す前に町まで下ってしまいましょう。

ここから30km位長い長いダウンヒルです。
途中軽くアップがあってもほとんど勢いでクリアできるので、ほぼ座ってるだけです。

ほらね

下りは気持ちよいですが、だんだん飽きてくる長さです。腹減った。。。

町まで下りてきてセブンで休憩。
お昼を食べましょうと、その場でnoriさんが調べて見つけたほうとう屋さんへ。山梨でもないのにほうとうは珍しい。

佐五兵衛ほうとう店。並んでました。

ほうとうと行っても、もつ煮ほうとう、カレーほうとう、豆乳ほうとう、山菜ほうとう、豆腐ほうとう、納豆ほうとう、その他バリエーションが多い。悩むやつだ!
しかし初見のお店なので、ここはフラッグシップであろう地名の入った「五日市ほうとう」をチョイス。「もつ煮ほうとう」にかなり強烈に惹かれましたが耐えきったw

バリエーションはこれだけではないのだ
武田家滅亡の際、勝頼の妹がこの地に逃れてきたらしい
湯気立ちのぼる五日市ほうとう。
猪豚が入ってます😋

味は味噌。カボチャも里芋も入ってる。もちもちしたほうとうが美味しい美味しい。最後に半ライスを投入して締めくくりました。美味しかったです。次回は迷わずもつ煮ほうとうにいきます(^^)

ほうとう屋さんから駅までは数km。すぐゴールです。
時坂の眺めも良かったし、払沢の滝も良かったし、ほうとうも美味しかった。お疲れ様でした(^^)

帰り道は長い。土地勘もないのでYahooカーナビに導かれるまま走ったら都内を抜けるルートで、2時間半走ってもまだスカイツリーの辺り。遠出は帰り道が長いね。

そして帰宅。
ときがわ町も武蔵五日市も他にも走ってみたい道はあるので、また行こう(^^)

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?