見出し画像

Tarot リーディング迷走中の方

タロットリーディングというものは
あまり人に見せるものではない、という
ことをわたしのNoteでは主張しています。

タロットがオカルト団体で「オカルトの道具」
つまり、何かわからないものを知ろうとする
(未来、人の気持ちなど)
目的でのタロットが始まった時は、
教団以外へ持ち出すことは
禁じられていました。
しかし、実際は、未来の予言というよりも、
「自分の潜在意識とつながる」ことが
目的
です。

ここに「タロット」の目的・意義が隠れています。
つまり、人に公開すればするほどその効力を
失います。
タロットリーディングを見て、
「当たっている」(または、「当たっていない」)
という言葉が出てくること自体、タロットの真髄を
理解していない
ということになります。
ですので、結論として、公開タロットリーディングは
全く見ている人にとって意味がないものです。
ランダムな方へのリーディングは無理なのです。
「当たっている」と感じたり、シンクロしている
と感じた方はタロットを通してではなく、潜在意識で
繋がっていると思ってください。予言に見えるだけです。
巷で出回っているランダムな視聴者向けのタロット
リーディングを見るな、とは言いませんが、
あまりそこにのめり込んでしまわないように
自己管理をしていってください。

さて、そうは言っても「タロットに興味があるのになぁ」
と思っている方。
自分に使うことは可能です。
ここに一例を出しておきます。

とある日、私は「波動や言霊のお話」をYouTubeで
聞いていました。バックグランドミュージックで
聞いているような感じで聞き流しながら、
江原啓之さん著書の「言霊カード」を一枚引きました。
すると、


言霊カード

『焦り』というカードが出てきました。

焦りとは計画性や努力などを怠ってきたことへの戒め。
理性で素直に受け入れ、一から始めれば挽回できるのです。

言霊カード『焦り』のメッセージ

このようなメッセージ。
何が焦りなんだろう。私は「焦って」いるのかな?と
次にタロットで確認してみました。

すると、

『焦り』のアスペクトカード「力」と「ワンドの3」逆位置

『焦り』を説明するアスペクトカードを出してみると、

『力』と『ワンドの3』の逆位置。

『力』(逆位置)
力を入れても仕方がない。全てをコントロールしようとしない。

『ワンドの3』(逆位置)
未来は待っていても来ない。今の連続が未来。未来を期待しすぎない。
今に集中すること。

なるほど・・・と思っていたところに、
そのYouTubeで何気に聴いていた「波動や言霊の話」から
「焦るな!」と聞こえてきました。

おや?
「焦るな??」
ここで、「焦り」のカードとマッチ。
そして、続けて聴いていると、
「引き寄せのコツ。それは未来を期待しないことだ!」
と言っているではありませんか(笑)

おもしろいシンクロですよね。

何も不思議なことではないのですが、これが
「シンクロ」というものです。
潜在意識ではすでに私は自分の質問に対する
答えを探し続けていて、その答えを見つけた
(または知っていた)、それに気づいたことに
なります。

『質問は答え』の法則です。

私の実体験からも示せるように、
タロットは未来を予言していないことが
わかります。

「すでにわかっていることを確認」
できる道具に過ぎないのです。

私の潜在意識が「このことだ」と
いう情報をカードとYouTubeの
お話を通して認識させているだけの話。
つまり、タロットの最良の利用の仕方は
この確認作業です。
「質問」の答えを確認する作業。
答えはあなたの中にすでにあるものです。

おわかりいただけたでしょうか。
タロットの使い方を間違えないように
自分を戒めていきましょう。
未来の予言はタロットにできません。
あなたの現在をしっかりと生きていきましょう。

それではまた次回。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?