マガジンのカバー画像

般若妻の怒涛の日々

44
おかんと呼ばれた菩薩女から、結婚·出産という経験を経て般若妻に成り下がった日記に近い記事です。 【マガジンの主な内容】 美容·ダイエット·筋トレ 女性性・結婚感 妊活・不妊治療 … もっと読む
運営しているクリエイター

#育児

歯磨きイヤイヤ?大人になってどれくらい苦労するか今から教えてやらァ!【シート無料配布中】

こんにちは。ツマです。 『はっみっが〜き、じょうずかな?😇』(曖昧) というおかあさんといっしょの曲に ちゃんと洗脳されたお子さんは おめでとうございます祝 この記事を読む必要はないので カムバックして下さい。 もう…なにやっても無理! 歯ブラシ見るだけで、逃走する子供がいたり または仕上げ磨きが毎晩プロレスになってる お家の方は良かったら見ていって下さい😗 排泄(トイレ)と違って、歯磨きしなくても 生きてはいけます。 ただし、成長するにつれ虫歯は増えるし 治療費は

親子で辛い…永遠に終わらないトイトレ劇場【シート無料配布中】

こんにちは。ツマです。 子育てが始まり 1歳を過ぎてくると聞こえてくる悪魔の声 「トイ…    トイレ…      おむつ…         トイトレ」 そう。 様々な悩みはあるけれども どのご家庭もぶち当たるのが 「トイレトレーニング」 排泄は人間の欲求。 生まれて数年と、死ぬ間際はオムツだけど オムツしてる社会人はいない。 分かってはいるけど うまくいかないNO.1かなと思っています。 個人差の落差が激しくない?って思いませんか? ちなみにうちの子はまだ半分、

親であることを【義務】と考えるのは子供の負担?

この言葉は産院から独立された助産師さんから 教わった言葉です。 教訓の為にここに残します。 よかったら、最後まで見ていって下さい😇 -質問- 多くの女性が母親であることを、ひとつの義務と考えています。 そのような態度では、子供は負担になってしまうでしょう。 どうすれば母親であることに、より大きな喜びを見いだせるでしょうか? 母親にとっても、そして子供にとっても。 -和尚さんの回答- 全く新しくなりなさい。 自分の母から学んだ事は全て忘れなさい。 母親である

ベビー用品のお古を使う、隠れたデメリット

こんにちは、ツマです。 うちは結婚出産は最後の方でしかも 親族が早く結婚出産していた為に大量のお古の靴や服、おもちゃなど、ありとあらゆるものを貰って 金銭的にも大変ありがたく抵抗なく 息子に使ってきたのですが… 今日、ある弊害を感じました🙄💦 その出来事について話したいなと思います👍 それは今履いてる靴16サイズがもう合わず そろそろ変える時期が来ていて 悩んでいた時のこと。 お古で貰ってる17サイズもあるにはあるのですが… 靴の構造的に脱げやすい。 実サイズより大

物全てに名前付けって親には苦行

こんにちは、ツマです。 育児ネタが多くて本当にすみません… 仕事、仕事、育児、仕事、家事、自分みたいな割合で生活しているもので、いかに効率化するか… 常に頭を悩ませている案件です きっと生涯の課題でしょう…悲しいかな🥲 さて、保育園2年と今年から幼稚園を経験し 人生において念仏のように自分以外の名前を死ぬほど書いたのはこれが初めてでしょう😑 そう、親なら誰もが経験する名前付け。 ありとあらゆるものに名前をつけます 服やハンカチ1枚、捨てるビニールにも… 何より繰り

3歳になりました★祝

幼稚園では何を学ぶべきか

こんにちは。妻です。 今日、息子の幼稚園の制服を注文してきました。 息子が通う予定の幼稚園は、個性をとても大事にしてくれる所が気に入っています。 個性を尊重…など平成になってからは、当たり前の様になってきましたが…現実、私自身平成生まれでありながら小学校時代は個性の強すぎで問題児扱いされ、周りにも馴染めず、とても苦労しました。 まぁ特に親が。ですが…(本人は自覚なしだったので、本当に申し訳なかったと今は思っています…) それでも成長とともに個性という杭をかなり叩かれ

Hello32th❤迷子のアラサー爆誕

こんにちは。妻です。 今日は誕生日なので 久々贅沢に銚子丸のシースーです✨ 毎年お寿司食べたくなるんだろう?謎🥴誕生日になるとお寿司食べたくなる呪霊にでも、とり憑かれてんのかな?🤔呪術廻戦ぽく笑 去年か一昨年は成人の日と被ったので、お祝いのお客さんでメチャ混みでしたが今日はスムーズ👍 そして同じ様にスムーズに(あっという間に) 年を重ねるんですねぇ💦 最近ファッションもメイクも迷子オブ迷子で困ってます🙄💦 えっ?この年代って何着てるの?いつも仕事着だから余計に…🤔

「安静にして下さい」の真意って何だろう?

こんにちは。妻です。 安静とは?子供の頃より、大人になってからの方が聞く事が多い気がする。 「安静に過ごして下さいね」と医師から言われるのは4度目。 もちろん、妊娠中。これは妊婦さんなら言われる方も多いでしょう。 最近は風邪引く度に。特に気管支喘息が再発してからよく聞く(なぜ?🙄) また気分障害と診断された時。しかも安静+ゆっくり過ごして下さい笑。 そして腱鞘炎になった時。 wiki先生によると安静(あんせい)とは ①(まれ)落ち着いていること。 ②病人などが

夫のnoteでBlog始めます。

ご挨拶初めまして! (SNSから来られた方は↑目次の 【リンク】をクリックして下さいね♪) せちかのnoteをお読みになってる方は 時々私の話が出て来ているので ご存知の方もいるかと思いますが 改めまして…せちかの妻です。 InstagramやTwitterでは 【けんまや・磨き女子・女研磨職人】 などと名乗っています…. それでも「お前誰やねん」って方もおられると 思うのでざっくり今回は自己紹介したいと 思います。 ※もともとはアメブロさんで10年ほど blog