マガジンのカバー画像

般若妻の怒涛の日々

44
おかんと呼ばれた菩薩女から、結婚·出産という経験を経て般若妻に成り下がった日記に近い記事です。 【マガジンの主な内容】 美容·ダイエット·筋トレ 女性性・結婚感 妊活・不妊治療 …
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【経験者は語る】急に自殺する人はいない

こんにちは。妻です。 今回は『急に自殺する人はいない』と私は思う根拠について【経験談】を元に書きたいと思います。 まぁなんとも、ねちっこい暗い話題です😬年末にとんでもねぇネタをぶっ混んでスミマセン。 明るい気持ちで年越ししたいぜ!って方はブラウザバックをお願いします🤗YouTubeでも見ましょう✨私も見ます笑 最近ニュースになりましたね。神田沙也加さんのホテルから飛び降りた件。 遺書なのか、書き置きらしきものが発見されたと追加情報がありましたが…実際はどうなんでしょ

有料
250

「安静にして下さい」の真意って何だろう?

こんにちは。妻です。 安静とは?子供の頃より、大人になってからの方が聞く事が多い気がする。 「安静に過ごして下さいね」と医師から言われるのは4度目。 もちろん、妊娠中。これは妊婦さんなら言われる方も多いでしょう。 最近は風邪引く度に。特に気管支喘息が再発してからよく聞く(なぜ?🙄) また気分障害と診断された時。しかも安静+ゆっくり過ごして下さい笑。 そして腱鞘炎になった時。 wiki先生によると安静(あんせい)とは ①(まれ)落ち着いていること。 ②病人などが

片腕を犠牲にして、安眠を得る【添い寝で辛いママに朗報】

こんにちは。妻です。 もともと寝ることは好きだ。惰眠を貪り、休日は昼まで寝て何が悪い。 そんな私が不眠症にまでなったのが、多分子育て始まってから。 生活に対する不安という要素もあったけど、やはり大きかったのは息子の夜泣きや添い乳。 数時間置きに起き、細切れで寝る日々。一人寝させることも挑戦してみたけど、夜中2時間泣き続けられて断念。。。 その内、夫と同じ布団で寝ることも精神的にしんどくなった。もともと持病で睡眠の浅い人で仕事もあるのに、息子の夜泣きで起こす事がしのび

ママにやさしい幼稚園とは?【見落としがちな条件】

こんにちは。妻です。 12月上旬、幼稚園の入園向けの説明会に行って来ました。 息子が暴れまくって、全然先生の話が聞けず笑。結局、帰宅してから貰った書類を確認したのですが… 幼稚園あるある!入園前にはママたち皆、経験する洗礼を受ける幼稚園お道具問題。(布系) ひょえー!?🙄愕然としました… サイズ指定が厳しい。手提げの取っ手からそこまで◯センチ以内とか…なんなん? もう少し優しくして!お願いします(土下座) むしろ、買うので幼稚園でセットにして下さい。それか指定店

それって趣味?【彫金師】という道を選んだワケ

こんにちは。妻です。 お客様よりお預りしてた修理品の ご納品をしてきました♪ メインはチェーン切れ💥 金属はプラチナとゴールドだったので ロー付けで修理しました✨ (金属の種類で方法が異なります) 今回は一部… ペンダントトップの側のロー付けが 少し難しいので料金が上がり その分、新品仕上げは サービスにさせて頂きました🤗 合わせて鏡面仕上げもして 金属もダイヤモンドもキラキラと 輝きが甦りました✨ この瞬間が心躍りますねぇ🤤 研磨屋冥利に尽きます👍 お客様にも