マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人が考える経済・投資論

83
KENMAYAの中の人の独断と偏見で語る個人的感想の経済、投資論 (※専門家ではありませんので、信憑性、根拠については保証いたしません)
運営しているクリエイター

#意識低い系社長

本日、世界難民の日。どうして難民は生まれ続けるのか?

おはようございます。都内はとてもいい天気なので、本稿を書き上げたらドラクエウォークがてら散歩して、その後仕事の予定の #意識低い系社長 です。 さて、本日は世界難民の日(World Refugee Day)とされています。 1.世界難民の日って?2000年12月4日の国際連合総会の決議により制定された。 元は、アフリカ統一機構の『アフリカ難民条約』の発効の日であった。 アフリカ地域およびアフリカ以外の地域での難民問題の深刻さに注目し、 国連難民高等弁務官事務所(UNHC

ねぇ、なんで日本ってこんなに給料安いの?第二編

こんにちは。雨が強すぎて、外で少し作業をしていただけなのに パンツまでずぶ濡れの #意識低い系社長 です。 今回は、恐らく現状日本に住むほとんどの方が感じていらっしゃる「給料安すぎ」問題について、とりあげたいと思います。 あれ?この前も書いてなかった?って方、正解です。 つい、先週書いたばっかりの記事です。 ただ、この記事を読み返して見て、「なんかちょっと物足りないなぁ」と思ったので、今回はもっとお金に焦点を絞って、お話したいなぁと思います。 追記)特に2.の頁はぜひ

プロパガンダ論、簡単な見分け方とこれからのプロパガンダ手法

おはようございます。(二回目) ちょっと時間がないので、あまり文章構成を考えておりません。 ただ、今書いておかないと忘れそうなので、書いておきます。 #意識低い系社長 です。 つい先程、Twitterで わたしは、こう呟きました。 ですが、この140字制限ってのはどうもよろしくない。言いたいことはまだあるのです。 1.プロパガンダ=悪ではないまず、プロパガンダと聞くと拒絶反応を示す人が多いんですが、個人や企業が広告を出したり、宣伝をしたりするのもプロパガンダの一種で

経営者サイドから見た給与明細の見方

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 ちょっと朝からメンタルブレイクしかけたので、紅茶を入れてハチミツをたっぷり入れて、激あま紅茶をちびちび飲んでいたら少し気分が落ち着いてきたので、Noteを書きまぁす。お茶を飲みまぁす。 なんかタイムラインに給与明細の見方という記事があって、ちょっと面白そうだったので拝読したのですが、うーん、少し物足りない。 というわけで、経営者サイドから給与明細の見方を暴露します。 1.平均賃金を算出しよう まずはあなたの日当平均賃

オリエンタルランドなど、遊園地、大型施設の苦悩

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 最近思うのです。 私が思っているより、世の中の人は経営を知らないし、興味もないのだと。 今日は今朝、目に入ったニュースについて、 わたしの見解をお話します。 1.ネットの反応 ネットの反応は半々といったところでしょうか。 感情的に会社を叩く人。 残念だけどこの状況なら仕方ないでしょうと同情する人。 わたしはもちろん、後者です。 というか、残念でもなんでもなく当然です。 2.記事内のおかしいところ まず、今回対象

今日は20日。給料計算の日。

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 続々と新しいビジネスの道を模索する日々が続いています。 そんな中、月の半分以上を臨時休業している会社の経理や、まともに営業メールの返信もできない従業員の面倒を見るのは、はっきり言って迷惑でしかなくなってきました。 ちょうど今月が決算ということもあり、11月頃に退職に向けて動いてもいいのかもしれません。(恐らくわたしの役員報酬のさらなるカットも議題になるはずですので。) 恐らく製造業は中~長期の氷河期に入ると思います。

経団連会長による「政府の財政健全化」への言及について

おはようございます。一晩経ってもまだ腹の虫がおさまらない、 #意識低い系社長 です。 「財政健全化」というと、まるで良いことのように聞こえますよね。 例えば、企業が財政健全化することは良いことですし、個人にしても、 財政健全化することで蓄財や投資ができるようになる、と考えられます。 ところが、皆さんにお分かり頂きたいのは、 「政府の財政健全化」≒「増税」です。 反対意見ももちろん、承知の上ですが、根本は「増税ありき」です。 そして、それを「経団連」という組織が言及すると

人事教育について

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 今日は人事教育についてお話をしたいと思います。 1.人事教育の基礎 人事教育とは、自分の会社に対する忠誠心、仕事に対する誇り、そして円滑なコミュニケーションを取れるように教育をすることです。 決して、「仕事の進め方」だけを教育だとは思わないでください。 新卒、既卒、中途に関わらず、新規に採用をした人は、入社してすぐに会社に忠誠を誓う人はいませんし、仕事を誇りに思う人はいません。 もちろんスカウトした人材や、企業側か

半沢直樹を見なくなったわけ。

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 タイトル通り、先週から半沢直樹の視聴をやめました。 え、なんで?と思われる方も多いでしょうし、「半沢直樹」というスマッシュヒットドラマに乗っかった記事はPVも取れていました。 ですが、もう見たくなくなったのです。 今日はその理由についてお話します。 1.サラリーマンとしての働き方 「半沢直樹」は銀行マンとして現状、エリートコースに乗っている「成功している」サラリーマンです。(敵は多いですが。) 上司に楯突くサラリー

そんなこったろうと思ったよ。どんなときもWifi無制限プラン終了について。

おはようございます。朝のウォーキングをしていると猫の集会によく巡り会います。一体どんなお話をしているのか気になって仕方のない、 #意識低い系社長 です。 さて、今朝ネットニュースを眺めていたら、こんな記事が出てきました。 佐藤二朗さんがTVCM出演されていた、株式会社グッド・ラックによる「どんなときもWiFi」です。 どんなときも、無制限、を謳って加入者を増やしていただけに、このプランの終了は恐らく会社の存続自体に大きな影響を及ぼすでしょう。 今日は上記の例を踏まえ

趣味にかけられるお金と生活費との配分(可処分所得の使い道)について

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 先日、4~6月期のGDPが戦後最悪の-27.8%と発表があり、大きく話題にのぼりました。マスコミは「戦後最悪」を強調したいが余り、実際の内容についてしっかり触れてるところは少なかったように感じます。 ですので、今日は経済用語の解説も交えながら、今後わたしたちはどう動くべきかについてお話したいと思います。 1.GDPって何? GDPとは、日本の場合、国内総生産を意味します。 すごく単純に言い換えると、「その期間、日本でど

保険の勧誘を久々に受けました。

おはようございます。朝5時に起きてまだ涼しい間に、1時間ドラクエがてら、ウォーキングをしています。そして帰りの道中、コンビニでアイスを買って食べながら帰る、という熱中症予防+基礎代謝アップ+軽い運動+(早朝で人がいない、という)コロナ対策+アイスおいしい+ドラクエも進められる、という6重の得をしている、 #意識低い系社長 です。 もちろん、帰ったらシャワーを浴びてしっかり全身除菌?も完了した状態で、Noteを書きはじめます。 素晴らしい習慣付けじゃないでしょうか。(自画自

飲食業が不況に弱い理由と今後の展開プランの提言。

おはようございます。本日は都知事選です、東京都の皆さんは選挙に行きましょうね。わたしは期日前投票をしてきました。 #意識低い系社長 です。 さて、今回はTwitterで相互フォローさせて頂いております、渡部たかゆき様(@Mirizerocket)に ㈱ペッパーフードサービス のIRについて現段階で分かる情報を分かりやすくまとめて頂きました。 上記、内容を拝読させて頂きまして、飲食の弱点、そして弱点を克服するプランの提案をさせて頂きたいと思います。 1.飲食業が不況に弱

地獄の沙汰も金次第、とはいうが、どこまで溜め込めば気が済むの?

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 さて今日は、昨年話題になった「老後2,000万円問題」について、お話したいと思います。 1.「老後2,000万円問題」とは昨年、金融庁の金融審査会がまとめた報告書で、収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケースで、20~30年間の老後を生きるために約2,000万円の老後資金が必要になるとしている内容でした。 マスコミはこれを大きく取り上げ、麻生財務大臣がさらにそれを握りつぶし、金融庁としてもなかったことにしようとしたことで