マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人が考える経済・投資論

83
KENMAYAの中の人の独断と偏見で語る個人的感想の経済、投資論 (※専門家ではありませんので、信憑性、根拠については保証いたしません)
運営しているクリエイター

#BASE

仮想通貨バブル終了?(´Д`)ウ"ェェ

#KENMAYA です。 ビットコイン市場が連日暴落しています。 あ、ちなみにわたしは1ビットコインも保有しておりません。 仮想通貨自体ノータッチです。 とは言っても、 1年で4倍の価値がついたわけですから、 この下落トレンドも一時的なものかもしれません。 しかし、ボラティリティ(値動きの幅)は相変わらず大きく、 今回の下落の始まりも、テスラのCEOイーロン・マスク氏の発言や、 ツイートに端を発しており、 わたしからすると、 「たった一人の富豪の発言で、  こんなに値

みずほ銀行ATMトラブルについて

おはようございます。 #KENMAYA です。 先月末みずほ銀行のATMで大規模な障害が発生しました。 月末ということもあり、通常の取引にエラーが発生することで、 支払いや生活費の引き出しに多くの人が迷惑を被る事態となりました。 これを受け、みずほ銀行の藤原弘治頭取は1日の記者会見で「想定の甘さに起因するトラブル」と認め謝罪しました。 日本三大メガバンクの一角として、 名を連ねている当行ですが、金融機関として著しく信用の欠如を招いたといっていいでしょう。 月末に取引が

アサヒHD株を利確(ベストタイミングで売却)

おはようございます。 #KENMAYA です。 先月2月25日アサヒグループホールディング(2502)を100株売却しました。 購入当時一株辺り3,357円でした。 売却時4,818円。一般NISAでの投資でしたので、 手数料と消費税を除いて、約13万7千円の利益確定となりました。 なぜ2月25日に売却注文を出したかといいますと、 何となく。です。 結果として翌26日、日経平均株価は一時1,200円近くも下げ、 アサヒHDも200円近く値を下げました。 ほぼベストタ

官僚接待?つまらねぇ冗談だな

おはようございます。 #KENMAYA です。 菅内閣総理大臣の長男と総務省官僚の会食が問題になっています。 総務省によれば、国家公務員倫理規程に違反する疑いがある会食は、 12人、のべ38件と発表。 おーおー、出るわ出るわ。 さすがは「叩き上げ」総理大臣の息子さんですね。 令和の時代、しかもコンプライアンスが厳しくなってる世の中、 民間の証券マンですら顧客との接待飲食を断っているご時世に、 堂々と利害関係がある官僚接待ですか。 先日、農水省大臣と鶏卵大手「アキタフー

厚労省COCOA不具合多発。多重下請け構造の闇

おはようございます。 #KENMAYA です。 厚労省が国民の安全のために、 濃厚接触者アプリ「COCOA」をリリースしてから、 昨年9月以降、アンドロイド版で陽性者との接触を通知できない不具合があり、厚労省は問題を把握するまで4カ月もかかり、 さらに修正版をリリースするも、これもまた不具合が多発と、 まさに『IT後進国』を象徴するかのようなひどく落胆するニュースとなっています。 2月20日の東京新聞の記事によると、 昨年の持続化給付金で問題となった業務の再々委託(多重

なぜ転売ヤーが悪とされるのか

おはようございます。 #KENMAYA です。 まず、第一にわたしのポジショントークであることをご了承ください。 (※経営者サイドの視点) わたしは「転売行為」自体は「悪」とは思っておりません。 広義の意味では、世の中の販売業全てが「転売」とすることもできるからです。 自家製豆腐を店頭で売ってる豆腐屋さんも、大豆の種播から栽培まで全部自分でやっている、なんて豆腐屋さんはまずいないでしょう。 余程こだわりがなければ、農家さんから大豆の仕入れを行い、 豆腐に加工して販売する

商売替えのタイミングについて

おはようございます。 #KENMAYA です。 本日は中小企業、個人事業主が「このままだとヤバいのでは…」と感じたとき、「商売替え」を検討するタイミングについてお話します。 これはいわゆる、サラリーマン(雇われ人)であっても、 「転職」や「副業」をする際の参考になると思いますので、 ご一読頂けると幸いです。 この「商売替え」には大きく分けて3つの考え方があります。 1.既存業務を残したまま、新規事業に着手、投資する 2.M&Aなどで既存事業の売却、ゼロベースで新規