マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人が考える経済・投資論

83
KENMAYAの中の人の独断と偏見で語る個人的感想の経済、投資論 (※専門家ではありませんので、信憑性、根拠については保証いたしません)
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

本日、世界難民の日。どうして難民は生まれ続けるのか?

おはようございます。都内はとてもいい天気なので、本稿を書き上げたらドラクエウォークがてら散歩して、その後仕事の予定の #意識低い系社長 です。 さて、本日は世界難民の日(World Refugee Day)とされています。 1.世界難民の日って?2000年12月4日の国際連合総会の決議により制定された。 元は、アフリカ統一機構の『アフリカ難民条約』の発効の日であった。 アフリカ地域およびアフリカ以外の地域での難民問題の深刻さに注目し、 国連難民高等弁務官事務所(UNHC

ねぇ、なんで日本ってこんなに給料安いの?第二編

こんにちは。雨が強すぎて、外で少し作業をしていただけなのに パンツまでずぶ濡れの #意識低い系社長 です。 今回は、恐らく現状日本に住むほとんどの方が感じていらっしゃる「給料安すぎ」問題について、とりあげたいと思います。 あれ?この前も書いてなかった?って方、正解です。 つい、先週書いたばっかりの記事です。 ただ、この記事を読み返して見て、「なんかちょっと物足りないなぁ」と思ったので、今回はもっとお金に焦点を絞って、お話したいなぁと思います。 追記)特に2.の頁はぜひ

プロパガンダ論、簡単な見分け方とこれからのプロパガンダ手法

おはようございます。(二回目) ちょっと時間がないので、あまり文章構成を考えておりません。 ただ、今書いておかないと忘れそうなので、書いておきます。 #意識低い系社長 です。 つい先程、Twitterで わたしは、こう呟きました。 ですが、この140字制限ってのはどうもよろしくない。言いたいことはまだあるのです。 1.プロパガンダ=悪ではないまず、プロパガンダと聞くと拒絶反応を示す人が多いんですが、個人や企業が広告を出したり、宣伝をしたりするのもプロパガンダの一種で

地獄の沙汰も金次第、とはいうが、どこまで溜め込めば気が済むの?

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 さて今日は、昨年話題になった「老後2,000万円問題」について、お話したいと思います。 1.「老後2,000万円問題」とは昨年、金融庁の金融審査会がまとめた報告書で、収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケースで、20~30年間の老後を生きるために約2,000万円の老後資金が必要になるとしている内容でした。 マスコミはこれを大きく取り上げ、麻生財務大臣がさらにそれを握りつぶし、金融庁としてもなかったことにしようとしたことで

ねぇ、なんで日本の給料ってこんなに安いの?第四編

こんばんは。やっぱりTwitterで長居すると、色々なヒントやひらめきが湧くんですよね。全部メモしてます。だからといって、Noteはサボりません! #意識低い系社長 です。 前回に引き続き、経済のお話です。 前回は「取引」と「対価」、「生産性」についてのお話でした。 今回は「投資」と「株」について、わたしの持論をぶちまけます。 【※ わたしは経済アナリストや専門家ではありませんので、間違っている情報があるかもしれません(以下略】 1.「投資」って何?まず、「投資」

ねぇ、なんで日本ってこんなに給料安いの?第三編

おはようございます。今日も雨かよぉ…と朝からどんよりな #意識低い系社長 です。 昨日の「お金」についての話を読み返して、また結局富裕層批判になってしまったのを後悔する意味でも、引き続き、「お金」についての話をもう少し掘り下げてみたいと思います。 今回は主に「取引」についてです。 上記はよねぴーさん(@YoneP_M)さんのツイートにわたしが引用リツイートさせて頂いたときのものです。 では、本編に入ります。 1.お金は「取引」で使うもの会社から給料をもらっていると気