見出し画像

Ka pilina*絆*Talkカピリナトークvol.11〜台湾の朝ごはん〜

Ally&Emi:Alooooooha!!
Ally:カピリナトーク!!
Emi:英語嫌いの海外トーク(仮)!
Ally:この番組は英語が苦手なえみさんとAllyが、大好きな海外についてトークを繰り広げる番組です。お伝えしていますのはAllyと…
Emi:えみです。
Ally&Emi:よろしくお願いします。


◯台湾の定番朝ごはん。

Emi : はい。ということで今回はvol.11!
Ally : はい、始まりました〜!(拍手)この流れは鉄板ですねw
Emi : そうですね。定番の流れで。ずっとAllyさんに台湾の夜市についてお話いただいて、今回は夜が明けての朝!台湾と行ったら朝粥のイメージなんですけど、その辺もちょっと話していただけたらなと思います。
Ally : と言いましても、私は台湾でお粥屋台で朝食べたことはないんですけど(笑)
Emi : そうだったんだ(笑)
Ally : なんと爆弾発言w主人の実家で何回か食べさせてもらったことが何回かあるんですけど。
Emi : あぁ〜、いいですね。うん。
Ally : 昔ながらの伝統的な朝ごはんとして、日本と同じような炊き方のお粥と。トッピングで辛い豆腐と肉の揚げたような感じのふりかけと、タケノコ、しょっぱい玉子、きゅうりの漬物が付け合わせでついて好きなものをトッピングして好きな味をつけて食べるというのが台湾風です。
Emi : ほぉほぉ、へぇ〜。きゅうりの漬物しかわからなかった。
Ally : そう。きゅうりの漬物も日本でイメージしてるあの味(浅漬け的な塩味)ではなくてなくてですね。
Emi : へぇ〜。
Ally : なんかちょっと辛味が効いてる、、、辛味って大根のような辛味ではなくて、唐辛子寄りの辛味です。
Emi : あぁ〜唐辛子寄りの辛味!へぇ〜。
Ally : そう、味付けがやっぱり、、そう。東南アジアだなぁと思って。
Emi : へぇ〜なるほどねぇ。お粥って優しいイメージだけど、辛いのとかしょっぱいのとか結構強めの味付けなんですね?
Ally : そう、強めの味付けを好んで食べるんですよね、台湾の人は。結構ね味は濃い味かな。お粥自体に味はついてないんですけどね。(訂正:味がついているものもあります。)
Emi : へぇ〜...どれが好きとか。
Ally : 私ですか?私はねぇ...食べやすいのが、きゅうりの漬物か肉のふりかけでした。
Emi : ほぉ。
Ally : 味が...なんか...うん。拒絶しなかったwうふふ(笑)
Emi : あはは(笑)
Ally : 辛い豆腐も美味しいんですけど、しょっぱいのもあるんであんまり量が食べれない。ちょびっと。小指の爪の先ぐらい。
Emi : 本当にちょびっとだ。
Ally : 現地の人もそれはあんまり量を食べないみたいで。
Emi : うーん。ふーん。面白い。
Ally : たけのことかも結構美味しいですよ。普通日本でみるでっかいのではなくて、若芽みたいな小さいたけのこなんですよね、台湾のって。
Emi : へー。細い...の?
Ally : 細い、柔らかい感じです。
Emi : それは辛くないんですか?
Ally : 辛くないです。塩味です。
Emi : 塩味。ふーん、美味しそう。
Ally : 美味しいです。でもなんか...毎食は飽きるかなって感じです(笑)
Emi : あはは(笑)
Ally : 毎朝は飽きるかなって。
Emi : そうなんだ!日本人だったら、ご飯と味噌汁は多分毎日、毎朝だったらイケると思うんですけど、そことはやっぱり違うんだ?
Ally : 現地の人たちは食べる人たちもいるんだと思うんですけど、若者とかは結構...今、パン食が進んでるみたいで。
Emi : あぁ〜。
Ally : そう。基本共働きなんで、あっちの人って。だから家で食べる人もいたりするのかもしれないけど、そうじゃない人も多いみたいです。
Emi : ふーん。
Ally : そう。で、まぁお粥が売ってない屋台とかもあるので、そっちの方で手軽に....こう買って食べれて...会社に持って行って食べるとかしてる人もいるみたいですね。
Emi : 日本人もね、お米離れとか言ってるけど、同じような感じなんですかね?
Ally : ね。もうなんか...時代の流れは...どこも同じなんじゃないですかねw
Emi : あははwなんか壮大な話になってきた(笑)
Ally : あっはっは(笑)なんか(話が)大きくなっちゃったw
Emi : お粥からw
Ally : そう(笑)

◯台湾でも進む米離れ?お粥以外の朝ごはんの定番。

Ally : で、屋台で私がこう...お店で買って食べた朝ごはんで、結構お気に入りなのは....ニラまんなんですよ。
Emi : ほぅ。ニラまん。
Ally : 中にニラがいっぱい詰まった...皮は...なんだ。。
Emi : 肉まんみたいな...?
Ally : 肉まんみたいなふんわりじゃなくて...もちもち寄り。日本でもスーパーでニラまんって売ってるんですけど、あれのもっとニラがぐわ〜〜!って詰まったやつです(笑)
Emi : へぇ〜美味しそうwヘルシーだし。
Ally : そう。朝からね...ニラの匂いは結構するんですけどねw
Emi : あはは(笑)まぁまぁ、その辺はねw
Ally : あはは(笑)そうwで、あとは朝食のお粥が売ってないお店のラインナップとして、【蛋餅(dàn bǐng)】ってオムレツだったり...
Emi : オムレツ!
Ally : はい。オムレツ...売ってます。
Emi : うん。
Ally : あと...結構ガイドブックにも載ってみなさん記憶があると思うのは【油條(yóutiáo)】って言って、油揚げのながーい感じのやつで。日本の油揚げとは違って中がサクサクで空洞が多いんですよw
Emi : えーー!
Ally : それを、ナンみたいなパンに挟んで食べる。
Emi : ほぅ!え、味の想像がつかない。
Ally : 味...
Emi : なんかソースとかかけて食べるんですか?
Ally : ソースかかってないですね。
Emi : お揚げってそんな...味ないですよね。
Ally : ほんのり塩味みたいな...。
Emi : ほぅ、へぇ〜。
Ally : でもまぁ...口の中油っぽいw
Emi : あはは(笑)そうですよね。サクサク食感はあるけど、なんかそんな味が...ねぇ?なさそうなwシンプルですね。
Ally : うん(笑)でもまぁ、好きな人は好きですね。ダディもそれは好きみたいで、行くと、「あ...食べたい。」って言うんで、あぁ〜やっぱそうなんだなぁ...っていうw
Emi : ソウルフード的な感じなのかな?
Ally : そんな感じだと思います、うん。あとは普通に朝から大根餅だったりとか。
Emi : あ、美味しいですね!大根餅。
Ally : そう。大根餅も日本で食べるような油っぽい大根餅ではなくて、ヘルシーで蒸したような感じの。軽くって朝からぺろっと食べれちゃうような感じなんですけど。
Emi : いいですね。
Ally : あとは水餃子だったり、朝から魯肉飯だったり(笑)
Emi : へぇ〜。
Ally : その辺を結構みなさん買っていかれる感じですかね。
Emi :なるほど。 結構バリエーションありますね。
Ally : ありますよ〜。

◯米漿の発音って、何が正解?(笑)

Ally : で!飲み物で、台湾に行ったらコレ飲みたい!って飲み物もあるんですけど。
Emi : はい。なんでしょう?
Ally : それが、【豆漿(dòujiāng )】って言って豆乳と【米漿(mǐjiāng)】っていうお米の飲み物なんですよ。
Emi : へぇ〜お米。
Ally : 私は豆漿より米漿派でw
Emi : 米漿派、可愛いんですけどw
Ally : あはは(笑)そう、で、あったかい...熱いのが売ってるんですけど。その熱いのをストローで飲むんですけど、それが好きなんですw
Emi : ライスミルクってあるじゃないですか。あんな感じ?
Ally : ライスミルクを飲んだことないから...ライスミルクってどんな感じですか?ミルクな感じなんですか?
Emi : ミルクな感じなんだけど、白い液体なんだけどお米が原料って私も...飲んだことあったかな?
Ally : 白くはないんですよね米漿って、茶色なんですよね。
Emi : 茶色なんだ。
Ally : そう。で、味も甘めなんです。豆漿は全然味付いてなくて、素な感じなんですけど。米漿は甘みがあって飲みやすい。
Emi : へぇ、ちょっと気になりますそれは。
Ally :うん、 飲んでみてください。おすすめですw
Emi : はい、米漿。台湾に行ったら。
Ally : 米漿だったかな...発音が難しくってw
Emi : うふふ(笑)
Ally : 米漿..うん、.米漿...いや米漿ではないw
Emi : 米漿w
Ally : 豆漿、米漿だったと思うw
Emi : 豆漿、米漿w誰かを呼んでいるような。あはは(笑)はーい。じゃあ今回は台湾の朝をお届けしましたって感じですかね。
Ally : はい。台湾の朝ですね。いかがでしたでしょうかwうふふ(笑)
Emi : ね、台湾ずーっときて...なんか食べたいものがたくさんありますね。
Ally : ね、早く行けるようになるといいですね。
Emi : ね、ほんとに〜。
Ally : なんかちょっと情報によると、台湾へ普通の観光客が遊びに行けるようになるのは、来年の10月ぐらいらしいですよ。(2020年10月当時)
Emi : あら!一年ぐらい先じゃないですか。
Ally : そう、ここでこういう特集していてアレですけど(笑)
Emi : あははwまぁ、ちょっとメモっていただいて(笑)
Ally : ねー。まぁ忘れた頃に、「あ、行けるようになったかな?」ってなるといいですよね。
Emi : そうですね。まぁ何回でも聞けますし。
Ally : うん、行く頃にまた聞きに来ていただいてもいいですしw
Emi : そうですね。いつでもウェルカムです、はーい。
Ally : ねー、はーい。こんな感じです!
Emi : そうですね。こんな感じでお届けしました!うん...次回の話しますか?
Ally : あ、いいですよ。
Emi : さわり。一応、私がお話するターンなようで...
Ally : さわり...ははっw何って決めてないですけどねwずっと喋らせてもらったからそろそろどうかなってw
Emi : いえいえ全然。でね、そもそもなんか海外...英語嫌いだって言ってる中でどうやって海外に興味持ったのかとか。
Ally : ね、矛盾...w
Emi : なんでそもそも英語嫌いなの?ってとことかをねwそんな話もしていけたらな...と思っております。お楽しみに。
Ally : はい。次からはそんな内容でお送りしたいと思いますので、お楽しみいただけると嬉しいです。
Emi : はーい。では本日もありがとうございました。
Ally : ありがとうございました。また来週!See you~!
Emi : See you~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?