見出し画像

自分を大きくみせないススメ

だってまだまだ小物なんだもん。


なぜ嫌われることに人は怯えることがあるのか。

•相手のことが好きだから
•自分の居場所が無くなるという不安
•自分に自信がなく認められたい
•承認欲求が欲しい

こんなところでしょうか?

相手のことが好きだから自分も好かれたい。は相手を好きになってしまったのでしょうがないですね。。。
コレばっかりは好きになるのに理由なんてないと思っている派なのでどうにか折り合いをつける。

横柄な態度を取ったり誰かの心を傷つけるようなことをわざわざしてしまうのは好かれようとしない努力
には似ているようで当てはまらないので
自由にしすぎるのは良くないと思うがじぶんの個性を持ちつつ嫌われるのであれば仕方がない。

たぶんその人とは馬が合わないか
コミュケーション不足で勘違いされているだけだと思う。

そんなことを思ったのも私はおばちゃんに嫌われやすいから。何故でしょう。

日本各地を転々としていてアルバイトでいくつかのお店で働いていた頃。

そりゃ私のことを好きになって良くしてくれる人は沢山いたが、それはおばちゃんではない。お姉様方。

初対面で挨拶をしても無視をされると言う経験を何度もしている。

だからと言って機嫌を伺うこともないし屈することはないし自分の仕事をきっちりかっちりこなすのみ!
だって遊びに来ているのではない。
アルバイトだ。仕事をした対価にお給料を貰いに来ている。

相手の気分で自分の感情が振り回されるなんてごめんだね!
きっとこの強気な態度が現れているので余計に鼻につくのであろう。


自分で言うのもアレだが言わせてくれ。
飲食系であれば経験があるので覚えが早い。一度教えてもらえばそのあとは1人で出来るので放置されることも多い。

何食わぬ顔でサクサクこなす私が気に食わないのか?
はたまた人懐っこいので上司に好かれすいから?
別に愛想が良いわけじゃないが淡々と作業をし
頼まれことは断らないので扱いやすいのだと思う。

妬みを買ってしまっているようだ。
罪な女。(自分で言うな。)

そんなこんなで最初は人間関係にビクビクして不安になったりその場の空気に飲まれたりしていたがある日、気にしない!と吹っ切ることにした。

だって心、疲れちゃいますよね?

気にしない事もいくらか練習が必要らしく
身につくまで常に意識して考えないようにしていた。

相手について考えすぎないが身につくと無理に人に好かれようとしなくなり自分を大きく見せたり良い人を演じすぎたりしないのでいくらか楽になった。

そりゃうまくいかなかったり、自分自身のままが良いとは限らない。似つかないような場では出さないようにする。

争う必要も心に傷をつける必要もないのです。

素直に誠実にいれば見ていてくれる人は必ずいるもの。



今日偶然噂話をされていると聞きまして、そういえばこんな事もあったなと思い出しました。どんな場でも自分の今出来ることを真っ直ぐやり切る。自分で道を切り開けば良いのです。そこにはその場で働けることの感謝があるから。鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス。やることきちんとしていればそれが信念になる。
なーんてね!今日もありがとうございます!

追伸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?