せばすちゃん

せばすちゃん

最近の記事

WEEK2インスタ運用編

今回は本格的にインスタを運営していく方法をお伝えします。 自身のブランディングをしっかりと構築することができます。 DAY4:写真撮影、ハッシュタグ分析、投稿、ストーリー周知DAY5:ストーリーズ定期投稿、インスタライブ配信DAY6、DAY7:MUP動画をアウトプット DAY4:写真撮影、ハッシュタグ分析、投稿、ストーリー周知 DAY5:ストーリーズ定期投稿、インスタライブ配信 DAY6、DAY7:MUP動画をアウトプット DAY4:写真撮影、ハッシュタグ分析、投稿、ス

    • Week1 インスタ準備編

      目的:個人で営業提案できるようになる・3ヶ月で個人で稼げるスキルアップ!・クライアントに営業提案できる! 今月の内容:ブランディング&発信スキル・SNS、ブログ、YouTubeHPのメディアプラットフォーム作成、運用。・インプット、アウトプットの環境設定。→発信スキル。 今週のカリキュラム内容:インスタアカウントの本格運用のための準備。・インスタのブランディング→クライアントの信頼獲得。 チェックリスト:DAY1,ターゲット選定、プロフィール選定、リンク編集。     

      • 伝えるセンス

         CM やポスターなどを見ると、 一言で伝えたい意味やニュアンスが伝わってきます。 もしくは、 内容を読みたいと感じたり 記憶に残っていたりすることもあります。 なぜ、そのような一言が思いつくのでしょうか。 伝えるセンスのあると思われる人は 受け手側が どのような「イメージ」をもち、 どのような「感情」になるのか、 を考えているのです。 逆にセンスのないと思われる人は、 自分がイメージしていることを そのまま 表現します。 例えば、自転車の駐輪禁

        • 自分を変えたければ脳を意識する

          痩せたい 収入を上げたい 結婚したい などの願望。 人はみんな持っていると思います。 でも、思っているだけでは、何も変わりませんよね。 痩せた人はいつも食べ物のことや体型のことを考えているし 収入上げたい人はいつも出費や節約のことを考えているし 結婚したい人はいつも恋人を探しています 実際は願望とは真逆のことを考えているんです。 脳の仕組みについて 脳にはRAS(ラス)という検索装置が搭載されています。 Googleのキーワード検索のように 脳には頭

        WEEK2インスタ運用編

          アウトプットをしてインプットする

          インプット 覚える、読む、聞くなど 講義を受ける側 アウトプット 書く、話すなど 講義をする側 スポーツや教育の現場で、 子ども同士で教え合うことが重要と言われることがあります。 部活だと、先輩が後輩に教える。 授業だと生徒が前に出てきて授業してみる。 私はテスト勉強で、頭の良い友達に 聞いて聞いてとテスト範囲の説明を聞かされたことがあります。 その子は私よりも暗記が早く物覚えがいいなと思っていましたが、 しっかりと脳の仕組みを利用していたんですね。

          アウトプットをしてインプットする

          デザイン・図の考え方

          【メラビアンの法則】 人は、コミュニケーションの中で伝わる情報度合いが感覚によって違います。 視覚情報55% 聴覚情報38% 言語情報7% という割合と言われています。 なので、話をしている相手の 内容はほぼ印象になく、 見た目や身振り手振りが半分を越える。 目で見る文章も同じことが言えるのではないでしょうか? 文字だけの単調な資料より 分かりやすいデザインや図を用いる方が理解ができやすいし印象に残る。 逆に言えば、それを用いることで相手に印象的を与え、伝

          デザイン・図の考え方

          アイディアの出し方

          起業したい。 でもどうやって? 自分が得意なことや好きなことを仕事にしようていう風潮で、 あなたにしかない良さがありますよと説かれる時代。 わたしだけの良さって何? アイディアを実際に世のために活かすにはどうしたらいいの? 学校に行っても教えてくれないし 本読んでもチンプンカンプン。 だったら、公式にあてはめよう。 アイディアを具体的なビジネス案に変えるには ①【フレームワーク】 ②【ダブルダイアモンド思考】 収束→拡散→収束→拡散 形にすると◇◇こ

          アイディアの出し方

          マーケティングの歴史

          サッカーに時代によってスタイルの変化があるのと同じように マーケティングにも時代によってスタイルは変化してきた。 その歴史について今回は触れ、 そこから見えるマーケティングの本質を捉えようと思う。 目次⒈1900年【一律生産時代】⒉1970年【ターゲット時代】⒊2000年【差別化時代】⒋2010年【お客様が広告!?時代】⒌2020年【サポーター時代】⒍まとめ 1900年 【一律生産時代】モノを多く作って安く売りまくれ!!値下げ紛争!! 1900年は、とにかく消費者

          マーケティングの歴史

          お金は信用。信用は実績。

          お金についてYouTubeでよく見ていました。 本田健さん 河本真さん クリスさん など。自己啓発も含めてお金の話は多く出てきます。 書籍でも 金持ち父さん、貧乏父さん などがありますね。 そんな風にお金ってこんな風に集まるっていう知識だけというかイメージだけは持っていたわたし。 実際、じゃあどうやって集めるの? 心をワクワクさせて? お金さん大好きよって毎日言うの? そんな漠然とした情報のみでした。 最近学んだ言葉では お金は人が集まるところに集

          お金は信用。信用は実績。

          これからの日本

          戦後、たくさんの人が仕事を生み出し、ガムシャラに働きまくって生産しまくってくれたおかげで昭和末にはとても裕福な国になっていた。 しかし、少しずつ日本はビンボーなのに、ビンボーって気が付かないヤバイ国になっている。 一人当たりの生産性は、先進国の中では最下位。 勉強しない国としても先進国最下位。 日本人は勉強しないし、生産しない。 そんな国に私たちは豊かだね、平和だねと暮らしている。 この感覚が一番怖いです。 また、日本経済の最高峰、トヨタ社長も経団連も終身雇用を

          これからの日本

          学びについて

          今までスポーツ一筋。 ソフトボールの日本リーグ サッカーなでしこリーグ2部 学んできたことは、 心理学、運動力学、栄養学、コミュニケーション学くらいかな。 もちろん専門的なものではなく、経験からくる知識。 引退して必要だと思った知識は、 ビジネス、お金、Webデザイン、分析技術、人を集める技術、図解技術など。 今まで目に見えにくい、感覚的なものを経験してきたが、 これからは、 目に見えて、形にあるものを追い求める必要がある。 そのためにもブログを書いたり

          学びについて