マガジンのカバー画像

花便りVol1

58
その時時の見頃の花の紹介です
運営しているクリエイター

#花の写真

<花便り>大和民俗公園の山茶花

さあ書こうとしたら以下のメッセージが表示されたのだが NOTE「こんばんは、今日もおつかれさ…

清愁
5か月前
26

<花便り>梅の開花in馬見丘陵公園

山茶花はまだまだ元気で、開花を続けています。 ただ、去年この公園で11月頃から今年の春頃…

清愁
5か月前
16

<花便り>あさがお、朝顔

江戸時代から、品種改良がさかんだったという朝顔ですが、いろんな顔が咲いていますね。今でも…

清愁
10か月前
20

<山茶花>大阪市立長居植物園

寒い寒いと、風が強い、でもいくぞっと 風速4,5m表示は微妙なところです 6m以上だとやめ…

清愁
6か月前
17

<花便り>モネのヒマワリ

ひまわりが咲いているところで、黒っぽいハチに似せたハナアブがよくとびかっています。そのハ…

清愁
11か月前
14

<花便り>白いひまわり

白いヒマワリ in 馬見丘陵公園 ヒマワリウイークは終了となりましたが、今年は毎週、異なる区…

清愁
10か月前
32

<花便り>旅する百合、タカサゴユリ

原産国では台湾百合、高砂百合、ここ日本ではテッポウユリに似ることからホソバテッポウユリとも呼ばれますが、1924年ごろに帰化されたようです。雑草のごとく強靭な繁殖力で、種をもらって植えたら翌年には花を咲かせていました。文献には2,3年ほどかかると書いたものがありますが。 現状はテッポウユリとの交雑種も多いということなので、白くてきれいな花もあれば、特徴というべき紫色の筋が入った花も見かけます。葉は細いのでタカサゴユリだろうと。テッポウユリとタカサゴユリの交配種は新鉄砲百合と

<花便り>パンジーとグリーンチューリップ

馬見丘陵公園の遊歩道入口付近に飾られたきれいなパンジーがあったので、撮影してみたが、ぼ…

清愁
1年前
3

<花便り>奈良八重桜

奈良公園に咲く数百本のナラノヤエザクラを見に行った。で、実際は70本ぐらいを見たてをしな…

清愁
1年前
3

<花便り>ゆりのき

馬見丘陵公園にある数本のユリノキのうち、1本だけが満開状態となっていた。あまり馴染みのな…

清愁
1年前
3

<花便り>今は花盛り、飛火野の藤

今年は西暦の奇数年2023年、かれこれ20年以上は見てきているが、 偶数年にはきれいに咲…

清愁
1年前
3

<花便り>薔薇のお話

昔に読んだ岩波新書にバラの歴史というか園芸について書かれたものがありました。今はもう廃版…

清愁
1年前
7

<花便り>大神神社の笹百合

葉が笹の葉に似ていることから、笹百合と呼ばれています。 「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百…

清愁
1年前
72

<花便り>久米寺のあじさい

「久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派の寺院。山号は霊禅山。本尊は薬師如来。開基(創立者)は聖徳太子の弟の来目皇子(くめのみこ)ともいうが未詳。『扶桑略記』や『今昔物語集』においては娘のふくらはぎに見とれて空から落ちたという久米仙人により創建されたと伝えられる。また、空海ゆかりの寺であり、「真言宗発祥の地」とされる」 by Wikipedia あじさい園があります。400円。朝は9時より 三脚使用可能です。