見出し画像

世界のウミウシにたくさん出てくる sp. ってなに?

ウミウシの分類において、"Costasiella sp. 3"やその他の"sp. ◯"で示されるものを目にすることがあります。これらは、科学者たちがまだ正式に種名を割り当てていない、あるいは種同士を区別することが難しい場合に用いられる表記です。"sp."は、ラテン語の"species"を意味する略称で、"3" は具体的にどの種かを示す番号ではなく、属名の後に続けて記されることで、その属に属する特定されていないまたは区別されるべき異なる種を指し示します。

身近な例:ハナビモウミウシとホホベニモウミウシ

ウミウシ愛好家やダイバーの間では、ハナビモウミウシホホベニモウミウシなど、特色ある種がよく知られています。これらはその鮮やかな色彩で人々の注目を集める一方で、科学的にはまだその多様性の全容が解明されていません。

ハナビモウミウシやホホベニモウミウシはどちらも「Costasiella sp.」

この2種はどちらも正式な学名がない未記載種なので、学名表記ですと「Costasiella sp.」となります。これだとどの種を示すのかわかりにくく不便なので世界のウミウシでは、「ハナビモウミウシ Costasiella sp. 1」「ホホベニモウミウシ Costasiella sp. 3」というように、番号が付けられています。

このように番号は、同じ属に属する異なる種を識別するために付けられており、世界のウミウシ上で区別するためだけにつけられている数字なので他サイトや図鑑では同じ種に別の数字があてられています。

もしSNS上で「Costasiella sp. 3」を見たなど書きたいときには、その"3"はなにを参考にした "3" なのかわかるように Costasiella sp. 3 via 世界のウミウシ など書くとわかりやすくなるでしょう

この文章は概ねAIを使って書きました


世界のウミウシは自己資金で日々運営しています。サポートをいただけると、サーバー代や活動費に充てることができます。