見出し画像

危険物乙4類を試験前5日間で15分ずつ勉強したあとに最後の2日間徹夜して合格した話

タイトルの通り。

試験日は6月でした。
結論だけ知りたい人は「とりあえず「赤本」と呼ばれるテキストを使えば乙4はいける」だけ知ってもらえたらオッケーです。


乙4について説明すると
①試験科目は
法令
物理・化学
性質・消火
の3分野で、「それぞれで6割」正解しないと合格できない仕組みとなっている。仮に得意分野で点数を稼いでもダメ(これがネック)。
②試験は選択問題
③合格すると危険物乙種4類を取り扱えるようになる(詳しい説明は長くなるので省略するが、身近なところだとガソリンスタンドの時給が上がる)

私はガソリンスタンドでは働いていないが、職場の今の部署で乙4を持っていると若干ハッタリが効くので取得することにした。
なお、筆者のバックグラウンドは
・大卒(理系、ただし化学分野専攻ではない)
・卒業後特に勉強せず
・若干ハッタリが効くとはいいつつ、普段の業務で乙4の知識はほぼ使わない仕事内容

⑴4月下旬〜とりあえずテキストを買う
買ったのはこれ

いわゆる乙4の「赤本」というヤツである。ネットで検索すると、どうもこの1冊を3周すれば他の勉強をせずとも受かるらしいので、買ってみることにした。なお、購入の際は本屋での取り扱いがないので注意が必要である。

⑵5月上旬〜下旬
とりあえず眺めて一周する。ぱっと見簡単そう!ということで以後放置する。
ネットで検索すると1ヶ月勉強すれば受かる、最短で20時間勉強すればいける、などという自堕落にとっての朗報を見つけたので、まだいけるでしょ!と謎の自信を身につける。

⑶6月上旬〜試験日1週間前
流石にやばいと思い始め、乙4に関するYouTubeを見てみる。正直言って動画の内容を全部覚えた程度だと、「動画に出てくる内容が試験に全部出た場合に合格できるレベル」くらいにしかならない。あまり見る価値はなかった。ただし、勉強中何かしら雑音がないと集中できない人はおすすめ。これについては後述します。
この辺りで、主人と子どもが試験日直前〜当日の週末に主人の生家へ帰省することになっていたのを思い出した。「あれ?もしかしてそこで徹夜すればいけるんじゃ…????」などと考え始める。

⑷試験日7日前〜試験日3日前 
試しに10問くらい「赤本」の例題を解いてみた。5月にパラ見した内容は全く覚えてない。化学のジャンルと消火のジャンルは一般常識的なところが多いのでいいとして、法令が試験までに覚えきれないのではないか…???と焦り始める。1日5問くらい解いてみる。大体15分くらい。すると若干ではあるが知識が身につき始める。

⑸試験日2日前〜当日朝
いよいよこの日がやってきた。金曜日に仕事を終えて帰宅し、主人と子どもを送り出したあと勉強を始めた。なお、休憩時間にはスマホタイムやトイレ休憩を含んでいる。
①金曜日 合計4時間勉強
20時〜2時(大体4時間勉強2時間休憩(合算))
2時〜寝る
②土曜日 合計12時間半勉強
8時起床、朝ごはんを食べたり何なりした
9時〜13時(3時間勉強1時間休憩)
13時〜14時でお昼ごはん(調理時間含む)
14時〜18時(3時間勉強1時間休憩)
18時〜19時で晩ごはん
19時〜22時(2時間勉強1時間休憩)
22時〜22時半で風呂(金曜日風呂入ってなかった…)
22時半〜23時(勉強)
23時〜23時半 SPY FAMILYを観る
23時半〜4時(4時間勉強1時間半休憩)
4時〜寝る
③日曜日
試験日当日を迎えた

なお、このデスマーチ勉強中は本当に一歩も外に出なかった。勉強作業BGMで適当に星野源とか米津玄師とかOfficial髭男dismとかあいみょんとかAdoとか聴いてた(YouTubeをテレビで再生してた)が、最後の方はそれすら飽きてきたので乙4の勉強動画を流していた。これのいいところは、勉強中に集中力が切れてテレビをチラ見してもそこには乙4の情報しか映っていないこと。でも脳が馬鹿になっているせいか疲れているせいか、テキストの勉強内容とさほど変わらぬ動画を見ているのに、心は勉強を休憩している気になっていた。これが前述したYouTube勉強動画の良いところである。

⑹試験中
解いてみて、確かに赤本でやった問題が良く出る。YouTubeの内容は知らないとそもそもお話にならないレベルなので内容そのものは出るんだけど、試験問題は赤本とまるっと同じ形式で出たものが多く、「あ!これ進●ゼミでやったやつだ!!」状態になる。
しかし、解きながら「これ自信ないな〜」と思った問題に丸を付けたら、法令が9/15しか自信を持って解答できていないことに気づいた。これはやってしまったかもしれないと思った。丸をつけた箇所以外で1問でも間違えたらその時点で不合格である。

⑺結果
合格しました。

まあこんな感じか〜というところ。
試験中予想したスコア通りだった。

合計勉強時間は18時間くらい(パラ見1時間、1日15分×5日で1時間15分、2日の追い込みで16時間)
勉強時間が20時間弱で合格できたからそこそこ最短ルートかもしれない。
パラ見は正直意味がなかった。実際に練習問題を解いてみるとパラ見したところであまり内容を覚えてないことがわかる。それよりもひたすら問題を解いて、その度に解説を読んで知識を身につけた方が効率がいい。なぜなら試験問題は「赤本」の問題そっくりだから。
とにかく赤本内の練習問題と模擬試験を全部解いて3周すればいいのだ。⑴で見つけた「赤本を3周すればいい」説は本当だった。


結論
赤本を買うべき。
あとは20時間勉強しておけばいける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?