マガジンのカバー画像

カラスのnote分析

58
私の書いたnote分析の記事をこのマガジンに放り込んでいきます。ブックマークにどうぞ。
運営しているクリエイター

#毎日note

「#カラスのnote分析」記事一覧

どうも。海辺のカラスです。 記事数も多くなってきたので、サイトマップ的な記事を作ることに…

読んでもらえるnoteを書くためには”個性”をプラスしよう~プロフィール編~

お待たせしました。 以前書いた「読んでもらえるnoteを書くためには”個性”をプラスしよう~…

780

読まれるnoteに共通する4つの要素とは

この1ヶ月、noteをほぼ毎日更新してみたところ、読まれる記事に共通点があることに気づきまし…

480

noteで読者に”伝えたいこと”をちゃんと伝えるために意識すること

「この記事が何を伝えようとしているのか」はしっかりと読者に伝わるようにしなければいけませ…

780

【note攻略】閲覧数があがるシンプルな2つのコト

どうも。海辺のカラスです。 ありがたいことに、総ビューが5,000を超え、フォロワーさんもど…

480

2か月で総閲覧数10,000ビューを超えた「読まれるnoteの作り方」

私がnoteを更新して2か月。総閲覧数がついに10,000ビューを超えました。 最初の一か月はそこ…

980

閲覧数を増やすために決めておくといいこと

さて、今年の1月4日にnoteで初めて記事を書いてから、2か月と少しが経過しました。 ついに総ビューは10,000ビューを超え、今も地道に閲覧数を伸ばし続けているところであります。 ということで今回は、今までの備忘録もかねて、私なりにnoteを読んでもらうために決めておいたほうがいいことをまとめました。 まずは経緯を簡単に備忘録なので、まずは今までの経緯を簡単にお話しします。 今でこそ3日間で1,500近く読んでいただいてますが、始めたばかりで記事数がない間は1日10

有料
480

読まれないnoteを読まれるようにするコツ

昨日は読まれやすいnoteに共通する4つの要素について書いたので、本日は読まれないnoteの共通…

480

noteの記事を読んでもらう為にちゃんとしたい「タグ付けのコツ」

noteの閲覧数が上がらない人は"タグのつけ方”を変えてみてはいかがでしょうか。 私も初めは…

400

私がnoteを見てもらうためにしてる「記事の書き方」と「記事の見せ方」

ブログもnoteも、記事を書き続けるだけでは閲覧数は増えません。 書いた記事を読んでもらうた…

【note初心者向け】noteを収益化する3つの方法

noteを無料で更新し続ければフォロワーも増えます。”自分の記事を見てもらうこと”が目的なら…