マガジンのカバー画像

カラスのnote分析

58
私の書いたnote分析の記事をこのマガジンに放り込んでいきます。ブックマークにどうぞ。
運営しているクリエイター

#ビジネス

「#カラスのnote分析」記事一覧

どうも。海辺のカラスです。 記事数も多くなってきたので、サイトマップ的な記事を作ることに…

noteで副業したいなら知っておきたい「note収益化の基本」

今回はnoteを収益化したい人に向けた内容です。 「note収益化」にあたって、押さえるべき基本…

どうすれば”あなた”がnoteで収益化できるか一緒に考えます

note収益化のノウハウも貯まってきたので、「note収益化」のコンサル業を始めてみます。 この…

3,980

手っ取り早くライティングスキルを上げるためにすること

読みやすい記事を書ける人は、文章力が高いです。 私は、自分の記事が「読みやすい」か「読み…

480

読者を悩ませる記事はビジネスに向かない

色々なテイストで書かれるnoteですが、副業として考えているなら「読者を悩ませる記事」は書かな…

780

【note攻略】noteで意識したい「売れるnoteを書くための技術」

noteの魅力的なポイントって「記事の有料化」ですよね。 もちろん私がnoteを発信の場に選んだ…

780

noteを伸ばすために意識したい「読者層の考え方」

私がnoteを書くときはいつも「読者層」を意識しています。 ここでいう「読者層」は、「ペルソナ設定」とは少し違い、記事に対して「なにをしてくれるか」で分けた層のことです。 これを意識していると記事の書き方がわかります。 そうなると「ファンになってくれる層」や「有料noteを買ってくれる層」などなど、自分が必要とする層に正しいアプローチを使えるようになる。 私もまだまだ研究段階ではありますが、少しづつ狙った読者層にアプローチできていると感じることが増えたので、現時点での

有料
480

noteで実績を残すなら”目的”の設定を忘れてはいけない

みなさんがnoteを始めた理由は何ですか? だれしもnoteを始めるときは、なんとなくでも”理由…

480

記事を書くためのチェックリスト作ってます?

どうも。海辺のカラスです。 記事の書き方的な記事を見たときに「記事内容を見直す」とか「チ…

480

私のマガジン「分析note」の人気記事をランキングにしてみた

noteの総閲覧数10,000超えた記念として、現時点で閲覧数が多い記事を上から10記事紹介します。…

300

閲覧数を増やすために決めておくといいこと

さて、今年の1月4日にnoteで初めて記事を書いてから、2か月と少しが経過しました。 ついに総…

480

記事を書くなら「誰に届けたいのか」を考えるといいです

記事を書くときに意識するのは「届ける人を決めること」。この届ける人のことをペルソナと呼び…

480

読まれない記事には”読まれる条件”を考える

当たり前ですが、どんな記事を書いても、それを読みたいと思う人がいなければ読まれません。 …

780

閲覧数が右肩上がりになった「noteを読んでもらうためにやったこと」

こんにちは。海辺のカラスです。 noteを初めて1か月と2週間ほど。2/21時点で総ビューが4500を突破した海辺のカラスです。 最近記事更新のペースが落ちましたが、1日100ビュー以上は増え続けています。 ありがとうございます。 ということで今回も、「noteの閲覧数を増やすためにやったこと」を書いていきたいと思います。 私がnoteの閲覧数を伸ばすためにやったことそんなに難しいことはしていません。 やったことはこの5つだけ。

有料
980