見出し画像

すべてのママに、はなまるをあげたい。

ママになり、わたしはいつもどこか疲れていました。

第一子出産後、良いママにならねばと肩肘をはったり、
他の子の成長と比較し、自分はダメなママかもしれないとわんわん泣いたり。

さらに、自分自身には興味がなくなり、身体のサインを無視して体調をくずしたり、
夫のなにげない一言に、イライラしてしまったり。

なにもかもが悪循環…

でも1ヶ月前にSHElikesに入会し大切なことを学びました。
それは子育ても通じる大事なことでした。

今日は、これからママになる方、現在子育てをがんばっているママの気持ちが少しでも軽くなればいいな、と思いながら書いていきます。

まわりの子と比べて悩んできた

28歳の時、第一子を出産しました。

インスタで見るようなキラキラ育児とはまるで違う。
髪はボサボサ、すっぴん眼鏡、1日中パジャマで過ごす毎日。

「泣いても大丈夫。運動だと思って少しは泣かせておいてもいいんだよ。」

先輩ママは教えてくれました。

でも泣き声が聞こえるとかわいそうで耐えられない。
自分がダメなママな気がしてくる。

そうして1日中抱っこし続けた結果、わずか1ヶ月で腕は腱鞘炎に。
泣きすぎて「どこか悪いんじゃないか」と病院に駆け込んだことも。
先生にはもちろん、あきれられました。

0歳の時、寝返りが遅くて悩みました。
1歳の時、癇癪がおさまらず悩みました。
2歳の時、トイトレが進まず悩みました。
3歳の時、運動をしたがらず悩みました。

でもこれら全て

「まわりのお友達と比べて、できていない。どうしよう。」
と思っていました。

わたしは、子ども自身の成長とちゃんと向き合ってこれたのかな…

主体的に生きるって何?

ママになり、わたしは自分への興味を失いました。
自己分析、自分を知るための診断系、占いなど全てに興味がありません。

でも昨年3人目を出産し、育児が落ち着いてきたタイミングで復職前に勉強したいと思い、2月中旬にSHElikesに入会しました。

きっかけはこちらに書いてみましたので、もしご興味があればのぞいてみてください。

入会後、一番驚いたのはSHEで勉強されている方(通称シーメイトさん)のいきいきとした姿。

彼女たちは自分の夢、好きなこと、やりたいことにまっすぐで、時にもがきながら、苦しみながらも努力していました。

そこには、年齢もステータスも現在のキャリアも関係ありませんでした。

「これが主体的に生きるっていうことか…!」とちょっと感動してしまいました。

「SHEに入って世界の見え方が変わったよ」と夫に話したら「大げさでしょ(笑)」と笑われました。

また、新しく入ってくる方をとっても優しく受け入れてくれるコミュニティであることも入会してから知りました。

(初回投稿なのにいいねを沢山付けてくださるシーメイトさんたち優しすぎませんか…)

そして、更に大事なことを感じました。
それは子育てにも通じる大事なことでした。

・周りの人と比較するのはやめよう。
 大事なのは、過去の自分からどれだけ前に進んだかどうか。

・自分をもっと大事にしよう。
 自分を大事にすることが、子どもを愛することにもつながる。

わたしも自分に興味をもち、自分自身をもっと大事にしたい。
我が子を他の子と比べず、子ども自身の成長をまっすぐ見つめていきたい。

まだ入会して1ヶ月ちょっとにはなりますが、今まで自分を苦しめていたマインドから卒業できたと思っています。

今の環境を与えてくれた夫にも、とても感謝しています。

家事はどこまでも力を抜いていい

3人目を産んだとき家事は「がんばらない」と決めていました。
自分のごきげんな状態を保つため、最低限にしています(笑)

では、どうやって手を抜いてるのか?を4つほどご紹介できればと思います。
(ズボラすぎて引かれるかもしれませんが引かないでー!)

・保育園のお迎えはじじばばにおねがい🙏
→まわりをみると、そんな人は殆どいません(笑)でも、「孫の成長が毎日みれてうれしい」と祖父母は協力的です。子どもたちも、じぃじとばぁばが大好きなので大喜び。わたしも自分の時間がとれて最高です。
大事なのは自分たちが幸せかどうかと感謝の気持ち。
・洗濯物はたたまない👕
→毎日たくさんの洋服を洗濯しています。
きれいに畳んで翌日また出す、なんて時間も余裕もありません。
大きなカゴにまとめてポイポイ。翌日またそこから出します。
今年中には乾太くんを買って更なる時短ももくろんでいます(笑)
・料理は作らない🍳
→凝った料理を出して、子どもが食べなかったときの悲しみは計り知れません。
「ご飯とお味噌汁があれば100点だな」と思い、疲れた時はおかずはほぼチルドか冷凍食品。カレーとか鍋セットを大量に冷凍しておくのもよい。週末だけ、気が乗ればちょっと凝ったものを作ります。(乗らなければ作りません)
・掃除は見えるところだけ🧹
→掃除は自分のストレスがたまらない程度に最小限にしています。最近、勉強会の音声を聞きながら掃除をすれば一石二鳥だと気づきました。
大量に散らばったおもちゃも、どこか一箇所にまとめてあれば、心穏やかです。

自分をもっと大事にしてね

SHElikesに入ったおかげで、子育てにも通じる大事なことに気が付きました。
誰かと比較するのではなく、自分の成長を見つめ、自分をもっと大事にすること。

その結果、子育てにもゆとりができて、優しくなれました。

そして今、とても贅沢な時間を過ごせています。

子どもを寝かしつけながらシーメイトさん達とお話する時間が大好きです。
勉強を通して自分の「好き」をみつける時間が大好きです。

ママになって、こんな時間が過ごせるとは思いませんでした。

もし第一子を産んだときの自分に戻れるなら
「周りの子と比べなくていいんだよ」
「頑張りすぎないでね」
「自分をもっと大事にしてね」と伝えたい。

毎日子どもと一緒に生きている、それだけでとても尊いこと。素晴らしいこと。

全てのママに、はなまるをあげたいです。

おまけ

先日【SHEmama】第二期コミュニティプランナーに立候補しました!
自分にgiveできるものはなにもないけど、もしコミュニティに入れなくて悩んでいるという方がいたら力になりたいです。
そしてママさんたちと一緒に「生きてるだけで最高だよね」と労い合いたい(笑)

(twitterで伝えてみたらいいねを沢山いただきました。シーメイトさんたち優しすぎませんか…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?