1日1ヨガ。1日ラジオ体操を1ヶ月間やってみた。

私は続かない。

飽きっぽいうえに、完璧主義というか理想が高いというか。「やるからにはこんな感じに!」と自分ができもしないレベルの理想を求めて、ダメだと自分に✖️をつけすぐに諦めたり。頭の中だけで「やりたい。けどできないだろうな」と諦めてしまったりが多かった。

特にこの10年は、子育てを理由に自分の時間が作れないと諦めてしまってた気がする。

娘が小学生になったころから新年に我が家は毎年、やりたいことリストを書くようになった。
それぞれで。ここに行きたい。これを食べたい。これをできるようになりたい。などなど。

今年のやりたいことリストを書いてるときに、コロナ禍のこの数年、行けずに終わること、書いてもできないかもなと心がすこし沈みだした。いまは、家でやれそうなことを多めに書こうかな。とか。

私は、1ヶ月だけでも何かを続けられたら、自信にもなるし自分に◯をしてあげられるのかな。と考えた。
そこで1日1ヨガを1ヶ月、1ヶ月ラジオ体操、1ヶ月白湯を飲むをやりたいことリストに書き入れた。

それで、1月は、1日1ヨガを1ヶ月試してみた。

ハードルは低く、1ポーズやっただけでもOK。
とにかく毎日続けようと思った。
やるからには、30分以上しっかり!みたいな考えを置いて、とにかく続けられそうな15分以内のYouTubeのヨガ動画をその日の気分で選ぶことにした。

時間があれば、もう1レッスン。
気になるものがあればヨガ以外も。

私の体質に合っていたのか、1週間も続けるとヨガをしているときに呼吸が深くなってスッキリする感覚を覚えた。

やらなきゃから、スッキリしたい。やろうかな。に。

土日の子供がいる日は、諦めてポーズだけしておっけーにしたり、動画をかけずに床で思いだしてみたり。

3週間目には、肩甲骨まわりや、太ももが柔らかくなってきたことを実感。

そしてなんと1ヶ月たったときには、まったく出来なかった「下向きの犬のポーズ(ダウンドッグ)」ができるようになったのだ!これがものすごく嬉しかった。

1ヶ月前の私は産まれた子鹿のように、ぷるぷると、両膝を曲げて四つん這いに近い状態で、つま先をつけるのがやっとだったのに。

足首まわりが柔らかくなったのか、足が全部床につき、膝もまっすぐでできるようになった。

大人になって身体は硬くなる一方だったのが、
柔らかいを実感できた。これはうれしい。

もともと身体がカタイ人間なので余計かもしれない。

立ったままで前屈して手を床につけられるようになった。

3日も続かない坊主だった私が、1ヶ月続けられて1月終わった。

それが嬉しくて、2月は毎日ラジオ体操をやってる。
ヨガは、やりたければやる。にしてるけど、1ヶ月続くと習慣になるのかなんだかんだ続いてる。

ラジオ体操は、呼吸と肩甲骨まわりを意識してきっちりと伸ばすだけで大分違う。カラダがゆるむ。

もうすぐ2月が終わる。ラジオ体操も毎日続けられてる。

3月は何をやろうかな。やっぱり毎日白湯を飲む。かな。と、すこしでもピアノを触るにしようかな。なんて、やることに対してすこし前向きになってきてる。

ずっとやる。は苦しい。
やらなきゃ、やるべき。の癖がついてる人には特に。

3日間だけ、1週間だけ、1ヶ月だけ。

期間限定で、やることも数回とか数分とかハードル下げて続けるのが私には合ってるのかな。なんて思ってる。

最後に、身体のカタイ私が続けられたのは、ジャパニーズヨガ夏未さんのYouTube動画のおかげです。
たくさん解説と、ほぐす系の初心者ヨガに助けられてます。ありがとうございます。
(※興味がある方はご覧ください。例えばこちらとかよくやってます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?