パートデビューする前にしたこと その2 体を整える

10年専業主婦+コロナ禍での引き篭もり+HSP+めまいだるさ+腰痛膝痛(ぎっくり腰経験あり)+不眠症だった私。

とにかく家事と育児で精一杯で、それ以外は何かをする気力もなくとにかくじっとしているか寝ていました。(外にでて誰かと話すときはそう見えないように振る舞ってましたがその分帰ってからプシューーっとなってました。)

昨年、職場体験と面接で見事に砕け散った私が半年後からパートをするためには‥と考えたとき、1番のネックが腰痛でした。

30分も立ってられないのです。
台所などウロウロ動いてるときはまだなんとかなりますが、それも座ったり休んだりしてようやくという感じ。

子どもの授業参観や運動会も、腰が痛くて痛くて‥。とにかくしゃがんだりしてごまかしながら、何度かやってるギックリ腰をまたやるんではとビクビクしながら動いてました。

それを改善するため‥とか考えると、心が動かなくなるので先に「何をやったら楽しそうか」「気持ちよさそうか」で1番ポイントになったのが、ヨガと散歩でした。

ヨガは、お気に入りのYouTubeの先生が、15分前後の体の痛い部分にあった動画をあげていたので、とにかくそれを1日1回極力流す、やってみる。やりたくなったらもう一本。
そのうちに、腰まわりが硬くなってきたらこの動画をやれば少し大丈夫になる。とかがわかるようになってきました。そうはいってもこの頃はまだ少したっては腰が‥を繰り返していました。

※今はパートをはじめる前よりずっと腰がよくなりました。立ち仕事でしゃがんだり立ったり動き回るので筋力がついたのと、同じ姿勢で立ちっぱなしで動かずに数時間、とかじゃないのがいいのだと思います。

もうひとつは、散歩。うちの裏は山です。
健康のためにというより、森林浴しておいしい空気を吸うために山散歩をしてました。短いときは10分。長いときは1時間くらい。
膝痛も心配だったので、だいぶ前に購入した山用のポールを使って。これを使うのと使わないのとでは、大分膝の重さが違います。また、肩甲骨まわりがずっとほぐれます。

はじめはすぐ息もあがり、数分で帰るとぐったりでしたし、家をでるのが本当にしんどい日はやめたりしてました。
家を出る方法でオススメしたいのがお気に入りのVoicyのラジオ(音楽でもいいかも)を家で聴いてそのまま聴きながら家を出ること。

それだけで、家と外の間にあった境界線を自然と乗り越えられました。また、とにかく歩くので無心にラジオを聴けるというか。
ラジオで聞いてる内容がスンナリと頭に入ってくる感覚が好きです。

ヨガに散歩。それだけでカラダがものすごく変化したか?といえば、結局そのあと梅雨だったり真夏で散歩に行かなくなったり、陽性になって寝込んでせっかく蓄積した筋力もふっとんだので、なんとも言えません。

大事なのは「継続できた」「つらいときはこれをすればいいかも?」「外にでられる」経験をした事で気持ちが前向きになったことなのかなぁと思います。

カラダを整える系は、他にも去年は色々試してみました。1ヶ月だけラジオ体操とか、白湯を飲むとか、草むしりをするとか。

なんか勝手に「やるからには‥」とやけに気負ってしまう人、なかなか続かない私のようなタイプは、「まずは3日」「まずは1ヶ月」そのへんを目指すのがいいかもしれません。

そして、私のように飽きっぽいタイプは、テーマだけ同じにして「健康」とか、ずっと同じことを繰り返すのがむずかしいのでこうやって、コロコロとやることを変えるのがオススメです。

こうして、昨年半年は、ココロとカラダを整えていったのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?