見出し画像

「女神チェーン(略称)」が出来るまで

何故略称か。↓
本名を
「幸運の女神には前髪しかない」ジオマンシーキーチェーン
というからですw (長いよね💧)

こちらは、一緒に『とりぷるダックちゃんねる』としてユニットさせていただいている、
月さん(X:@JESSICA__dirt)との共同製作のお品です。
昨年11/6にこんなやり取りがありました。

↓のリンクで皆読めます

https://twitter.com/Room111S/status/1721670326374031830?t=SdT_BOSAcTCSi7r0r7stpg&s=19

(キー子商店 @ki_ko_shouten さんもありがとうございます✨✨)

そこで描いた私の絵を見て、ずーっと心にハマり続けていた月さんの熱い要望、
「やっぱ女神でジオマンシーつくりましょうよ~」
に応える形で企画を進めていきました!

前髪しかない→つまり後ろは禿げ

表と裏がある(陰陽がとれる)

ジオマンシーに最適じゃん!

動機のシンプルさが最高w
で、やるからには、拘って作ろうよ✊
と2人でコンセプト出しをしました。

①ちゃんと出目が偏らない均衡性を大事にする
②今まで見たことのない斬新さ
③いつでも占えるように常に持ち歩く実用性が附随しているもの
④超簡単に占える見やすさ


これらをクリアするものを開発する!
という、舟に私たちは片足を入れていったわけです。。。

この記事、長いわよ…?お覚悟してね…🤣

ものは、何にするか

出先でふと迷ったときに占いたい時ってよくあるある。だから財布やスマホみたいにいつもカバンには入れてるもので作るのがいいよ!
ということで採用したのが「キーチェーン」。
外に提げてると何かと引っ掛かって破損することもあるけど、
鍵ならバッグのプライベートな場所に入れてるから、例えハゲの絵でも人目を気にせず、ひとりでクスッとしてられる。フフフ。
だからあまり細いチェーンじゃなくしっかり目のを選びましょう!となりました。

4つのモチーフ選び

最初は前髪が付け外し出来るとか、ジオマンシーの4つのモチーフのなかで手で掴める仕様とか結構ブッ飛んだ案も出しましたが、さすがに素人には難しすぎて没。

検索してみると、幸運の女神とか、チャンスの女神の元になったものに、

カイロス。

『機会の神 カイロス』
という神様がいたようで、
手には均等さを示す天秤を持ち、
背と足首にはが生えていて、
頭は本当に後頭部ツルッパゲで、
前髪がたなびくぐらい長いんです!
他の女神画では、不安定さを表す玉に乗っていて、背には翼、手にはカップを持っているものが多かったんですね。

但し彼女は髪を纏めている。


というわけで、4つのモチーフには
頭、翼、天秤、カップを使うことにしました✨

さて、どう造るか。

プラバンを加熱して試してみたりと、チープでお手軽な感じも考えました。
でも大人が使ってても見映えする方がいいし、
プラバンは軽くて、表裏に例えばラインストーンなどを付けると、1粒か2粒か、の重さの差で出目の確率が偏ってしまうと分かりました。
これはレジンで表裏をぷっくりさせて重みを出したとて、可愛くなるけど状況は変わりませんでした。(試作写真の左下)

けどある程度量産するなら、顔をパソコンで描いてコピペしてプリンターで出せた方が楽なんだよね。プラバン使えるなら使いたい。

次にレジン枠使ってプラバン封入。
と、ここで意外な収穫が。
レジンで厚みが出ると、遠近感が出てくる✨
「掴めそうな前髪にしたいからここはレジン厚めにして浮かせようよ!」
わーい🙌
と同時に、真上から見て重ね書きしても、斜めから見ると線がダブってしまうことが分かりました。
顔と後頭部を作るということは、不透明かつ一体感がないとならないのです。
反対側の線がずれて見えちゃうとアウト。

一枚で既に透明感のある厚みがあるオーブンプラバン、
しかも封入ということは前後にレジンが盛られます。
厚みのど真ん中に封入出来なければ重心がずれて確率が揃わない。
オーブンプラバン、ここでさようなら…

下が試作。こんな小さく考えていた。

ということはやはりレジン枠流し込みで。

つまりフルレジン。

つまりフル手描き…。

\表裏一致/のフル手描き…。(プルプル…✍️)
しかも後頭部の、輪郭線からの
逆再生描き
です。
セル画の輪郭に色をのせていって重ねていくイメージです。
ま、頭だけじゃなく他のモチーフも全部なんだけどさ😂

乗り掛かった舟はもう岸から遠い。
進むしかない。

しかしここまでで、
マッキーはレジン液で溶けて滲んでしまう😱
ことも分かっていました…
アクリル絵の具(肌色塗るため)でも油性ペンは溶けてしまうし…。
でもサクラマイネームはセーフらしい✨(買おう)
しかし念には念をで(もう失敗したくない🥲)、
描いてからレジン液を乗せる前に、デコパージュ液をうっすら塗ると油性ペンが滲まない、
という情報を得たので、(デコパージュが何か知らなかった私)
油性ペンで描く度にデコパージュ液を塗る、という行程も挟むことにしました。

もうこの辺で、私たちは
「再版はムリww。今回限りにしようww」と決めることで励まし合っていたのです😂

行程を確認するためのメモ

こうして、
『1モチーフに15の行程を掛けて製作しました!』
となっていったわけです。。。

一段階一段階、丁寧に。

そして各モチーフが出来ていきました!
レジンを敷いては硬化させていく作業を、月さんと23時までやった日もありました!

愛おしいもんです。

枝チェーンは品を持たせよう

ということで、次にチェーン本体へ繋ぐための枝とも言うべき細身チェーンのお話です。
(…長いですが大丈夫ですか?お茶飲んで下さいね。)
浅草橋に月さんと共に選びに行きました。
モチーフがくるくると自由に動けるだけの長さを取りつつ、お互い絡むようではダメ。
そして、こんな絵柄ではありながらも、
ちょっと高級感や可愛さが欲しいよね!
ってことで、現物を手に持ちながら見比べて、
小粒のパールの入ったチェーンを選ぶことにしました✨
それを、2コマずつ使いたい。
なぜなら1コマではそんなに陰陽変わらないから。もっと気まぐれにしたいので!
チェーンと言いつつ、9ピンが連なったような造りなので、ペンチで切らずに輪を開いてばらさなきゃいけない。
1品に4本使うので、11品作るから44本、
月さんにばらして貰いました🥹
慣れてきた月さんは早かった✨
(私はその間にレジンを進めさせて貰いました)

遂に組上がる!✨

真っ直ぐ提げたときに、モチーフが重なりすぎない位置を模索し、
本体チェーンとモチーフを丸カンで繋ぎ…
遂に出来ました❗😭😭💕

見える!見えるぞ!

これだけの大きさと重みがあれば、
多少マットやハンカチに折り皺があっても影響されずに出目が決まる!
良いじゃないか~👍️❗

台紙を作って仕上げだ!

ここはもう、そんなに苦労話はありません。
ひたすらMacで良い感じに作るだけ。
由来でモデルのカイロスのお話を盛り込んで、
穴の位置を決めて、作りました。

完成で~~す!!!✨

ものすごい開発時間と手間を掛けて完成しました『幸運の女神には前髪しかない』ジオマンシーキーチェーン!
この冗談みたいな品物に、おいくら出してくれるのだろう?
確かに苦労した。こだわり尽くした。
だけど、この企画に乗ってくれる有り難い占い好きさんが楽しんでもらえるなら、フォーチュンカード・マーケットイベント価格ってことでいっちゃおうよ!と、
我々にとっては破格値でご提供することになったわけです。

開場と同時に駆け込んできて下さった方、
本当にありがとうございました❗🥰🥰

思い出の製作秘話。
最後までお読みくださったあなたに感謝を申し上げます😌💐(3,000文字越💧)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?