ロシアに行きたい

死ぬまでに一度でいいからロシアに行きたい。

中学生の頃に読んでどハマりした、世界の国々の擬人化マンガの「ヘタリア」って作品の中で連合国ってグループがあって、その中にロシアの擬人化キャラがいて、そのキャラを好きになってからロシアって国にも興味を持つようになった。

最近、大学のテスト(レポート)で日本とロシアの違い・共通点について書いたり、Twitterのつぶやきとかプロフィールとか何かにつけてロシア語を使ってみたりするくらいには、興味を持っているというよりは惚れ込んでいると言った方がぴったりかもしれない。ただ、ロシア語はキリル文字という特殊な文字を使っているので、自分で書いておきながらすぐに読めなかったりする。この辺は、翻訳アプリとかロシア語を紹介してるサイトとかアプリを見ながら少しずつ勉強中。超ド偏見だけど、ロシア人って冷徹な性格の人が多いってイメージが強かったし、謎が謎を呼ぶ謎だらけの国ってイメージもあった。でも調べてみると、歴史上、日露戦争とかで複雑な関係だった時もあったけど実は日本人と似ているところがあったりする(お風呂は湯船に浸かるところとか)。

暑い夏のイメージが強いヒマワリが年間通して非常に涼しい気候のロシアの国花だったり(後から調べたらロシアではヒマワリが食用として栽培されることもあるらしい)、国土が広すぎるが故に国内で標準時が11個にも分かれていたり、しゃっくりをすると誰かが悪い噂をしているってことになったり(日本で言うくしゃみをすると誰かが噂をしているみたいな感じ)、生真面目で仕事中は愛想笑いなんて全くしなかったり(仲良くなるとめっちゃ笑うらしい)、不思議というかヤバいなって思うところはここに書ききれないほど沢山ある。寧ろどんどん増えていくくらいだ。

血の上の救世主教会、レーニン廟、エルミタージュ美術館、聖ワシリイ大聖堂(クレムリン)、赤の広場、聖イサアク大聖堂、バイカル湖など...行ってみたいところも沢山ある。サンクトペテルブルクという街には、ロシア人のメイドさんが日本語で対応してくれるメイドカフェがあるそうだ。日本語のガイドブックもあるみたいで、先月まで開催されていたワールドカップでも話題になっていた。日本から一番近い街はウラジオストク。成田空港と関西国際空港からも直行便が出ているため、2時間半ほどで着く。意外にも韓国や中国に行くよりも近い。新潟からだと90分という驚きの近さ!モスクワのドモジェドヴォ空港へもJALから週3日で直行便が就航しているという。ただ、ロシアは非常に広いため有名な観光地だけを巡るとしても一週間とかでは全然足りない。できることなら1ヶ月間くらいかけて旅行したい。その分お金はかなりかかるけど。あと、なるべく12月とか冬本番の月は避けたいかも。面白半分でロシアの寒さってどれだけヤバいのかを体感してみたい気持ちもあるけど、寒さにめっぽう弱い私が冬のロシアなんて行ったら死ぬ気しかしない(オープンカーは罰ゲームレベルの寒さ、耳がもげる)。

ちなみにロシアは今回のワールドカップでは開催国であったが、94年のアメリカ大会から予選敗退、本戦に出場してもグループリーグ敗退などお世辞にも良い結果を残してきたわけではなかったため「史上最弱の開催国」なんて言われていた。しかし今回は自国開催の力もあってか、ベスト8とという過去最高の成績を残した。ホームの力半端ないって!!

話は思いきり変わるけど、できることならロシア人の友達をつくりたいなとも思う。ロシアでは今何が流行っているかとか、ド定番な質問だけど好きな食べ物とか好きな音楽とかの話をしたい。今の時代、Twitterもあるしfacebookもあるし、世界中の人と繋がる手段はたくさんある。でもどうせなら現地に行って直接話して仲良くなりたいな〜って思ったりもする。画面で見る・聞く(聴く)より、直接自分の目で・手で触れて実感したい。

いつ行けるかは分からないけど、それまでたくさんワクワクしてる。本場のボルシチとピロシキ食べたい。

一眼レフカメラを買って、ロシアの綺麗な街並みを撮って歩きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?