見出し画像

同じ釣り人と思われたくない

そんな事を思った事は
ありませんか?

また逆に思われていたとしたら
残念ですよね。

「釣り」と言うジャンルは
幅が広すぎる趣味です。
 
魚種別に分けて
さらに同じ魚でも
狙い方がいくつもあるので
 
「どうやって釣るのか」
「釣果を求める」
「こだわりのスタイル」
「好きなスタイル」

などなど
ぶつちゃけ狙い方なんて
幾らでもあります。

ルアーをメインにしている
私は
ある意味こだわりが強い方
だと思います。

例えば近年大阪湾で増えた
青物などはタイミング次第で
「アジなどの飲ませ釣り」
が1番釣れたりします。

ブリを連発している
飲ませの人の横で
ルアーマン複数人が
ノーバイトなんて事は
 
もしかしたら貴方も
経験があるかも知れませんね。
それでもルアーで釣りたいと
思うのがこだわりですね。

流行りのアジングも
サビキで釣るのか
ワームやルアーで釣るのか
と言う選択肢があり

数を釣るならやっぱり
サビキなんですが
これだけアジングが流行るのは
そのゲーム性が大きく
影響しています。
つまり面白いんですよね。

しかしその逆に
「ルアーの方が効率良く
沢山釣れる」
魚種も存在さします。

代表的なのはシーバス。
浅い干潟や流れのある河川
ベイトにスイッチが入った
状態では
圧倒的にルアーが有利です。

今まで上げた魚でも
状況と場所によれば
圧倒的にルアーが有利な
パターンも存在します。

つまり
状況や場所により
どちらが1番釣れるかどうか
決まっている。
と言うことです。

それでもルアーで釣りたい
と言うこだわりは
ルアーマンには多いですよね。

私もその1人です。

総じて言えるのは
(全部の釣り方が
そうではないです)
「そっちの方が釣れるのなら
ルアーもやる」
と言う餌釣りの人は
凄く多いと思います。

その逆のパターンも
あります。
あまりにも飲ませで青物が
簡単に釣れてるので
飲ませをしてみる
ルアーマンも居ないことは
ありません。

釣り方は自由ですし
好きに釣れば良いんです。

狙う魚種や釣り方でなく
そろそろ釣り人を
マナーのレベルで分けるべき
だと思いませんか?

餌釣り、ルアーマン
全て同じです。

魚種や釣り方で分ける
のではなく

#モラルやマナー 
でアングラーの「ランク付け」
があれば良いと思いませんか?

ゴミを持って帰る
立ち入り禁止には入って
釣りしないのは当たり前として

例えば
#釣り場で釣り人のゴミを拾う 
#釣り場の美化活動に貢献する 
#SNSでのマナー啓発 
#釣り場で挨拶する 

などなど
釣り人の意識の高さを示す
ランクを活動に応じて
何段階かに分けて示せる
「バッチ」的な
ものがあれば一目でわかります。
カッコよく言えば
ライセンスですかね。

「そんなのできる訳ない」
「やっても意味ない」
って思う人や笑う人は
 
それがもし
今回のコロナ禍で普通に
広まったzoomのLIVEや
オンラインサロンの様に

いずれ普通に広まって
広く認知された時に
もし
自分も欲しいとか
思った時が来たら

「履いた唾を飲み込みます」

と言ってもらうので
覚悟しといて下さい。


はい
日本人は新しい事を何か
やろうとすれば
拒否反応を示す国民性です。

前にも言いましたが
日本の教育がそうなって
ますから
仕方ないんです。
 
でもそろそろ
そこから抜け出さないと
時代に置いていかれる
「過去の人」になって
しまいます。

だから
少しでいいので
「未来の形」を
考えてみて下さいね。



ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?