見出し画像

ポイ活のススメ ~共通ポイント系~

============
やらかしました。。投稿した記事を、誤って削除してしまいました。
ヘルプを見たところ、一旦削除してしまった記事を復活させることは出来ないとのことで、ダッシュボードから閲覧できる履歴からコピペして 再投稿しています。
既に 以前の記事に「スキ」してくれていた 18名の皆さん、申し訳ありません!!!
============

KINGです。おはこんばんちは。

さて、シリーズものというほどのことにはならないと思いますが、
ポイ活のススメ 第2弾です。
ちなみに、第1弾は、以下です。

上記投稿にて『共通ポイント系』と表現したもの、アプリについて、
まずは簡単におさらいしておきますかね。

1. 共通ポイント系の公式アプリ = 以降『共通ポイント系』と呼称


1. 共通ポイント系
まぁ、入れておいて損はしないですよね。損は ねw
ポイントカード情報と連携させられるので、店頭でカードを提示する際にも役立ちますしね。
あと、それぞれに違いはあれど、大抵は 2. 以降の要素も併せ持ってますね。
もちろん、全てをやらなきゃいけない訳じゃなくて、ユーザーがやりたいものだけやりゃ良いんですけどね。

ただ、基本的に どのアプリでも総じて言えるのは、それ自体ではたいしてポイント貯まらんということ。せいぜい、日に 1~10円相当分も稼げれば 良い方じゃないかなぁ。
まぁ、2. 以降の要素をどれだけやり込むかによって、大きく変わってはきますかね。

ポイ活のススメ ~簡単なジャンル分け~ | エンジニア777


◆ 主要な共通ポイント系アプリ

『入れておいて損はしないですよね。』と言いました。
ただ、その後に『損は ねw』とも書きました。
入れておけば便利だし、損はしないのは事実です。
でも、大して得もしない(= ポイ活という観点では、ポイントの貯まる速度はとても遅い)というシロモノです。
あくまでも、普通に使ってる分には ということですけどね。

大抵は 2. 以降の要素も併せ持ってます
  :
2. 以降の要素をどれだけやり込むかによって、大きく変わってはきますかね。

ということです。

では、実際に俺が入れているアプリを、使用感も交えてご紹介していきますね。


◇ Pontaポイントアプリ

まず、アプリを起動すると必ず ポイントカードのバーコードが表示されます。カード提示用に入れている側面が強いのであれば、便利な仕様ですね。

主なポイ活機能としては、以下のものが搭載されています。

  • 毎日くじでためる :
    アプリとサイトで 1日に計2回くじを引けて、ハッパーという くじポイント的なものを貯められます。1回あたり 1~5ハッパーもらえて、10ハッパー貯めると自動的に抽選が始まり、当たりが出ると 1~1,000ポイントもらえます。
    …が、1ポイント(3等)ですら当選確率はかなり低めです。2等以上は当たったことがないです。

  • 毎日動画でためる :
    広告動画を 5回視聴すると、1ポイントもらえます。
    確実にポイント獲得できるとはいえ、1円相当のために 5回も観るというのは、結構面倒です。

  • レシート投稿でためる :
    日々のお買い物で受け取るレシートを写した写真をアップロードすることでポイントがもらえます。
    基本的に 1レシートで 1ポイントなんですが、審査基準が結構厳しいようで、承認されてポイント付与されるレシートはあまり多くない印象です。
    他のレシート投稿系アプリと並行してやるなら、おまけ程度のつもりでアリかな と。(並行してるせいで不承認が多いのかも。。笑)

  • Pontaマンガ :
    タップして Pontaマンガの TOP画面を開くだけでもログインとしてカウントされ、連続ログインなどで 週に 1~2ポイントはもらえます。

  • ポイントサイトでためる :
    ジャンル分けの中で『ミッション系』としたものと同様です。

  • アンケートでためる :
    ジャンル分けの中で『アンケート系』としたものと同様です。

  • その他 :
    他にもなんか色々ありますが、俺はやってないのでよく分かりませんw

どうですか?
他のジャンル分けされたものに類するものを除くと、1日あたり 確実に増えるポイントは、1ポイント(それも、動画を 5回観る必要あり)です。
少ないですよねww


◇ Vポイントアプリ

これも、アプリ起動時のホーム画面で ポイントカードのバーコードが表示されます。カード提示用に入れている側面が強いのであれば、便利ですね。

主なポイ活機能としては、以下のものが搭載されています。

  • くじ :
    毎日何種類かのくじを引けるんですが、真っ当にポイントが当たった例しが ほぼないですw
    「当たり!」と出ても、ポイント獲得条件として その先のゲームをプレイして一定のところまで進めなきゃならんとか。やらんし!

  • ポイントモール :
    アプリではなく サイトに飛ばされて、なんか色んなのがありますが、俺はやってないのでよく分かりませんw

ですw
Vポイントアプリは、ほぼ ポイ活用ではない と思ってます。


◇ dポイントアプリ

これも、アプリ起動時のホーム画面で ポイントカードのバーコードが表示されます。カード提示用に入れている側面が強いのであれば、便利ですね。

主なポイ活機能としては、以下のものが搭載されています。

  • 毎日くじ :
    1日1回、最大1,000ポイントが当たるくじを引けます。
    例に漏れず 1ポイントしか当たったことはないし、それすらも確率低し。
    ただし、アプリでのくじの後、サイトでのくじを最大12種類引ける画面に遷移するので、それらも加味すると 運が良ければ 1日1ポイントぐらいはもらえるかと。

  • ミッション :
    簡単なミッションをクリアするとくじを引けるんですが、無理してミッションクリアするほどの当選確率ではないくじですww

  • 動画でためる :
    広告動画を 3回視聴すると、1ポイントもらえます。
    確実にポイント獲得できるうえに Pontaポイントよりも視聴強制回数が少ないので、気が楽ですw

  • その他 :
    他にもなんか色々ありますが、俺はやってないのでよく分かりませんw

やはり、あまりポイント自体は貯まらないんですが、dポイントは他の共通ポイントと違って「期間限定ポイントも、投資に使用できる」ので(dポイントが と言うより、SMBC日興證券が と言うのが正しいのか)、積極的に貯めた方が良いとは思ってます。
あ、共通ポイント系アプリからもらえるポイントは、期間限定ポイントであることも多いんです。


◇ Rakuten Super Point Screenアプリ

楽天系列のアプリは、なんか知らんけどやたら種類が分かれていて、
本来の楽天ポイントアプリも当然あるんだけど、ポイントカードのバーコード表示に特化している感じで、ポイ活の観点では入り口としてあまり意味がないので、俺はこのアプリを起点としてます。
(このアプリからも、ワンタップでバーコード表示はさせられるし)

主なポイ活機能としては、以下のものが搭載されています。

  • ポイント獲得対象のスクリーンタップ :
    きちんと探せば、1日あたり 5ポイント分のスクリーンがあります。
    わざわざ探してタップしなくても、ポイント獲得できるスクリーンが残ってる場合には、画面オフしてるスマホを開くときに それを優先的に表示してくれる機能があるので、休憩時にスマホを開くだけでポイントがもらえる感覚です。

  • ラッキーコイン :
    1日に 1コイン、動画を観て もう 1コインもらえて、
    5コイン貯めると、4枚のカードから 1枚を選ぶゲーム(?)に挑戦できます。当たりが出ると 1~10,000ポイントもらえます。(ゲーム実施後にも、1コインもらえる動画視聴ができます)
    …が、1ポイント(3等)ですら当選確率はかなり低めです。2等以上は当たったことがないです。

  • その他 :
    他にもなんか色々ありますが、俺はやってないのでよく分かりませんw

あと、楽天系列にもレシート投稿系アプリがあります。
こちらはポイントそのものがもらえるのではなく、ポイントをもらえるかも知れない「抽選券」がもらえます。お察しの通り、確率は低めです。。

その他、楽天系の各種アプリ・サイトで「メルマガ登録」しておくと、毎日凄い数の「1通あたり 1ポイントもらえるリンク付き」メールが届くので(ジャンル分けの中で『メルマガ系』としたものと同様です)、楽天ポイントはとても貯めやすいです。
ただし、そのほとんどが期間限定ポイントなのには注意。(投資には使用できない)


◇ PayPayアプリ

これは決済アプリそのものなんで、先述のもの等とは少し毛色が異なりますが、あえて記載しておきます。(PayPay経済圏の人も居るだろうしね)

PayPayポイントには、日々のポイ活といった方法での貯め方は 恐らくなくて、あくまでも決済時に 決まった率でのポイント還元という貯め方になります。
ただ、ちょこちょこと還元率UPキャンペーンが開催されたり、特定の店舗で還元率が優遇されるクーポンを取得できたりといったことの入り口となるのも、このアプリになります。
定期的にチェックしておくと良いと思います。



一旦、こんなところですかねー。
共通ポイント系アプリは、あまり面白くないですよね。ポイ活的にはw

あと、記事内で『投資に使える/使えない』といった表現もありましたので、以下も参考に貼っておきますね。

次は、ミッション系について ご紹介していこうと思っています。

それでは。

↑↑↑ エンジニア777 サービス紹介 ↑↑↑

よろしければサポートお願いします!