[SDVX] Lv.16 - Tier 1 (6/25 9:00 更新)


※曲ごとのTier表記は、IV以前or以降のグループ内での難易度を示したものになります。

IV以降
Tier2

[EXH] eighth-slave / Yu_Asahina

170 / Am
イントロ ラーッラッ ラーッラッ ララッ
Aメロ  うんっ ラシドシドレミッ シッ ララっ 

・イントロ ニュース番組のOPみたい
2フレーズ目から
右手:onehand
左手:ツマミ


・その直後 ツマミ
16分刻みで直角ある(一瞬だけど)
→乗り遅れない


・アウトロ
FX押しながら、階段×2→ACBD

ACBDは、指弾ませながらやるとやりやすい

[EXH] 翠雨の祷 / Cororo feat.Yuria Miyazono

197 /
プレー前に「タカター」の指の練習しとく(後述)

・イントロ 2フレーズ目 静かなところが終わってすぐ
→FX onehand

青ツマミ直角が出てきたら、右手すぐにFX onehandの体勢に。

右手:手をパーにして、親指と小指をそれぞれFXの左右に配置
左手:ツマミ

逆パターン(左手 FX onehand)

・↑の後
左右の階段地帯(2小節)を抜けたら、
再びツマミ × onehand

→今度は出てくる鍵盤のうち、後半の部分で出張
反射的に移動しないと間に合わない

単発コンフレもでてくる。心づもりを。

・「タカタっ タカタっ タカタっ」
軸となる手、すなわち3つの音の連なりの頭拍をどっちの手でとるのか、よくイメージする
軸手は 左→右→左→右 の順で回ってくる

ここの区間、脳内では「タカター」で歌う
軸手を素早く動かそうとすると力が入って曲のテンポから逸脱してしまうため、手の重さを利用してできるだけ脱力できるとよい。「タカター」という風に長押しするつもりで。

あとは、デフォの位置で手を固定してるとやりにくいので、BC鍵盤をそれぞれ右手や左手で取るなどしてもよい。

・後半 ツマミ直角 × 単発地帯 手順
ツマミはすべて裏拍での操作。
※1フレーズ目の4拍目の裏だけ「右ツ→左ツ」と8分のリズムで動かさなければならないところがある。要注意⚠️

[EXH] Defining Future / !すでのな

200 / Em


・Aメロ終盤 真ん中から生えてる左右直角ツ
→どちらも内側方向に回すだけでおk◎

DDX YouTube チャンネルより


・その直後 若干の認識難ツマミ
短い直線は 内内→外外 の順で回せば◎


・そのまた後(鍵盤少し挟んだ後)のツマミ
ツマミ:右→左→右→左→右→左
 向き:外 外 内 内 内
 拍子:1(2)3     4   1(2)3     4

1,3回目の直角はどちらも内側に回せばおk◎
→したがって、2回目に動かす方のツマミの方に注目し、1,3拍目のツマミは脳死で回してよい

[EXH] IEyl / t +pazolite feat. incl*inc


221 / B♭m
ずっと少女が歌ってる,イントロの雰囲気、米津のマトリョシカに似てる?

・途中 hand trip
ツマミ×反対側のFX+BorCが出てくるので要注意

[EXH] rE:Voltagers / Tanchiky

153 / F#m
EDM,素直な譜面 Tier0と変わらないかも
・終盤の直角ツマミ
内→外→内→外…の繰り返し
単純なので焦らなくておけ

[EXH] Holy Trail / satle

200 / Fm
Alleglo Saettaに似てる(うんドドドレッ シシシドッ ソッ ラッシッラッソッ)
単発コンフレ、 などの認識の練習に使えそう

・終盤
ツマミ × 鍵盤のonehand地帯
一番最後、右ツマミ×左手FXロング

[EXH] マツヨイナイトバグ / ビートまりおとまろん

190 / Am
最初、スネアのリズムで始まる、バブリーな感じ

たまに、ツマミ×FXのonehand
→そんなに難しくないので大丈夫

[EXH] Crystalia / DJ TOTTO

270 / Dm
ピアノとコーラス、タイトルやジャケのイメージ通り

・中間部 落ちサビ前
直角ツマミ やや認識難
リズム:タタッ タタッ
ツマミ:右右  右左
簡単すぎず、難しすぎない配置。認識の練習になりそう

[EXH] birth / Yu_Asahina

200-220 / Dm
レーレーどーレミー ララドミミファーファー 
素直

[EXH] ΣMERGENCY CODΣ / 概念

205 / Cm

・前半の終わり辺り
両ツマミ直角、やや認識難そうなところがあるが、一旦やってみる

その他はいけそう

[EXH] SHARK IMPACT / ryhki

165 / Dm
圧倒的ツマミ譜面 鍵盤はいけそう(うっかりロングから手離したりしないように注意)

[EXH] Stylus / BEMANI Sound Team “HuΣeR”

165 / D#m
ギターが軽快で爽やかな曲調

・前半
ツマミだけ要注意↓

交差するのか、しないのか問題
交差しない
(1枚目と同じやつ)
(2枚目と同じやつ)

[EXH] 狂水一華 / BEMANI Sound Team “HuΣeR Vs. SYUNN” feat.いちか

160 / Dm
◎Handtripの練習、AB,CDの片手トリルの練習に使える◎
ふーらーりー 舞い踊る風 宵桜 さんざめく 一の花 ひーとーりーただ咲き誇れ おーもい遥かー

・イントロ 「レドラソ レドラソ せーのっ の次」
ツマミ
右:内 外 内 外  内 外 いっしょ
左:右ーーーーーーー いっしょ

・その次 「うん ハイッ うん ハイッ」
ツマミ × BC同時
▶︎全て、右方向へ回す
▶︎右ツマミから操作

[やり方①]ツマミをデフォの位置の手で取る(右ツは右手で、左ツは左手でとる)
→つまり、BCを取る手を1回1回左右交代することになる
ツマミ:右手→左手→右手
 鍵盤:左手→右手→左手

[やり方②]ハントリ練習
ツマミを全て右手で操作、BCは常に左手でとる


※左右反転したものが後半に出てくる




・その次
右ツマミ折り返し、忘れない
→左ツマミの直角地帯が始まったら、右ツマミはずっと内方向へ回す



・ラスト(最後の最後)
左右片方ずつのツマミ、ともに
外→内
でおk

流れとしては、

外内外内  外っ 
-曲END-

といった感じ

IV以前  
Tier1

[EXH] Scream out! (SDVX EDIT) / A-One

166 / Fm
素直譜面、鍵盤メイン
はーじめーて踏ーみ出す
このいーっぽが非日常ー
東方みのある曲調

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?