久々に更新。 怒涛の3ヶ月が過ぎて。

仕事で全然まとまった時間が取れず、前回の投稿から更新がデキていなかったので久しぶりにポスト。

そもそも誰に見てほしいとか言うわけではなく、(それでもいつかはみてもらえるように頑張る)自分の文章力UPのために始めたことなので、怠惰してた自分にちょっと甘すぎたなと少し反省。

あんまり長文を書こうとするとやる気が出なくなるので、それこそ某SNSのように気軽に投稿できるようなスピード感を重視して気ままに思ったことを書いていくほうがいいんじゃないかと思った。(それでも今回は長文にしようと思う。自由か。)

そういえばスピード感を重視しての「感」って何?って誰かがつぶやいていたのを思い出した。「スピードを重視して」で良くない?と。同感。でもなんか「感」ってつけるとイケてる感じがしていいよね。でも見かけじゃなくて本当に仕事ができるひとは多分こういう言葉の曖昧さみたいなことにも敏感なんだろうな。


少し脱線しましたが、本題に戻るとする。新卒で働き始めてすでに3ヶ月が立ちましたが、正直あっという間だったな、という感じ。長かったようで短く、いろいろ学べたようでなにも習得できていない気がする。

特に自分の場合は、自分から望んでやったことではあるけれど、本業である研究開発(dryの解析業務)だけではなくて広報やHP更新、国際事業などにもいろいろ手をだしていて、たまたま今の時期いろいろの部分がとても忙しかったので研究開発のほうがおろそかになっていた。

特に転職も今のところは考えていないし、この会社で長くやっていこうと思っている。そう考えるとdryの技術はちゃんと身につけたほうがいいなーと思いつつも、時間給だと時間が取れないのもまた事実。だって広報面白いし。

実際、研究室時代もpptは触っていたけれど、学生の6年間で習得したpptの技術よりもこの2ヶ月弱で学んだスライドの作り方の作法は引けをとらないと思うし、日々勉強しているという事実がちょっと楽しい。あとは研究室時代よりも自分が「なにか役に立つことをやっている」という実感が湧いているので、そういう意味でも社会人生活はいいスタートを切れた気がする。

そんなこんなでいろいろ悩みはあるけれども、とりあえず今は好きなことに手を出して、好きなことを好きなときにやって、もちろんやるべきことはやって、でも新卒だからと先輩に甘えるような、とても自由で、無責任だけど責任ある社会人生活を過ごそうと思うことにした。

会社なんて何度でもやり直せるけど、今のこのモチベーションに溢れている時期は今しかないし、今やりたいと思ったことをやって何が悪い。そもそもそれができるような会社に行きたくてベンチャーえらんだようなところもあるし。と開き直ってみるけど、案外この考え方って大事なんじゃなかろうか。

・・・・・

気のせいかもしれない。

けどまあそのくらいのマインドセットでやっていこうと思うぜよ。

結構書いて記録に残しておきたいなという面白いネタはこの3ヶ月でできたので、結構近いうちに更新するかもしれない。明日とか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?