見出し画像

教育機会確保法

現在、高3の娘は
不登校ぎみ。
高2の頃から、行き渋りが
おきていたから、ちょっと
心配していたけど、
大学進学希望していたので
高3になったら大丈夫よね?
と楽観視していたら…

4月中旬から、急降下↘️
「学校行きたくない!
通信制高校へ転校したい!」と。

なに?なにがおきた?

娘は、高校進学してから
なにかと学校の不満を
漏らしていたけど、
その不満が少しずつ蓄積されて
あふれ出したのか?って感じ。

学校行きたくない。
でも、高校は通いたい。
大学進学したい。

いやー、通信制高校転校って
また学費かかるじゃん。
で、大学進学って。
我が家はお金が湯水のように
あふれているわけでは
ないんですけどー!!!😱

娘の爆弾発言以来、
私はとある不登校支援グループと
連絡をとるように。
子どもの不登校に悩む
お母さんたちとオープンチャットで
やりとりしてきました。

おかげで、あまり悩まなくても
いいかなーと思ったが、
大きな壁にぶつかりました。
夫が、全く理解しない。

父娘のやりとりは、バトルとなり
しまいには会話にならない。
娘の言い分を、完全否定しているし。
夫の、不登校や通信制高校に
対する偏見がすごすぎて。

いや、確かに転校って
簡単に決めたくないけど、
でもせめて、現在の学校教育環境がどんなことになっているか
知ろうよ~

おかげで、毎日がストレスです😢


さて、先日
不登校支援グループから
このような動画を紹介されました。
「教育機会確保法」?
そんな法律があったのですね。


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?