dr.scoopman

フリーランスにて音楽制作、MacBookProでDP使いです。 https://tw…

dr.scoopman

フリーランスにて音楽制作、MacBookProでDP使いです。 https://twitter.com/drscoopman https://www.youtube.com/@dr.scoopman https://audiostock.jp/artists/50673

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール、制作環境について

改めて、自身のプロフィールやら現在の制作環境についてお話します。 その前に、最近DTMerという言葉をよく聞きますが、DTMすなわち自宅での音楽制作歴は35年になります。 とはいっても当時はレコーディング用のデモ音源作りだったり、自宅でのプリプロ作業が主で自宅で音源を完成させるということは有りませんでした。PCスペック的にも当時はまだまだオーディオを扱える環境ではなく、基本はMidiでハード音源を鳴らしてミキサー(物理ミキサー、アナログとも言う)でまとめてDatで録音すると

    • 再生

      New years days

      新しい年を迎えました、平和な世界が訪れますように 収録アルバム https://audiostock.jp/music_distribution/albums/4298 他、多数の楽曲を制作しております。 ご自身の動画でもお使いいただけます。 ご使用の際はaudio astockをご利用ください。 Audio Stock https://audiostock.jp/artists/50673

      • 再生

        mistery night

        ミステリアスな夜に吸い込まれます。 収録アルバム https://audiostock.jp/music_distribution/albums/2707 他、多数の楽曲を制作しております。 ご自身の動画でもお使いいただけます。 ご使用の際はaudio astockをご利用ください。 Audio Stock https://audiostock.jp/artists/50673

        • 再生

          xmas window

          クリスマスシーズンに 他、多数の楽曲を制作しております。 ご自身の動画でもお使いいただけます。 ご使用の際はaudio astockをご利用ください。 Audio Stock https://audiostock.jp/artists/50673

        • 固定された記事

        プロフィール、制作環境について

          再生

          木漏れ日の下で

          木漏れ日の下でゆったりとした時間が流れます。 収録アルバム https://audiostock.jp/music_distribution/albums/3074 他、多数の楽曲を制作しております。 ご自身の動画でもお使いいただけます。 ご使用の際はaudio astockをご利用ください。 Audio Stock https://audiostock.jp/artists/50673

          木漏れ日の下で

          再生
          再生

          CINEMATIC GARDEN

          モチーフ 映画のワンシーンの様な景色 収録アルバム https://audiostock.jp/music_distribut... 他、多数の楽曲を制作しております。 ご自身の動画でもお使いいただけます。 ご使用の際はaudio astockをご利用ください。 Audio Stock https://audiostock.jp/artists/50673

          CINEMATIC GARDEN

          再生

          楽曲制作の日々

          音楽制作の観点でaudio stockはマネタイズのシステムが確立しており非常に有益と感じでいます。 とはいえ、それだけで充分な収益を得られるかは別問題、それだけで食べられるのはほんの一握りのクリエイターに限られた話だと思います。 じゃあ夢も希望もないかといえばそうでもなく、個人的には非常にありがたいシステムであります、その理由として。 オリジナルアルバムのリリース(サブスク) ポートフォリオとしての活用 セルフブランディングの構築 上記に加えてささやかながら収入

          楽曲制作の日々

          再生

          END OF THE JOURNEY

          旅の終わりにたどり着いた場所 収録アルバム https://audiostock.jp/music_distribution/albums/4850 他、多数の楽曲を制作しております。 ご自身の動画でもお使いいただけます。 ご使用の際はaudio astockをご利用ください。 Audio Stock https://audiostock.jp/artists/50673

          END OF THE JOURNEY

          再生
          再生

          BEAUTIFUL WORLD

          緑に包まれた美しい世界

          BEAUTIFUL WORLD

          再生
          再生

          PEACEFUL SEASON

          不穏な情勢が続く世界に平和な日々が訪れますように。

          PEACEFUL SEASON

          再生
          再生

          SNOW FALLING

          雪の便りが届き始めたこの季節に思いを馳せてみました。 他、多数の楽曲を制作しております。 ご自身の動画でもお使いいただけます。 ご使用の際はaudio astockをご利用ください。 Audio Stock https://audiostock.jp/artists/50673

          再生

          映像編集再開しました。

          20年ほど前に子どもたちの成長記録にiMovieを使って簡単な映像編集はしていましたがここしばらくは離れていました。 近年のiPhoneのスペックには目を見張るものがあり、個人で楽しむぶんには全く問題ありません。 加えて編集ソフトもダビンチリゾルブというスーパースペシャルな物のおかげで初期投資はジンバルだけで映像クリエーターの世界に片足踏み込みました、、、。 まぁ曲は自分でなんとかなるので曲の紹介用にもなるので一石二鳥!! チュートリアルもYouTubeにたくさんある

          映像編集再開しました。

          横手舞組への楽曲提供

          民謡をベースとしたよさこい用の曲も制作しております。その中でもこのチームは想い出深い経験となっております。3年間だけでしたが毎年新曲を提供し最後の曲がこの”火の鳥”。なんとミックスはトップエンジニアの飛澤さんの手によるものです。プロデューサーの菊地さんの全面的なご協力により実現したもので民謡歌手”浅野晴香”さんとの出会いや様々なチャレンジをバックアップしてもらい私にとっても金字塔的な曲となりました。 3作目「火の鳥」・・・2015年制作 2作目「歓び唄」・・・2014年制

          横手舞組への楽曲提供

          macを刷新いたします。

          現在のMBPは2012Mid Retina、約10年、元気に稼働中です。OSは10.14.6(mojave)、DP10.13は非常に安定しております、これまでで一番音も良い気がします。2882が10.15に対応していないこともありOSもこのマシンではこれが限界。 当時はオーバースペックを覚悟で購入したのですが10年も現役で使えるとはやはりmacの為せる技!! がしかし、最近の傾向としてはプラグインの充実、さらにオーディオ化せずにバウンスすることが多いのでCPU負荷は上がる

          macを刷新いたします。

          メインマシンのMBP入れ替えを検討中、最大の問題はソフトの移行なのだがオリジナルディスクが手元になく、なんとなくそれがハードルになっていたのですが、光明が差し込んできました。 ただの備忘録です。 https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/spectrasonics-installation-new-computer

          メインマシンのMBP入れ替えを検討中、最大の問題はソフトの移行なのだがオリジナルディスクが手元になく、なんとなくそれがハードルになっていたのですが、光明が差し込んできました。 ただの備忘録です。 https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/spectrasonics-installation-new-computer

          制作モード全開の中でやっと見つけました!!

          ここ最近制作モードに入っております。コロナ禍の真っ只中、自宅にこもる時間が増えたので渡りに船ではあるが近年まれにみるボリューム感で睡眠不足が続きます、ありがたいのですが、、、。 そんな中、今までクライアントとの音源(wav,mp3等)チェックの際の受け渡し方法に非常に悩まされていたのですが大本命にめぐり逢いました!! これまでは ・メール添付(王道) ・sound cloud ・自信のweb siteに貼り付け、、、 ・最終的なデータ(wav)は巨大なのでCDにしてから郵

          制作モード全開の中でやっと見つけました!!