見出し画像

茨城大喜利会 act-1(11/4)に行きました

大喜利会セピア&千葉喜利から2日。短いスパンですが、早くも次の会に参加しました。2023年11月4日、えちえちさん主催・茨城大喜利会 act-1です。

テスト会だったact-0から約1ヶ月が経ち、いよいよ正式に始まる茨城大喜利会。当然私はTwiPlaにも最速で申請し、その日を心待ちにしておりました。


参加者

今回の参加者は以下の通り。TwiPla登録順、敬称略です。

  • ストくね

  • セトピア

  • ミシマ

  • ブルックス

  • ばっは

  • おさかな水溶液

  • オチカ

  • お粥

  • 水戸

  • いなか

  • ドブ

  • かめおか

  • いしだ

  • スカイハイ

ストくねさん、セトピアさん、ミシマさん、ばっはさん、おさかな水溶液さん、水戸さん、いなかさん、ドブさんは2日前にご一緒したばかりという、ちょっと珍しい日です。
また、スカイハイさんとは初めてご一緒しました。

いざ、取手

会場は取手ウェルネスプラザ。この日は早朝の濃霧でダイヤが乱れていたようなので、一応早めに向かいました。

諸用を済ませてウェルネスプラザへ。駅のデッキから見える素晴らしい立地にあるので、迷いようがありません。
部屋の前のソファで開場時刻を待っていると、ブルックスさんが到着されたので、私も同じタイミングで入室。設営のお手伝いをしました。

会場はセミナールームAという場所だったのですが、広い! 今回の参加者は15人でしたが、倍入っても問題なさそうな立派な部屋です。ゆくゆくは茨城大喜利会の大会も……などと勝手に妄想しているうちに、開始時刻となりました。

車座

茨城大喜利会の特徴は、車座の時間の長さ。2部合わせて10問が出題され、ゆったりと大喜利に興じることができます。
また、今回からは参加者によるツボ上げも行われるようになりました。やっぱり面と向かって「これが良かった」と言ってもらえるのは嬉しいですもんね。ツボ上げ用に新品のボードが用意されていて、えちえちさんの気合いが感じられました。
ここでは、例によって私の良かった回答をいくつか挙げます。参加者の皆さんのツボ上げは後ほど。

お題: 勇者だった頃の癖が抜けていないバイト

  • 終わったあと、「そして退勤へ……」と思っている(ブルックスさんに挙げていただきました)

  • お釣りが255円で、「カンストか?」と思ってしまった(オチカさんに挙げていただけました)

名字が「城島」なんですけど、4文字しか書けないと思って名札が「じょうし」になってて、バイトなのに上司みたいになってしまった
(オチカさんに挙げていただけました)

お題: 「カレーは二日目が美味しい」みたいなことを教えてください

  • テレ東が真面目だと怖い(ストくねさんに挙げていただきました)

  • 「お分かりいただけただろうか……。この中に、誰のものでもない手が……」とナレーションがあったあと、「史上初!お分かりいただけず……」と出た(スカイハイさんに挙げていただきました)

お題: たった一人で幼稚園を崩壊に追い込んだ、伝説のクソガキ(提供したお題)

  • 「手を合わせてください」と聞こえてきたので「お昼ご飯かなー」と思っていたら、そうではなく「手合わせ」のほうで、どうやらこの子は血を求めている(水戸さんに挙げていただきました)

お題: 思っていることがかなり言葉に出てしまう人の日常はこんなだ

  • まぶしい!わっまぶしい!うわっまぶしい!この度は私の不徳の致すところにより……(オチカさんに挙げていただきました)

お題: 納豆を一年間混ぜ続けるとこうなる

  • うま味成分が俺を見て「パパ……」と言った(ストくねさんに挙げていただきました)

  • THE YELLOW MONKEYが復活して、また休止した(ミシマさんに挙げていただきました)

お題: 「森が泣いている」や「海が怒っている」のように我々人類に警鐘を鳴らしてください

  • 平野レミが黙っている(いなかさんに挙げていただきました)

全体的にピックアップしていただけた回数が多く、私自身も非常にのびのびと回答できた実感があります。良い兆候。

トーナメント

車座が終了し、いよいよトーナメントです。茨城大喜利会のトーナメントは、予選も決勝も印象審査。加点なら回答の数である程度補えますが、印象となるとそうも言っていられません。
私は前回のact-0でケオンさんに次いで準優勝という成績だったので、今度こそは、という気持ちで臨みました。
トランプを引いた結果、組分けは以下のようになりました。

  • スペード: いなか、かめおか、ばっは、おさかな水溶液、オチカ

  • ダイヤ: セトピア、水戸、シュヴァルツ、ミシマ、お粥

  • ハート: ドブ、スカイハイ、いしだ、ストくね、ブルックス

私は前回と同じくダイヤでした。千葉喜利ではAブロックから、茨城大喜利会ではダイヤから逃れられない宿命……?

スペード

ひときわ個性的な面々が揃ったスペードブロック。お題は以下の2問でした。

  • ミスやアクシデントの多い引越し業者「ああーっと引越センター」はこんなだ

  • 魔王のPCを調べたらこんな検索履歴があった

かなり甲乙つけ難い試合でした。加点だったらまた変わってくると思うのですが、印象審査故に、全員何かしらのビッグヒットを出してくるので、投票が悩ましくて仕方がありません。

2問を終え、同率1位で決勝に進んだのは、いなかさんとかめおかさんでした。
後に公開された結果を見ると、全員が3〜5票を獲得していました。非常に拮抗したブロックだったことがお分かりいただけるのではないでしょうか。

ダイヤ

私の出番です。お題は以下の2問でした。

  • ノーベル平和賞選考の際に減点になるポイント

  • あまりに鍛えすぎたボディビルダー

1問目は本当に出来が悪かったです。ファーストインパクトの時点で捉え方を見誤ってしまい、その後も多方面から向かっていったんですが、結局一度も芯を捉えられず。
終了後に公開された結果を見たところ、1問目は0票でした。納得、といった感じです。実際このときも「終わった……」と思いながら2問目の準備をしていました。

ところが、2問目でそこそこ手応えがありまして。

  • 腕を触った人が、神殿の柱を思い浮かべた

  • 何も持ってないのに、金属探知機に引っかかってしまった

  • 何度筋肉を落とそうとしても、リバウンドみたいにリビルドされてしまう

といった回答がなんとかウケて、望みを繋げられたような感覚がありました。今までの私なら、ただただ焦って自滅していたような気がするのですが、この日は頭の切り換えが上手くいったような気がします。

このブロック1位は水戸さん。そして2位は同率で、お粥さんと私でした。首の皮一枚繋がって、予選突破です。
ちょっと水戸さん最近強すぎるなという思いと、1問目でハネたお粥さんになんとか追いつけたことによる安心感がありました。

ハート

予選最後は、ベテラン3人と若手2人が相見える、これまた不思議なメンバーのブロックでした。
お題は以下の2問。

  • 隣室の住人、さては宇宙人だな。何故そう思った?

  • 「金メダルを授与する予定でしたが、今年は金の不足もありまして…」マジふざけんな、と思ったこの続きを教えてください

かなりシンプルな1問目と、変則的な穴埋めの2問目。落差がありましたが、やはりベテランの方々は流石の乗りこなし。
1位で通過したのは、2問目で爆ハネした、いしださん。2位はまたも同票で、ドブさんとブルックスさんでした。

決勝

というわけで決勝。進出者は以下の通りです。

  • いなか

  • かめおか

  • 水戸

  • シュヴァルツ

  • お粥

  • いしだ

  • ドブ

  • ブルックス

8人横並びという、双葉杯の予選を彷彿とさせる、かなり圧迫感のある回答席となりました。メンバーもとんでもないです。
しかし、私は前回準優勝した身。今日だって上手くやれるはず、と信じて決勝に臨みました。
お題は以下の2問。

  • レンコンを初めて見た、昔の人

  • 「もしかして」「私たち」「「10%だけ入れ替わってる〜!?」」何がどうなっている?

1問目は、とにかく先制攻撃をして、そこから少しでも数を出そう、という意識で臨みました。印象審査ではありますが、感覚としては加点のときの意識に似ています。双葉杯のときの経験が活きたのかもしれません。
こんな回答を出しました。

  • 先を、見通せそうだなあ

  • こんな見た目なんだし、きっと味もクセがあるんだろうな(ニュアンス)

個人的には手応えがあったのですが、それ以上にいなかさんが爆発的にウケていらっしゃったのが脅威でした。「これは負けるぞ……!」という焦りも若干出てきます。

しかし、焦りに支配されるような感じではありませんでした。焦りよりも「まだやれる」という意識が強かったというか。
そんな中で臨んだ2問目。スタンスは1問目と変わらずいきました。
とはいえ、なかなかに難しいお題。序盤は手癖的な言葉遊び回答をしてしまったものの、なんとか力尽きずにやれました。特に終盤、

  • 血液型がABO+-になった

という回答が大きめにウケたので、これはちょっと期待しても良いのではないか、という気持ちはありました。

2問を終え、いよいよ結果発表。祈るような気持ちで、えちえちさんの声を聞いていました。

「茨城大喜利会 act-1、優勝は……シュヴァルツさんです!」

その瞬間、両の拳を突き上げ、「ヤッター!」と大きな声を出してしまいました。念願の優勝です。嬉しすぎる!!

優勝コメントでも申し上げたのですが、私が生大喜利デビューを果たしたのは今年の5月6日で、この日はデビューから半年のシメとなる日でした。そこで結果を残したい、という意識は前々からあったので、今回しっかりとモノにできて本当に嬉しいし、同時に安心しました。周辺の方々があちこちで優勝されていることもあって、かなり焦燥感はあったので……。

沢山の方々にお祝いいただけたのも本当に嬉しかったです。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!

ツボ上げ

今回もツボ上げをしていきたいと思います。例によってTwiPla登録順です。

ストくねさん

ストくねさんとは2日ぶりでした。act-0のときの「ビール」の回答もそうですが、突如繰り出される回答の切れ味が鋭かったです。

  • お題: 納豆を一年間混ぜ続けるとこうなる

  • 回答: 納豆の中に村ができる

  • お題: 「森が泣いている」や「海が怒っている」のように我々人類に警鐘を鳴らしてください

  • 回答: 天井が下がってきている

あと、似顔絵ありがとうございました!大事にします。

セトピアさん

セトピアさんも2日ぶりでした。前々日は主催、前日は学業でお忙しかったそうですが、速度も回答の面白さも、全くそれを感じさせませんでした。やっぱり凄いです。

  • お題: たった一人で幼稚園を崩壊に追い込んだ、伝説のクソガキ

  • 回答: ぼくはクチートちゃんが素敵だと思うな(ニュアンス)

  • お題: 「カレーは二日目が美味しい」みたいなことを教えてください

  • 回答: 約束は紙に書くと契約

個人的に好きだったのは、以下の回答。多くを言わないことでちょっとこちらをコケさせるというか、独特の余韻があって面白かったです。

  • お題: 「森が泣いている」や「海が怒っている」のように我々人類に警鐘を鳴らしてください

  • 回答: ジンバブエドルみたいに、なっている

ミシマさん

ミシマさんも2日ぶり。実は今回の施設予約にも関わっている、陰の功労者です。

この日特に記憶に残っているのは、そんなことを「諦めたらそこで試合終了ですよ」みたいに言うなというお題での回答。このお題でかなり芯を捉えられていた印象です。

  • 回答: シャリを食わなければそれは刺身ですよ

  • 回答: 童貞は服じゃ殺せませんよ

  • 回答: 神社では脱いじゃだめですよ

あと、この日はいつもと違って積極的にメモをされていたのも印象的でした。無理だけはなさらぬよう……!

ブルックスさん

act-0ぶりだったブルックスさん。大人の余裕というか、落ち着きながらも勢いを感じさせる回答が多かったです。

  • お題: 納豆を一年間混ぜ続けるとこうなる

  • 回答: 卒業証書を片手で受け取る

「この会社ハズレだね」「「ねー」」

この日特に好きだったのが、トーナメント予選で出た以下の回答。絵回答だったので正確に伝えることは難しいのですが、状況の異常さがめちゃくちゃ面白かったです。

  • お題: 隣室の住人、さては宇宙人だな。何故そう思った?

  • 回答: 目の黒い部分を干してた

ばっはさん

茨城県民であるばっはさんは、この日はサッカーチーム・水戸ホーリーホックの上着を着用。「ケーズデンキが茨城の企業だということだけでも覚えていただいて……」と挨拶されていました。

  • お題: たった一人で幼稚園を崩壊に追い込んだ、伝説のクソガキ

  • 回答: ジャングルジムにダミーの立方体を仕込む

  • お題: 納豆を一年間混ぜ続けるとこうなる

  • 回答: 半年経ったくらいで「キムチ入れればよかった……」と思う

この日最も笑ったのは、トーナメント予選で出たこの回答です。ずっと訳分からなくて最高でした。

  • お題: ミスやアクシデントの多い引越し業者「ああーっと引越センター」はこんなだ

  • 回答: 指なんですけど、10本中8本使えない

おさかな水溶液さん

おさかなも2日ぶり。この日は短く突き刺す感じの回答が光っていた印象です。突き刺さりました。

  • お題: ミスやアクシデントの多い引越し業者「ああーっと引越センター」はこんなだ

  • 回答: 軽で来た

  • お題: 魔王のPCを調べたらこんな検索履歴があった

  • 回答: HP 非表示

この日はこの回答が特に好きでした。このお題は特段複雑というわけではないですが、おさかなのお題を紐解いていく能力は、本当にトップクラスだと思います。

  • お題: たった一人で幼稚園を崩壊に追い込んだ、伝説のクソガキ

  • 回答: 他の園児にオリジナルのひらがなを教えている

オチカさん

ご一緒したのは大運動会以来のオチカさん。いつものびのびと回答されている印象があります。

  • お題: 思っていることがかなり言葉に出てしまう人の日常はこんなだ

  • 回答: サマーウォーズなんですけど、「よろしくお願いし鼻血出てまーす!」

  • お題: そんなことを「諦めたらそこで試合終了ですよ」みたいに言うな

  • 回答: 芦田愛菜はいつも今が旬ですよ

この日特に面白かったのは以下の回答。思いついたあと、一旦寝かせてから出されたそうなんですが、その自信も納得、という回答でした。

  • お題: ミスやアクシデントの多い引越し業者「ああーっと引越センター」はこんなだ

  • 回答: (歌いながら)フリーダイヤル 0120-00-4989(わーわー四苦八苦)

お粥さん

千葉喜利vol.9以来の同席となったお粥さん。強さは勿論のこと、おふざけの振り切り方が凄まじい点を尊敬していて、この日もご一緒できるのを楽しみにしておりました。

  • お題: 勇者だった頃の癖が全然抜けていないバイト

  • 回答: やーすーみーまーすー(戦闘BGMの歌回答)

  • お題: 「カレーは二日目が美味しい」みたいなことを教えてください

  • 回答: DA PUMPは二人目から分からない

特に面白かったのが、この回答。下ネタではあるんですが、「きて」の二文字があることで一気に奥行きが増した感じがして、こういう技法もあるのか、と思いました。

  • お題: 「森が泣いている」や「海が怒っている」のように我々人類に警鐘を鳴らしてください

  • 回答: 金玉が一個増えてきている

水戸さん

水戸さんも2日ぶりでした。双葉杯 参で優勝されて以降、特に多くご一緒しています。

  • お題: 「森が泣いている」や「海が怒っている」のように我々人類に警鐘を鳴らしてください

  • 回答: 坂が増えている

この日の回答の中だと、以下のお題での回答が面白かったです。変な単語の引き出しにこれが入ってる、という時点でかなり面白い。

  • お題: 思っていることがかなり言葉に出てしまう人の日常はこんなだ

  • 回答: 「こんまり」って言ってて、こんまりのことを思い続けている

  • 回答: 「うっふ〜ん」って言ってて、「うっふ〜ん」と思ってる

トーナメントでは、またも横並びで対決することになり、かなりヒヤヒヤしました。メモはできておりませんが、1問目で大きくハネていたお粥さんを2問合計でギリまくったのは凄かったです。

いなかさん

トーナメント予選の際「20票とるぞ〜」と意気込んでいらっしゃった、いなかさん。実際、20票とはなりませんでしたが予選を突破されていて、決勝でも完全に流れを引き寄せていたのが恐ろしかったです。

  • お題: ややこしくない新世紀エヴァンゲリオン

  • 回答: シンジくん!県民共済に加入しなさい

  • お題: 魔王のPCを調べたらこんな検索履歴があった

  • 回答: 笑い方 一覧

この日最も印象に残っているのは、この回答。前提からめちゃくちゃすぎて面白かったです。

  • お題: たった一人で幼稚園を崩壊に追い込んだ、伝説のクソガキ

  • 回答: 鬼塚なんですけど、Great Enji Onitsuka、略してGEO

ドブさん

この日ドブさんは会の始めからいらしたので、千葉喜利のときより沢山回答を拝見することができたのですが、ぶっ飛んだ回答が多くて最高でした。

  • お題: たった一人で幼稚園を崩壊に追い込んだ、伝説のクソガキ

  • 回答: チェミイという新しい独自の通貨を流通させた

  • お題: 納豆を一年間混ぜ続けるとこうなる

  • 回答: 父の骨をネバネバの箸で拾うことになる

中でも、長文というか、じっくり時間をかけて出されたこの回答が特にツボでした。こういう回答は私には出来ないなあと思います。

  • お題: 思っていることがかなり言葉に出てしまう人の日常はこんなだ

  • 回答: 運転手さん前の車を追ってください、あれ、ポケットになにか、怖い、なんだ、あ、コメダでもらったナッツだ、よかった、運転手さんその車じゃないです(ニュアンス)

かめおかさん

かめおかさんとは千葉喜利フェス以来でした。久々にお会いしましたが、お元気そうで良かったです。先日長文で褒めていただいたお礼をしたかったんですが、話しかけられず……。

  • お題: 勇者だった頃の癖が全然抜けていないバイト

  • 回答: 制服、踊り子みたいにしましょうよ

  • お題: たった一人で幼稚園を崩壊に追い込んだ、伝説のクソガキ

  • 回答: 17時間の時計で育った

特に好きだったのは、以下の画像お題での回答。かなりシュールで面白かったです。

回答: 一番の難所

いしださん

いしださんの車座を、じっくり拝見するのって初めてだったかもしれません。隣の席で見させていただけて光栄でした。

  • お題: そんなことを「諦めたらそこで試合終了ですよ」みたいに言うな

  • 回答: 山で強い言葉使ったらそれは山賊ですよ

  • お題: 「金メダルを授与する予定でしたが、今年は金の不足もありまして…」マジふざけんな、と思ったこの続きを教えてください

  • 回答: ありまして〜(踊り出す)

いしださんにしか出せないトーンがあると思うのですが、特にこの回答はトーンと内容が絶妙にマッチしていて、めちゃくちゃ面白かったです。

なんで死刑囚いるの? やだ〜

スカイハイさん

初めてご一緒したスカイハイさん。まだ生大喜利を始められてから日は浅いそうなんですが、特に絵回答が面白かったです。文字だと伝わるか分かりませんが、いくつか。

  • お題: 納豆を一年間混ぜ続けるとこうなる

  • 回答: 納豆と自分が混ざって、境界が分からなくなる(納豆が人の形をしている絵)

  • お題: ややこしくない新世紀エヴァンゲリオン

  • 回答: 戦闘シーンでHPゲージを表示してくれる

特に印象に残っているのは、トーナメントで出たこの回答。これを出す勇気も凄いし、面白かったです。

  • お題: 隣室の住人、さては宇宙人だな。何故そう思った?

  • 回答: よく分からないんですけど、ナンビゲのポルビオサの話をしている

終わりに

過去最高の達成感に包まれながら会は終了。今回も例の「おかげさま」が出ました。
個人的には、出来の悪かった点もそこそこありますが、優勝したので全部帳消し、ということにしておきます。

ちょっとずつ場数を踏んできたことで、ようやくまともに戦えるようになってきたのではないか、と自分では思っています。
が、一度の優勝で全てを語れるわけがないので、まずはこれからの半年間でもっと経験を積んで、もっと勝てたら良いなと思います。そして、ゆくゆくはもっと大きな大会でも実績を残せるよう頑張ります。

改めまして、主催のえちえちさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!

おまけ

会の終了後、ミシマさん、ストくねさん、ばっはさん、オチカさん、えちえちさん(途中から合流)と共にカラオケに行きました。

カラオケはほぼ初めてみたいなものだったので、声がちゃんと出るか不安だったのですが、これが予想通り、高い声も低い声も出ない! ずっとボソボソなんかやってる人になってしまいました。
それでも楽しかったです。皆様ありがとうございました!


生大喜利の予定は3週間ほど空きますが、幸せなので耐えられそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?