見出し画像

千葉喜利vol.13(11/2)に行きました

大喜利会セピア vol.3を終え、久々に大喜利会をハシゴしました。2023年11月2日、J@Qさん主催・千葉喜利vol.13です。

帰ってきたぞ!という感じです。いや、別に何を成し遂げたわけでもないんですが、千葉喜利はどホーム。ここ最近は諸々の都合で2回ほど不参加となっておりましたが、ようやく参加の目処がたったため、久々にTwiPlaを登録しました。

いない間に、柏近辺以外の方々も沢山参加されるようになって、くそー羨ましい、と思いながら見ていたので、今回もかなり豪華な顔触れに交じって参加できることを楽しみにしておりました。


参加者

今回の参加者は以下の通り。並びはTwiPla登録順、敬称略です。

  • セトピア

  • 名詞句移動

  • ミシマ

  • 何島

  • キャベツ

  • 6年2組の2組ちゃん

  • のとさわ

  • いなか

  • ドブ

  • 小粒庵

  • 手すり野郎

  • ばっは

  • きりまる

  • 水戸

セトピアさんとミシマさんは、セピアから引き続いての参加。
キャベツさん、きりまるさんとは初めてご一緒します。どちらもあまりにも有名すぎる方々。
他にも、vol.2王者の手すり野郎さんや、vol.7王者ののとさわさん、大喜利双葉杯の王者2人(6年2組の2組ちゃんさん、水戸さん)もいらっしゃる、めちゃくちゃ豪華な顔ぶれでした。

また、枠の都合で登録できなかった卓球部も、見学として参加しています。

既に、パレ柏

直前まで大喜利会セピアに参加していたため、セピア終了後、いつもの(とはいっても久々の)部屋にシームレスに移動します。開場から開始までの間にも、面白い出来事がいくつかありました。

この日見学だった卓球部は、一度諸用を済ませてからパレ柏に戻ってきたのですが、開口一番「大江裕います!大江裕!」と、何かの収録で駅前にいたらしい大江裕に大興奮。
その後は見学者席に座っていたのですが、来場した参加者に「今日はどうしたの?」と尋ねられ、「見学です」「乱入です」「イレギュラーです」と、毎回違う受け答えをしていました。

あとは、今回も何島さんがミルクキャンディをお裾分けされていたのですが、私が以前アレルギーであることをお伝えしたところ、なんとこの日はタフグミグレーピーパンチを一粒分けていただけました。ありがとうございます! 私は全グミの中でタフグミのグレープが一番好き。

車座

まずは車座です。例によって何人かがツボ上げを行う形で行われました。ここでは私の良さげな回答をいくつか挙げます。

  • お題: 千鳥ノブが、鳥貴族の店員に。どんな接客をする?

  • 回答: 鳥貴族でイキるな!人下僕(ミシマさんに挙げていただきました)

  • お題: 味が濃すぎるファーストフード店「あっ!くどナルド」に何度も通ってしまう理由

  • 回答: すっきり白ぶどうが本当にすっきりする(小粒庵さんに挙げていただきました)

  • 回答: チキンあっくナゲット15ピース390円でこの冬はしのげる(6年2組の2組ちゃんさんに挙げていただきました)

  • お題: ドラえもんの、映画でもないのに各々がかなり爪痕を残そうとしている回

  • 回答: セワシです。未来ってこーんなに快適(手すり野郎さんに挙げていただきました)

千葉喜利トーナメント

休憩を経て、トーナメントです。メンバーがメンバーなだけに、今回のトーナメントは過去イチでハードなのでは、と思いながら組分けを待機。以下のようになりました。

  • A: 6年2組の2組ちゃん、手すり野郎、水戸、のとさわ、シュヴァルツ

  • B: きりまる、ミシマ、ばっは、小粒庵、キャベツ

  • C: 何島、セトピア、いなか、ドブ、名詞句移動

例によって私はAブロックだったのですが、そんなことより、何なんですかこのメンバーは!?

Aブロック

というわけで、Aブロックは双葉杯の優勝者が2名、千葉喜利トーナメントの優勝経験者が2名、そして実績皆無のシュヴァルツ、という5人が並びました。助けてくれ!

お題は以下の2問が出ました。反応が良かった私の回答も合わせて掲載します。

  • お題: 「窃盗犯の手がかりを何でもいいので情報提供お願いします!」という電話口に届いた、何の役にも立たなかったが良いなと思った情報

  • 回答: ちょうど何色か言えない服を着てます

  • お題: 金太郎飴を作る工場の見学に行ったときにかなり意外だったこと

  • 回答: 不良品が見つかると、工場全体が赤く光って「金太郎ジャナーイ」と流れる

ここ最近は、ちょっと抑えめの多答を心がける機会が多かったぶん、加点審査をあまりやっていなかったので、この日はとにかく頭をブン回し、矢継ぎ早に回答して数で質を補うことを念頭に置きました。

お陰様で結果は上々。死のブロックでしたが、決勝に進出したのは、手すり野郎さんと私でした。3位の水戸さんとは2点差。この時点でだいぶ体力を削られた感覚はありましたが、まあ抜けられただけでも万々歳です。

Bブロック

ここもなかなかエグいブロックです。お題は以下の2問でした。

  • 四天王の中でも最強の人が勇者に一瞬で殺された次の日の四天王会議

  • 逆にサラリーマンが昼にめちゃくちゃ楽しんでいて、子どもが夜に悩みながらブランコへ乗る世界

このブロックは、とにかくきりまるさんが圧巻の勢いを見せ、なんと49票を獲得して1位で通過。「50いきたかったなー」と、まだ余力は十分残っている様子でした。
そして2位は小粒庵さん。かなり強い一撃を連発されていました。

Cブロック

Cブロックも当然一筋縄ではいかないメンバーです。以下の2問が出題されました。

  • 頭痛と剣の二つの単語を使って文章を作ってください

  • 客も店員も全員ブチギレてるマッサージ屋

1問目から名詞句移動さんが独走態勢に入ったように思われたのですが、2問目でドブさんが大爆発。最終的にはドブさんが1点差で上回り、お二人が決勝進出となりました。

決勝

決勝進出者は以下のようになりました(敬称略)。

  • 手すり野郎

  • シュヴァルツ

  • きりまる

  • 小粒庵

  • ドブ

  • 名詞句移動

恒例・意気込みの時間では、きりまるさんが「前回、優勝したらもう来なくて良いかなと思っていた」と衝撃のカミングアウトをされたかと思えば、名詞句移動さんは「何度でも来たい」といった旨を仰っていました。私は例によって緊張してクソ真面目なコメントしかできず……。

お題は以下の2問でした。

  • お題: 「新料理大発見!NEWお料理バトル」に出演するのに食べ物を ①白米 ②海苔 ③梅干し ④塩 しか持ってこなかったそうですね、どうやって勝つつもりなんですか?

  • 回答: 審査委員長戦前生まれなのか。戦前生まれなら梅干しの種の中身とか食うだろ

審査委員長を縛り付けて、「分かった!分かったからもうやめてくれ……!」と言われるまで、ゆっくり塩を流し込んでく
  • お題: 「楽しいドライブの為に読んでおくべきQ&A」という本に載っている質問と、「作者は車に乗った事ないだろ」と思ってしまった回答

  • 回答: 「酔ってしまいました。どうすれば良いですか?」「自分にですか?」

  • 回答: 「マイクロバスの匂いが苦手です」「マイクロがダメなら、あなたが大きくなれば良いのでは?」

これまでに出た2回の決勝より、遥かに落ち着いてやれた気がしています。その証拠に、決勝の記憶が残っているという。
ただ、これまでより良かっただけで、優勝するにはまだ遠い、とは感じました。押し殺し気味の多答は機能していましたが、他の方が強すぎるので、力で押し負ける感じというか。
それでも最終結果は4位でした。千葉喜利での成績としては過去最高です。票も1で終わらず、今回は5票獲得できました。着実に進歩できてはいるということなので、かなり前向きに捉えています。

そして、今回の優勝者は、名詞句移動さんでした! 初千葉喜利で初優勝。「また来ます」とコメントされていました。
今回の優勝賞品は、秋らしい安納芋の羊羹と芋しぐれでした。改めまして、優勝おめでとうございます!

ツボ上げ

メモはそれなりにできているので、今回はお一人ずつツボ上げをできたらと思います。

セトピアさん

主催明けだったセトピアさん。お疲れの中だったと思うのですが、それでも面白い回答が多かったです。

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: 約束は守ってくださいね

  • お題: 客も店員も全員ブチギレてるマッサージ屋

  • 回答: あーかゆい 全部かゆい

  • 回答: おいー 駅前って立地じゃないだろ

セトピアさんって、普段のあの朗らかな感じとは違った、性格の悪い回答(言葉がアレですが褒めてます)に強い印象が何となくあります。観察眼の鋭さ故でしょうか? 具体的にどの回答が、と言われると、パッと思い出せるわけではないのですが……。

名詞句移動さん

初千葉喜利で初優勝を果たした名詞句移動さん。決勝は横並びだったので見られていないのですが、全編通してイケイケだったように思います。

  • お題: 今年のM-1グランプリの決勝進出者が全員自分の親族だった回

  • 回答: 翌日リビングに下りていったとき、暫定ボックスにしか見えなかった

  • お題: 「頭痛」と「剣」の二つの単語を使って文章を作ってください

  • 回答: 剣を俺の体として、普通みたいな傷み方

この日特に凄かったのは以下の回答です。メモ書きじゃないんだから。

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: 今すごい休憩みたいになってます

ミシマさん

ここ最近頻繁にご一緒しているミシマさん。直前のセピアにも参加されたからか、しっかり温まっている印象でした。

  • お題: 今年のM-1グランプリの決勝進出者が全員自分の親族だった回

  • 回答: クリーピーナッツと家族ぐるみの付き合いが始まる

  • お題: 逆にサラリーマンが昼にめちゃくちゃ楽しんでいて、子どもが夜に悩みながらブランコへ乗る世界

  • 回答: 夜の大運動会……

中でもひときわウケていたのが、上記M-1お題で出された別の回答。

  • お題: 今年のM-1グランプリの決勝進出者が全員自分の親族だった回

  • 回答: 相続的にアドなコンビを応援する

「アド」という表現を知らなかったのですが、あとから調べてめちゃくちゃ笑いました。最低すぎる(褒めてます)。

何島さん

何島さんもここ最近ご一緒する回数が増えています。この日は以下の回答がド直球過ぎてめちゃくちゃ面白かったです。

  • お題: 客も店員も全員ブチギレてるマッサージ屋

  • 回答: 体ガッチガチすぎる!マジで死んでくれや

あと、これも確か何島さんの回答だったと思うのですが、確証がありません。違ったら申し訳ないです……。

  • お題: 新幹線と結婚したいと思っているおばさん

  • 回答: シンカンセンスゴイカタイアイスを溶かすほどの熱い恋だった

キャベツさん

静岡からいらっしゃったキャベツさん。お題提供でお名前を拝見したことは何度かありますが、大喜利を拝見するのは初めてでした。

  • お題: 今年のM-1グランプリの決勝進出者が全員自分の親族だった回

  • 回答: 血縁なのか、それとも例外的にカベポスター永見がいるのか

  • お題: 四天王の中でも最強の人が勇者に一瞬で殺された次の日の四天王会議

  • 回答: あいつらが言ってた「バフ」って何? お菓子ならいいけど違うし……

この日特に笑ったのが、以下の回答。元ネタはよく知らないのですが、回答しているときのキャベツさんの力の入り方も含めて、めちゃくちゃ面白かったです。

  • お題: ドラえもんの、映画でもないのに各々がかなり爪痕を残そうとしている回

  • 回答: これ「タレント」だ!「タレント」を遠目に見たら「死ネ」になるやつだ!と思ったら、ちゃんと「死ネ」だった

6年2組の2組ちゃんさん

修学旅行先から、翌日の文化杯に向けた調整のために直接訪れた2組ちゃんさん(めんべいご馳走様でした!)。やる気が凄まじすぎます。

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: 健康がアンロックされました

特に凄かったのは以下の回答。おばさんの人生経験からくる哀愁みたいなものが感じられたんですが、中3ですよね……?

  • お題: 新幹線と結婚したいと思っているおばさん

  • 回答: 何本か見送ったのを後悔している

のとさわさん

大運動会で同じ組として戦ったのとさわさん。

今回は後から合流されたのと、トーナメント予選で相見えることになったことで、残念ながら回答のメモを出来ておりません……。ただ、トーナメントで隣の席でストロングな回答を繰り出されていたことはハッキリと覚えております。またご一緒した際に……!

いなかさん

大運動会での「足元すくわれないように……」が記憶に新しいですが、いなかさんは突然とんでもない回答を繰り出される印象があるので、この日も楽しみにしておりました。

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: 本当にチャンスタイムですよ

  • お題: 「頭痛」と「剣」の二つの単語を使って文章を作ってください

  • 回答: 剣は頭痛よりも強し

この日一番凄かったのは以下の回答です。めちゃくちゃ笑いました。

  • お題: 千鳥ノブが、鳥貴族の店員に。どんな接客をする?

  • 回答: 「この店って何がすごいんですか?」「タレがすごい、です」

ドブさん

双葉杯 弐の予選 弐で対戦した、ドブさん。実際にご一緒するまで、私のことを女性だと思っていたらしいです。マジかい。
前回ご一緒した際は、大会且つ同タイミングでの回答だったので、ちゃんと拝見するのは初めてでした。

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: TUESDAY

  • お題: ドラえもんの、映画でもないのに各々がかなり爪痕を残そうとしている回

  • 回答: スネ夫のエビ反りギターソロ

特に凄かったのは、ツイートでもしがまれていたこの回答です。大衆食堂すぎる。

  • お題: 味が濃すぎるファーストフード店「あっ!くどナルド」に何度も通ってしまう理由

  • 回答: おばちゃんが背広の背中を叩いて「濃い味食べて、頑張んな!」って言ってくれる

小粒庵さん

小粒庵さんも大運動会以来。この日はトーナメントでの回答が特に面白かったです。

  • お題: 四天王の中でも最強の人が勇者に一瞬で殺された次の日の四天王会議

  • 回答: ククク……クククククク……

  • 回答: なんかガスの匂いしない?

この日特に好きだったのは、同じ四天王お題で出た以下の回答。小粒庵さんらしからぬ感じがしました。勿論良い意味です!

  • お題: 四天王の中でも最強の人が勇者に一瞬で殺された次の日の四天王会議

  • 回答: それギャグでやってたら相当おもんないでお前!

手すり野郎さん

手すり野郎さんも大運動会以来。この日はまきびしさん考案のサインを名札にされていました。良いっすよね、まきびしさん考案のサイン。

  • お題: 味が濃すぎるファーストフード店「あっ!くどナルド」に何度も通ってしまう理由

  • 回答: ベンチにドナルドが二人座ってる

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: もうちょっとで役職つけられたのになぁ

この日一番凄いと思ったのは、上記ブラック企業お題で出た別の回答です。

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: 全角のthank you

このお題に、全角アルファベットってなんか変、という面白さを組み合わせられるのが本当に凄いです。

ばっはさん

ばっはさんも大運動会以来。私が直近で最後に参加した千葉喜利の通常回(vol.9)で準優勝されていたのが記憶に新しいのですが、それも2ヶ月半前の出来事らしいです。時の流れって恐ろしいですね……。

  • お題: 今年のM-1グランプリの決勝進出者が全員自分の親族だった回

  • 回答: 宮本って名字いたんだ……

  • お題: 四天王の中でも最強の人が勇者に一瞬で殺された次の日の四天王会議

  • 回答: リクナビ準備しろ

この日特に好きだったのは、以下の回答。

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: 素敵な仲間と福利厚生に出会えますように

なんとなく分かってきたんですが、私はこういう、柔らかな文章の中に突如漢字の硬い言葉が入るタイプの回答がかなり好きみたいです。こういう回答で私もウケたいですね。

きりまるさん

初めてご一緒したきりまるさん。私のことは知ってくださっているようで、「ボケルバの新人戦勝ってたでしょ?」と声をかけていただけました。めちゃくちゃ緊張していたので、本当にありがたい限りです。

  • お題: 新幹線と結婚したいと思っているおばさん

  • 回答: 「今日はこれだけ」と言って、東京で乗って品川で降りた

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: 黒じゃないペンで文字を書いたのは久しぶりです

トーナメント予選の49票も圧巻でしたが、特に好きだったのは、車座で出た今年のM-1グランプリの決勝進出者が全員自分の親族だった回というお題での流れ。

  • Entry No.345 美保

という回答を出されたあとで、

  • ︻ ︻ ︻ ︻ ︻ ︻ ︻
    美 美 美 美 美 か 美
              ま  
              い  
              た  
    保 保 保 保 保 ち 保
    ︼ ︼ ︼ ︼ ︼ ︼ ︼

という回答を出されていて、めちゃくちゃ面白かったです。2つの回答でストーリー性を持たせるという発想は私にはなかったので、勉強にもなりました。

水戸さん

水戸さんはハイパーホッケー以来でした。最近破竹の勢いでご活躍されている中、その勢いはこの日も健在でした。

  • お題: 味が濃すぎるファーストフード店「あっ!くどナルド」に何度も通ってしまう理由

  • 回答: 「あそこ、味濃いよね〜」を話のきっかけにしようとしてる

  • お題: ブラック企業を退職するときにもらった寄せ書きに書いてあったこと

  • 回答: 団結力

特に、トーナメントで同じブロックに入ったときは正直「勘弁してくれ」と思いました。実際、2点差まで追い詰められていたのでかなり怖かったです。

終わりに

若干押し気味で会が終了。手すり野郎さんがもらったというシュークリームが、決勝進出者に振る舞われるシーンがありました(私はアレルギーがあるので辞退)。

帰り際、J@Qさんに「シュヴァルツくんってこんな感じだったっけ……?」と声をかけられました。曰く、回答スタイルが変わってきているように見える、とのこと。
私としては全く心当たりが無かったのですが、回を追うごとに変化し続けて、それが実力の向上に繋がっているのであれば、きっと喜ばしいことなんだろうなと思います。他人事みたいですが……。

この日はそのまま帰宅。帰り道は、セトピアさん・ばっはさん・ミシマさんとご一緒しました。これだけの人数で帰路につくのはなかなか珍しく、かなり賑やかでした。
この4人は、2日後の茨城大喜利会 act-1にも参加申請しているので、また明後日楽しみにしてます、と言いながらお別れしました。

久々の千葉喜利は、やっぱり温かくて楽しかったです。あとは優勝するだけだと本気で思っているので、これからも力みすぎないようにしつつ、更に上を目指していけたらと思います。ひとまずは今月末のvol.14を楽しみにしております。

改めまして、主催のJ@Qさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!


そして、シュヴァルツは1日休んで茨城の地へ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?